新聞掲載一覧
2024年5月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
05/01(水) | 産経新聞、日経新聞 | 東大5位、日本勢上昇 アジアの大学ランキング | 本学20位 |
05/01(水) | 毎日新聞 | 能登地震 海の3断層連動か 異なる傾斜 想定外 | 遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
05/01(水) | 産経新聞 | 論点 地域持続へ「取捨選択」も | 姥浦道生教授(災害科学国際研究所) |
05/01(水) | 毎日新聞 | 長時間スマホ 家庭学習が水の泡 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/02(木) | 毎日新聞 | カビは「宝の山」驚きの能力 次世代の「宝探し法」 | 浅井禎吾教授(薬学研究科) |
05/02(木) | 日刊工業新聞 | 半導体「先端パッケージング」開発 ラピダス | |
05/03(金) | 日刊工業新聞 | 欠損部炎症抑えて骨再生 東北大、生体活性ガラス開発 | 近藤威助教(歯学研究科)、江草宏教授(歯学研究科) |
05/03(金) | 読売新聞(地方) | 子どもの脳へのスマホ影響 講演 白石 | 榊浩平助教(加齢医学研究所) |
05/03(金) | 読売新聞(地方) | 「サイエンスパーク」三井不動産と協働 東北大 | 冨永総長 |
05/03(金) | 朝日新聞 | はて?憲法は誰のため 無視された家族や性 女性も誰もが生きやすく 社会変えるための武器に | 辻村みよ子名誉教授 |
05/03(金) | 日経新聞 | デジタル系人材 大学が女性育成 情報学の魅力発信/若手研究者を採用 | |
05/04(土) | 毎日新聞 | 産学連携拡大へ 東北大が新組織 運営は三井不動産 | サイエンスパーク(青葉山新キャンパス) |
05/04(土) | 読売新聞 | 現在の減少率で696年後 日本 子ども1人に? 東北大推計 少子化 危機感を | 吉田浩教授(災害科学国際研究所) |
05/04(土) | 産経新聞 | 休む場所ない 東京の休日 迷惑行為 ベンチ少なく/訪日客 カフェ行列 | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
05/05(日) | 日経新聞 | ノーベル賞の陰に日本女性 成果で後押し、選考委も評価 | 大隅典子教授(医学系研究科) |
05/05(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/06(月) | 日刊工業新聞 | 深層断面 「ナノテラス」で産業強く 次世代放射光 高精度に分析 | ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/06(月) | 河北新報 | コロナ禍の先に 東北・5類移行1年 感染対策 意義検証を | 小坂健教授(歯学研究科) |
05/06(月) | 河北新報(地方) | 街 かお 持続可能な農業 被災地で ReRoots代表理事 | 平松希望氏(本学農学部卒) |
05/07(火) | 朝日新聞(地方) | 新技術・産業 創出ここから「東北大学サイエンスパーク構想」始動 世界有数の研究拠点めざす | 「サイエンスパーク構想」、冨永総長 |
05/07(火) | 河北新報 | 座標 共生社会 実現の一歩に 触覚生かす機器 | 田中真美教授(医工学研究科) |
05/07(火) | 河北新報(地方) | ベガルタ仙台 板橋秀樹社長に聞く 計画的な人材育成に力 | 本学経済学研究科と連携 |
05/08(水) | 日経新聞(地方)、日刊工業 | 東北大の産官学共創サイエンスパーク 構想20年、本格始動 宇宙・半導体・環境…技術革新めざす | 吉田和哉教授(宇宙ビジネスフロンティア研究センター) |
05/08(水) | 日刊工業新聞 | 金属積層造形 集積地に 支援拠点の活動強化 ギガキャストにらむ | 金属材料研究所、千葉昌彦特任教授(未来科学技術共同研究センター) |
05/08(水) | 日経新聞 | 読み解き 巨大IT新法 アプリ独占、事前に阻止 公正競争へ人材確保必須 | 伊永大輔教授(法学研究科) |
05/08(水) | 読売新聞(地方)、河北新報 | 仙台厚生病院 新築移転 東北大キャンパス跡地 外来診療始まる 4病院再編にも影響か | 雨宮キャンパス跡地 |
05/09(木) | 朝日新聞 | 誘電率顕微鏡300倍速く 東北大など 分極の反転挙動可視化 | 平永良臣特任教授 |
05/09(木) | 河北新報 | メタン増加 微生物起源の放出原因 東北大など 廃棄物埋め立てや畜産業の影響大 | 森本真司教授(大気海洋変動観測研究センター) |
05/09(木) | 日経新聞、河北新報 | 能登地震時の帰省・旅行者 半数が避難基準決めず | 災害科学国際研究所、佐藤翔輔准教授、国井泰人准教授 |
