2025年3月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
03/01(土) 読売新聞 「海産毒」の謎に迫る 山下まり教授(農学研究科)
03/01(土) 河北新報 生命科学発展へ糖鎖研究を連携 東北メディカル・メガバンク機構
03/02(日) 日経産業新聞 12人で専門家会議発足 押谷仁教授(医学系研究科)
03/02(日) 朝日新聞 不採算のインフラ 将来の負担に 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/02(日) 毎日新聞 川島隆太東北大教授が指南!脳を鍛えたい 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/02(日) 毎日新聞 千葉知事選 2候補が兵庫で選挙運動 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/03(月) 日刊工業新聞 次世代デバイス開発加速 黒河博文講師(多元物質科学研究所)
03/03(月) 毎日新聞(地方) 社会課題解決へ連携
03/03(月) 日経産業新聞 メンバー間で意見衝突 押谷仁教授(医学系研究科)
03/03(月) 河北新報 平等への道のり 遠藤恵子氏(本学卒)
03/04(火) 読売新聞(地方) 牛目線で「食と毒」語る 小倉振一郎教授(農学研究科)
03/04(火) 読売新聞(地方) ナノテラス共同利用開始 ナノテラス(青葉山新キャンパス)
03/04(火) 河北新報 ナノテラス ビームライン3本 研究者向け 利用開始 ナノテラス(青葉山新キャンパス)
03/04(火) 河北新報 学生将棋の頂点目指す
03/04(火) 読売新聞(地方) 震災教訓活かす製品試作
03/04(火) 河北新報(夕刊) ジェンダーを考える
03/04(火) 日経新聞 日本海溝「次の地震」へ始動 日野亮太教授(理学研究科)
03/04(火) 河北新報 低所得の女性 受診控え多く
03/05(水) 読売新聞(地方) 被団体・田中さんに功労賞 田中熙巳(元助教授)
03/05(水) 日刊工業新聞 「ナノテラス」大学利用開始 ナノテラス(青葉山新キャンパス)
03/05(水) 毎日新聞 ALS新薬 早期投入が鍵 青木正志教授(医学系研究科)
03/05(水) 河北新報 再エネ併用 停電時電源に 井口泰孝名誉教授
03/05(水) 読売新聞 国費で整備 維持重荷に 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
03/05(水) 日経新聞 収束の見通し立たず 押谷仁教授(医学系研究科)
03/05(水) 河北新報 防災考え 輪を広げる 東北大(災害科学国際研究所)
03/05(水) 産経新聞 告発5項目「一定の事実」 増沢隆太特任教授
03/05(水) 朝日新聞 原発被災地で観光ツアーを企画するインド人
03/05(水) 日経新聞 太陽電池向け銅ペースト量産へ
03/05(水) 河北新報 初号機 26年後半にも宇宙へ
03/06(木) 日刊工業新聞 電子スピン制御光メモリー 横田信英准教授(電気通信研究所)、八坂洋教授(電気通信研究所)
03/06(木) 河北新報 逆風の力 対話こそ力に 木村さち子(本学卒)
03/06(木) 日経新聞 妊娠中の受動喫煙 胎盤、早期剥離リスク 東北大学病院
03/07(金) 河北新報(地方) 関東大震災当時、反日感情超え米が支援 大統領に感謝 東北からも手紙 川内淳史教授(災害科学国際研究所)
03/07(金) 読売新聞 関東大震災に支援 感謝の744通 米で確認 川内淳史教授(災害科学国際研究所)
03/07(金) 朝日新聞 大川小の教訓 大学生が語る
03/07(金) 毎日新聞 東大、入試多様化検討
03/07(金) 河北新報(地方) せんだいメディアワーク 退任の鷲田館長 歩みを振り返る 野家啓一名誉教授
03/07(金) 河北新報(夕刊) 気候変動への対応探る 世界防災フォーラム開幕 東北大学(災害科学国際研究所)
03/08(土) 朝日新聞 仙台から解決策発信 小野裕一(災害科学国際研究所)
03/08(土) 河北新報 必需品 社会で負担を
03/08(土) 読売新聞(地方) 市民講座 オンラインでも サイエンス講座
03/08(土) 河北新報(夕刊) 不安な気持ちを整える力 土佐誠名誉教授
03/08(土) 河北新報 東北大出題ミス 400人を全員正答
03/09(日) 河北新報 震災の教訓 広がる輪
03/09(日) 河北新報 神戸・伝承施設が活動報告 教訓 外国人、大人にも マリ・エリザベス准教授(災害科学国際研究所)
03/09(日) 河北新報 世代と性別超え共感 青木聡子准教授(文学研究科)
03/09(日) 日経新聞 群れで操る「サイボーグ昆虫」 大脇大准教授(工学研究科)
03/09(日) 毎日新聞 川島隆太東北大教授が指南!脳を鍛えたい 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/11(火) 朝日新聞 待つ家族 動き始めた照合 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
03/11(火) 読売新聞 授業・部活通じ専門知識 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/11(火) 河北新報 気候変動 災害リスク共有 栗山進一所長(災害科学国際研究所)
03/11(火) 読売新聞(地方) 避難の教訓 次世代に 東北大学(災害科学国際研究所)
03/11(火) 河北新報 宮城200人 3年ぶり最多
03/11(火) 日経新聞 「後発地震」認知低く 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/11(火) 毎日新聞 (広告)「東大」「京大」合格者ランキング
03/11(火) 読売新聞 中教審委員に伊藤氏ら 冨永悌二総長
03/11(火) 河北新報(夕刊) 河北沙 三沢陽一(本学OB)
03/11(火) 河北新報(夕刊) マンション火災 4階一室焼ける
03/12(水) 河北新報 防災のまち 次の世代へ 栗山進一所長(災害科学国際研究所)
03/12(水) 河北新報 光に亡き人重ねて
03/12(水) 河北新報 再エネ有効活用 カギに 中田俊彦教授(工学研究科)
03/13(木) 日経新聞 月面ロボ AIで変幻自在
03/13(木) 河北新報 月面AIロボット公開
03/13(木) 日刊工業新聞 AIロボ 模擬月面実証 吉田和哉教授(工学研究科)
03/13(木) 日刊工業新聞 東北大と産学連携協定
03/13(木) 河北新報 国立大2次試験 後期日程始まる
03/13(木) 日刊工業新聞 治験患者登録を効率化
03/13(木) 河北新報 被災者への取材 どう配慮 浜家由美子助教(災害科学国際研究所)
03/13(木) 河北新報 (広告)高齢化の今だからこそ健康管理に努め年齢相応の健康な肝臓を保ち続けましょう。 田中哲洋教授(医学系研究科)、伊藤貞嘉名誉教授
03/14(金) 日経新聞 「目に優しい」限定メニュー 中澤徹教授(医学系研究科)
03/14(金) 読売新聞(地方) 「政活費でポイント」議論へ 河村和徳准教授(情報科学研究科)
03/14(金) 日経新聞 「津波バルーン」実験へ
03/14(金) 河北新報 現場と対話 歩み今後も
03/14(金) 河北新報 歯を残せる可能性上昇 根本英二准教授(歯学研究科)
03/15(土) 河北新報 東北大・中野氏、最優秀賞 清原慎助教(工学研究科)
03/15(土) 日経新聞 備蓄米放出、価格抑制に限界 消費者の期待とズレ 冬木勝仁教授(農学研究科)
03/15(土) 河北新報 国立大運営交付金 東北全7校「増額必要」
03/15(土) 河北新報 東北企業のアジア展開支援 入江恵一郎(本学卒)
03/16(日) 読売新聞(地方) 農学研究 奥深さ知る 酸化、毒、放牧 自然や生活、関わり解説 仲川清隆教授(農学研究科)、山下まり教授(農学研究科)、小倉振一郎教授(農学研究科)
03/16(日) 朝日新聞 ノーベル平和賞・被団協の田中さん 仙台公演
03/16(日) 毎日新聞(地方) 「まるでエイリアン」な古生物 化石で南三陸を有名に 永広昌之名誉教授
03/16(日) 河北新報 地方国立大の危機 減る教員 増える負担
03/16(日) 毎日新聞 川島隆太東北大教授が指南!脳を鍛えたい 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/16(日) 読売新聞(地方) 伊達政宗の魅力 語り合うシンポ 仙台国際センター 平川新名誉教授
03/17(月) 読売新聞 AIやロボットで実験自動化 魚住信之教授(工学研究科)
03/17(月) 毎日新聞 除染土 停滞打開へ 吉田浩子教授(薬学研究科)
03/18(火) 毎日新聞 (広告)東北大学MOOC
03/19(水) 読売新聞 見切り導入 児童は不在 大森不二雄教授(高度教養教育・学生支援機構)
03/19(水) 日経新聞 山形大で人材育成種まき 遠藤哲郎教授(工学研究科)
03/19(水) 読売新聞(地方) 外国人の起業促進へ 仙台市優秀な人材 定住化狙う
03/19(水) 読売新聞(地方) 歯磨きしない子便秘に? 東北大など研究「確率62%増」
03/20(木) 朝日新聞 大学合唱団 響け魂の歌声
03/20(木) 河北新報 カフェイン減で快適睡眠
03/20(木) 日刊工業新聞 研磨せず表面平滑化 日暮栄治教授(工学研究科)
03/20(木) 日経新聞 コメ増産、減反廃止後最大 今年在庫不足解消へ一歩 冬木勝之教授(農学研究科)