05/09(木) | 毎日新聞 | 全員「佐藤さん」どころか… 老いる日本「加齢経済学」吉田浩さんと考える | 吉田浩教授(災害科学国際研究所、高齢経済社会研究センター長) |
05/09(木) | 毎日新聞 | スイス「宇宙立国」の原動力 高い技術と研究力で支える大学 | 本学大学院修士課程学生 |
05/10(金) | 日刊工業新聞 | てんかん様神経発振 グリア細胞の作用実証 東北大、新たな治療薬に道 | 松井広教授、本学大学院生(生命科学研究科) |
05/10(金) | 読売新聞 | 能登地震活動 雪影響か 日米研究チームが論文 地震波の速度 冬に遅く | |
05/10(金) | 河北新報 | エネ計画に多様な声を 有識者ら 見直し議論で注文 | 明日香壽川教授(アジア研究センター) |
05/10(金) | 毎日新聞(地方) | とうほく彩発見 地ビールを春の食卓で | 橋本建哉氏(農学研究科博士課程前期修了) |
05/10(金) | 毎日新聞 | 「食経験」無いサプリにリスク | 畝山智香子氏(薬学研究科博士前期課程修了) |
05/11(土) | 読売新聞 | 旅先で被災「想定し備えを」能登地震調査東北大災害研が報告会 | 佐藤翔輔准教授、栗山所長(災害科学国際研究所) |
05/11(土) | 産経新聞、日経新聞、朝日新聞 | 国産生成AI「富岳」で開発加速 中核技術を公開 | |
05/11(土) | 読売新聞 | 編集手帳(コラム)本学の津波避難にアドバルーンを使う研究について言及 | |
05/11(土) | 河北新報 | 七十七銀行人事 | 青木一洋氏(本学卒) |
05/12(日) | 日経新聞 | 文化時評 脳の違いが多様な個性に | 大隅典子教授(医学系研究科) |
05/12(日) | 朝日新聞 | 愛子さま 初の単独公務 | 図書館 |
05/12(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/14(火) | 日経新聞 | 「巨大顕微鏡」で新素材開発 光で照らす仙台「ナノテラス」、官民で稼働 電池や食品 応用幅広く | 次世代放射光施設ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/14(火) | 日経新聞 | 科技立国 大学の「自立」を革新に 官主導の大型計画、縮小の時 優れた若手に手厚い資金 | |
05/14(火) | 毎日新聞 | 教職調整額「10%以上」中教審が教員確保策 処遇改善 期待持てる | 青木栄一教授(教育学研究科) |
05/14(火) | 日刊工業新聞 | 「富岳」使ってLLMを構築 東工大・東北大・富士通 CPUでも一定の能力 | 坂口慶祐准教授(情報科学研究科) |
05/14(火) | 日刊工業新聞 | 眼疾患早期発見で連携 日生など4者 | 医学系研究科 |
05/14(火) | 河北新報 | 若手研究者10人が受賞 インコス財団「奨励賞」 | 奨励賞に久我奈穂子特別研究員(薬学研究科)、森川大輔助教(多元物質科学研究所)、久慈千栄子助教(工学研究科)、山根結太助教(学際科学フロンディア研究所)、松隈啓准教授(工学研究科)、井上賢一助教(理学研究科) |
05/14(火) | 河北新報 | 混声合唱団「萩」池辺晋一郎さん招き講演 | 萩(本学男声合唱団アルムナイを中心に結成) |
05/14(火) | 河北新報 | 鈴木副社長が代表取締役に バイタルネット | 鈴木三尚氏(本学卒) |
05/14(火) | 河北新報 | 観光振興 地域連携に期待 春の叙勲・旭日大綬章 JR東元社長 清野智さんに聞く | 清野智氏(本学卒・春の叙勲・旭日大綬章受賞) |
05/14(火) | 朝日新聞 | つばさの党を捜索 警視庁衆院補選 妨害の疑い | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
05/14(火) | 河北新報(夕刊) | 記者ログ ビッグマンの緑 | |
05/15(水) | 河北新報 | 回路面積・消費電力→半分でOK 「確率論的コンピューター」開発 東北大グループ | 深見俊輔教授(電気通信研究所) |
05/15(水) | 日刊工業新聞 | 東北大に研究室開設 | 仙台アドバンスドラボ(本学産学連携先端材料研究開発センター内に設置) |
05/15(水) | 河北新報 | 海藻養殖 パラオで挑戦 東松島出身 東北大院生とノリ漁師 同国政府と連携 3ヵ年計画 | 本学生(環境科学研究科博士課程在席中) |
05/15(水) | 河北新報 | 多様性認め合うまちに 仙台市 来月から推進会議 | |
05/15(水) | 河北新報(夕刊・朝刊) | 松葉堆肥化 可能性探る 亘理 海岸林の成長阻む「厄介者」を活用へ 東北大生 プロジェクト着々 | 本学生 |
05/15(水) | 河北新報 | デスク日誌 学術担当 | |
05/17(金) | 河北新報、日経新聞 | 住友ゴム 解像度3倍の観察 成功 ナノテラス実験結果発表 | 次世代放射光施設ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/17(金) | 河北新報、読売(地方) | 仙台市など4者 眼疾患の早期発見へ新事業 | 中沢徹教授(医学系研究科) |
05/17(金) | 日経新聞、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞、河北新報 | 東大、授業料引き上げ検討 国際競争力低下に危機感 他大学にさらに拡大も | |
05/18(土) | 毎日新聞(地方) | 避難基準「特になし」半数 能登地震帰省、旅行者966人アンケ 東北大など | 災害科学国際研究所 |
05/18(土) | 河北新報 | 産業の価値創造「データ決め手」東北大前総長 仙台で講演 | 大野英男前総長、次世代放射光施設ナノテラス(青葉山キャンパス) |
05/18(土) | 河北新報 | 誌で広がる輪 響き合う歌 仙台・重度障害 大越桂さんの詩、合唱曲に | 故岡崎光治氏(本学卒) |
05/18(土) | 毎日新聞 | つばさの党代表ら逮捕 | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
05/19(日) | 河北新報 | ナノテラス活用促進誓う 仙台 本格運用開始で式典 | 次世代放射光施設ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/19(日) | 河北新報 | Re杜のまち 仙台まちなか支局 若者に選ばれる仙台へ 民間発まちづくり会議活発化 | 高浦康有准教授(経済学研究科) |
05/19(日) | 河北新報 | いのちと地域を守る 東北と能登 教訓生かす 来月1日気仙沼 津波防災シンポ | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
05/19(日) | 河北新報 | 画家志す原点 感謝の絵画 河北美術展参与 佐藤さん、東北大に寄贈 | |
05/19(日) | 河北新報 | 地域医療担う人材育成 仙台青葉学院大 田林晄一・初代学長に聞く 4年生新設で教育充実 | 田林晄一氏(本学医学部卒) |
05/19(日) | 読売新聞(地方) | 病院の実力~宮城編192 がんの緩和ケア 痛み和らげ生活の質向上 | 病院 |
05/19(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/20(月) | 毎日新聞 | 東大5位、日本勢上昇 アジア大学ランキング | 本学34位から20位 |
05/21(火) | 日刊工業新聞 | ナノサイズのパラボラアンテナ 東北大、光強度1万倍に | 押切友也准教授、中川勝教授(多元物質科学研究所) |
05/21(火) | 日経新聞 | 温暖化と寒冷化 堆積岩の過熱が左右 東北大の海保氏が新説 | 海保邦夫名誉教授 |
05/21(火) | 河北新報 | 最新の防災技術 企業などが紹介 きょうから仙台 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
05/21(火) | 河北新報、日経新聞(地方) | 放射光 スウェーデンと連携 ナノテラスが覚書結ぶ | 次世代放射光施設ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/21(火) | 朝日新聞 | 国立大はいま 法人化20年 予算の「選択と集中」格差拡大に不満 朝日新聞社アンケート | 本学回答済み |
05/22(水) | 日経新聞 | 認知症、アプリで進行抑える スタートアップ、AIで予防・早期発見 | Cogsmart(コグスマート、本学発スタートアップ) |
05/22(水) | 河北新報 | 第8期第1、2回講座 311伝える/備える 次世代塾 想像超す被害救助阻む 救命現場の教訓に学ぶ | 推進協議会構成団体に本学 |
05/22(水) | 河北新報 | 義経=チンギスハン 独自解説 | 田中英道名誉教授 |
05/22(水) | 毎日新聞 | 気候革命 DeepM 新種も珍種も 生息「可視化」 環境DNA取り組み拡大 害魚駆除も | 近藤倫生教授(生命科学研究科) |
05/22(水) | 毎日新聞 | 論点 どうする「受験格差」 国立旧帝大7大学に合格した東京圏の高校出身者が増加) | |
05/23(木) | 日刊工業新聞 | クラリベイト選定 リサーチフロントアワード藤江東北大准教授ら11人 | 藤江健太郎准教授(理学研究科) |
05/23(木) | 読売新聞(地方) | ナノテラス共同研究へ スウェーデンの研究所と覚書 | 次世代放射光施設ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/23(木) | 河北新報 | 「蔵王町の魅力発信」川島教授ら3人観光大使 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/23(木) | 河北新報 | 豪族たちの実像に迫る 福島・山形出土5世紀の人骨CGで姿復元東北大など研究グループ7年の調査成果 | 学際科学フロンティア研究所 |