03/21(金) 日経新聞 福島の魅力 訪日客にも
03/21(金) 河北新報 大学で「100円朝食」 各地で拡大 長引く物価高、経済的負担減へ
03/21(金) 河北新報 「大手門通り」へ地元有志講演会 平川新名誉教授
03/21(金) 日経新聞 私の履歴書 感染、世界中を揺るがす 押谷仁教授(医学系研究科)
03/22(土) 河北新報 若者が考え核兵器廃絶を 東北大被団協の田中さん講演 田中熙巳元助教
03/22(土) 読売新聞(地方) 「核兵器みんなで議論を」 田中熙巳元助教
03/22(土) 読売新聞 「国際教育推進課」新設 仙台市新教科設置へ本腰
03/22(土) 河北新報 東北大生向けに金融講座を開幕
03/22(土) 日経新聞 ときめき永遠、人生が豊かに 滝靖之教授(加齢医学研究所)
03/22(土) 毎日新聞(地方) 変幻自在月面AIロボ 
03/22(土) 日経新聞 異形デザイン生む経済の圧 五十嵐太郎教授(工学研究科)
03/22(土) 産経新聞 物価高対応 学生に100円朝食
03/23(日) 河北新報 東北大合格者214人 東京3年連続首位 
03/23(日) 毎日新聞 川島隆太東北大教授が指南!脳を鍛えたい 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/24(月) 産経新聞 兵庫県知事の主張真っ向否定 増沢亮太特任教授(生命科学研究科)
03/24(月) 日経新聞 企業の「償い」、海外偏重 森田果教授(法学研究科)
03/24(月) 河北新報(夕刊) 寄り添い支える社会に
03/25(火) 日経新聞 雇用創出、新興育成に軸足 今村元彦教授(災害科学国際研究所)
03/25(火) 河北新報 起業に最新研究活用 宮田敏男教授(医学系研究科)
03/25(火) 河北新報 記憶の素描 石沢麻衣(本学OG)
03/25(火) 河北新報(夕刊) 挑戦する心 時代開く 東北大卒業式 冨永悌二総長
03/26(水) 河北新報 経験生かし問題解決に貢献 東北大卒業式4642人に学位授与 冨永悌二総長
03/26(水) 河北新報 「東北、能登に恩返ししたい」
03/26(水) 毎日新聞 住民ゼロから再生 福島県双葉町・大熊町の未来
03/26(水) 日経新聞 医療の非効率見直しが先 津川友介(本学卒)
03/26(水) 日刊工業新聞 鉄道ケーブル回収・再生
03/26(水) 日刊工業新聞 伸縮ヘラ挿入、すくい取り
03/27(木) 河北新報 シニアの健脚 アプリで支援 村田裕之特任教授
03/27(木) 産経新聞 番組審議会 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)
03/27(木) 河北新報 被災地での学び活かす グループワークや視察重ねる
03/28(金) 毎日新聞 稲の精霊に感謝 酒造り 橋本建哉(本学卒)
03/28(金) 河北新報 気仙沼の震災 伝え続ける 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/28(金) 河北新報 南相馬に新工場 初号機開発加速
03/28(金) 河北新報 肺がん、縦隔腫瘍のロボット手術 大石久准教授(東北大学病院)
03/28(金) 産経新聞 すき間時間を有効活用!東北大学の講義をオンラインで受講してみませんか?東北大学MOOC
03/29(土) 毎日新聞 土煙逃げ惑う人々 タイ首都建設中30階ビル崩落 遠田晋次教授(理学研究科)
03/30(日) 河北新報 理工系女性人材育成へ事例発表
03/30(日) 河北新報 新旧住民つなぐ架け橋 豊国源知助教(理学研究科)
03/30(日) 朝日新聞 語り部、仲間とみらいへ 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
03/30(日) 河北新報 仙台歴史文化観光シンポジウム「伊達政宗公その生涯と受け継がれる志」 平川新名誉教授
03/30(日) 毎日新聞 川島隆太東北大教授が指南!脳を鍛えたい 川島隆太教授(加齢医学研究所)
03/31(月) 河北新報 東北の国立大 定年退職教授 田所諭教授(情報科学研究科)、中里信和教授(医学系研究科)
03/31(月) 読売新聞 第62回読売農学賞 受賞者7人の業績 北澤春樹教授(農学研究科)
03/31(月) 河北新報 イオン新店 防災拠点に
03/31(月) 日刊工業新聞 被覆材膨らませ銅線分離 熊谷将吾准教授(工学研究科)
03/31(月) 日経新聞 コーヒーテック 世界に注ぐ
03/31(月) 河北新報 ~多様性をまちの力に~ 仙台らしいダイバーシティまちづくりを推進します 大隅典子副学長

過去の掲載

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。