05/23(木) | 産経新聞 | 番組審議会 仙台放送 | 審議会委員長に山本雅之教授(東北メディカル・メガバンク機構長) |
05/24(金) | 朝日新聞(地方) | 「避難場所わからず」3割超 旅行・帰省中に能登半島地震 東北大の研究グループ | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
05/24(金) | 日刊工業新聞 | ナノテラス連携へ覚書 スウェーデン放射光施設と | 次世代放射光施設ナノテラス(青葉山新キャンパス) |
05/24(金) | 読売新聞(地方) | パートナー制度 素案公表 仙台市 来月にも意見公募 | 田中真美教授(医工学研究科) |
05/24(金) | 河北新報 | 藤崎取締役に小島氏 | 小島大輔氏(本学卒) |
05/24(金) | 毎日新聞 | 評 建築 坂茂 豊田市博物館 名建築と対なす個性 | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
05/25(土) | 河北新報 | 小鳥さえずり使い分け 東北大グループ 文字化プログラム開発 | 安部健太郎教授(生命科学研究科) |
05/25(土) | 河北新報 | 対ロ支援 課題くっきり 地域安全学会、能登地震の応援職員調査 機動的対応へ 改善急務 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
05/25(土) | 河北新報 | 展望 半導体産業 台湾の今、宮城の期待 (下)東北との相性 自動車、家電分野に需要 | サイエンスパーク(青葉山新キャンパス) |
05/26(日) | 読売新聞 | 移植断念 3大学62件 昨年3割「ICU満床」で | 日本移植学会の緊急調査に本学対象 |
05/26(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/27(月) | 河北新報 | 女子学生3割超 影響力増す 24年度入学者 東北大「節目の年」 | |
05/27(月) | 日刊工業新聞 | 高い生分解性、強度2倍 和紙複合で新材料 東北大 | ロヴィサ・ロヴァ大学院生、 成田史生教授(環境科学研究科) |
05/27(月) | 日経新聞 | 政治不信を超えて(下) 若者に良質な情報の提供を | 金子智樹准教授(法学研究科) |
05/27(月) | 日経新聞 | 仙台で共創を~東北大学サイエンスパーク(全面広告) | サイエンスパーク(青葉山新キャンパス) |
05/28(火) | 読売新聞(地方) | 菅前首相「東北には大きな可能性」半導体生産拠点に期待 | 西澤潤一教授(『ミスター半導体』と呼ばれた本学教授) |
05/28(火) | 日経新聞 | EVの現在地(上) 自律的な普及への端境期に | 柴田友厚名誉教授 |
05/28(火) | 読売新聞 | 教育ルネサンス 博士人材1 キャリア支援で活躍の場 「将来不安」博士課程敬遠の要因 | 博士人材育成コンソーシアム(名古屋大、北海道大と本学で結成) |
05/28(火) | 朝日新聞 | 国立大はいま 法人化20年 「大学の自治」崩壊恐れる声 | 朝日新聞社による国立大法人化とその後の20年の大学政策を問うアンケートに回答 |
05/28(火) | 日経新聞 | 海を「資本」に、金融と協働を 地方と連携 広域で 第6回有識者委 消費者・文化も意識 | 近藤倫生教授(生命科学研究科・WPI-AIMEC)が有識者委員会のメンバー |
05/29(水) | 日経新聞(地方) | 仙台市「ナノテラス」運用2カ月 高解像度実証 成果じわり | ナノテラス(青葉山新キャンパス)、髙橋幸生教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター) |
05/29(水) | 河北新報 | ナノテラス研究 民間の事例紹介 仙台一高で特別授業 | ナノテラス(青葉山新キャンパス)、渡邉真史特任教授(研究推進部) |
05/29(水) | 毎日新聞 | キャリア官僚 試験倍率最低 民間と競合 | |
05/29(水) | 河北新報(夕刊) | 人類の言語と文化遺産 月面「保管」へ | ispace(本学発スタートアップ) |
05/30(木) | 河北新報、産経新聞 | 800年前、仙台に津波か M8程度の地震の可能性 | 菅原大助准教授(災害科学国際研究所) |
05/30(木) | 読売新聞 | 解説 論点スペシャル 臓器移植 相次ぐ断念 | |
05/31(金) | 毎日新聞(地方) | 高知沿岸市町へ津波予報を配信 東北大発の企業 | RTI-cast(本学発スタートアップ) |
05/31(金) | 日刊工業新聞 | 中間質量ブラックホール 形成過程を解明 東大、国立天文台、東北大などとの共同研究 |
過去の掲載
2024年
2023年
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。