2024年7月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
07/01(月) 河北新報 展望 卓越大 東北大学の課題を聞く(上) 明治大専任教授 田中秀明氏
07/01(月) 河北新報 能登地震半年 避難2000人超 迫る猛暑 半島西側などで地震活発化 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)
07/01(月) 河北新報 青森新時代へ 宮下青森県知事 就任1年インタビュー 宮下宗一郎氏(本学卒)
07/01(月) 河北新報 献血支える「共助の精神」 宮城県赤十字血液センター所長に聞く 鈴木聡氏(本学卒)
07/02(火) 日刊工業新聞 植物のストレス可視化 イメージセンシング 東北大、高精度・瞬時に 彦坂幸毅教授(生命科学研究科)、小川哲氏(本学生)
07/02(火) 日刊工業新聞 学生新興とラボ自動化研究、QueeenB(本学発スタートアップ)と共同研究開始 学際科学フロンティア研究所、QueeenB(本学発スタートアップ)
07/02(火) 河北新報 展望 卓越大 東北大学の課題を聞く(中) 仙台市スーパーバイザー 鈴木修氏
07/02(火) 日経新聞 トップ研究者どう集める 科技立国壁を越えろ(1) 国際卓越研究大学第一号に東北大
07/03(水) 河北新報 展望 卓越大 東北大学の課題を聞く(下) 東北大学副学長 青木孝文さん 青木孝文副学長
07/03(水) 読売新聞(地方) 仙台城大手門の金具発見 東北大調査 佐藤大介准教授(災害科学国際研究所)
07/03(水) 朝日新聞 列車内での飲食 においは迷惑? 坂井信之教授(文学研究科)
07/03(水) 河北新報 談(かたる) 古文書をレスキュー いち早く被災地へ 平川新名誉教授
07/04(木) 読売新聞 研究力トップ10 中国7機関 世界ランク日本勢最高は東大19位、東北大は104位
07/04(木) 河北新報 観光国際会議対応へ連絡会 市や東北運輸局 報告会に本学災害科学国際研究所が参加 災害科学国際研究所
07/04(木) 産経新聞 被災地へ「教育旅行」海外注目 仙台・福島で ReRoots(本学参加団体)
07/05(金) 日刊工業新聞 東北大と創薬シーズ研究 IPガイア、特許取得効率化 病院
07/05(金) 毎日新聞 余談 千葉聡教授(東北アジア研究センター)
07/05(金) 日経新聞 (広告)NIKKEI BLUE OCEAN FORUM 藤田香教授(グリーン未来創造機構)
07/06(土) 河北新報、日経新聞、読売新聞 大学ファンド1167億円黒字
07/06(土) 河北新報 大腸がん治療法 医師判断助ける 東北大病院 キット共同開発 石岡千加史学術研究員
07/06(土) 河北新報(夕刊) 見聞録 建築 空中に浮かぶ人工的な地盤 五十嵐太郎教授(工学研究科)
07/07(日) 河北新報 仙台空襲 学生の心情追う 「戦争への関心 若い世代も」 仙台・戦災復興展が開幕 企画展「学徒仙台の戦争と復興-東北大の記録から」も展示
07/07(日) 朝日新聞 水の事故多発エリア47カ所 中谷友樹教授(環境科学研究科)
07/07(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
07/08(月) 日刊工業新聞 大学ファンド1167億円黒字 JST 卓越大など助成に616億円
07/08(月) 河北新報 東北大 海と生き物を見つめて 青森・浅虫で研究100年(上) 岩﨑藍子助教(浅虫海洋生物学教育研究センター)
07/09(火) 河北新報 多様性備えたまちづくり推進へ 先行的事業 本年度から 東北大が国際卓越研究大学第1号認定の見通しのため外国人居住者らが増加見込み ナノテラス(青葉山新キャンパス)
07/09(火) 日経新聞 宇宙産業で包括連携協定 東北大発新興 エレベーションスペース(本学発スタートアップ)
07/09(火) 河北新報 東北の先端技術事業化を 仙台MASPがキックオフイベント 東北大学ベンチャーパートナーズ(本学発スタートアップ)
07/09(火) 河北新報 河北春秋  佐藤大介准教授(災害科学国際研究所)
07/09(火) 河北新報 東松島からパラオを経済・環境支援 アオノリ養殖に手応え 東北大院生とノリ漁師が報告会 本学院生
07/09(火) 読売新聞 教育ルネサンス 共通テストまで半年! 国立大の大半 利用「必須」 東北大や名古屋大、大阪大は情報1への配点比を下げる
07/10(水) 河北新報、産経新聞 欧州発明家賞に佐川氏 佐川眞人氏(本学卒)
07/10(水) 河北新報 東北大 海と生き物を見つめて 青森・浅虫で研究100年(下) 浅虫海洋生物学教育研究センター
07/10(水) 河北新報 犠牲者や爆弾 異なる表記 仙台空襲79年 市は記録の再検証を 安達宏昭教授(文学研究科)
07/10(水) 河北新報 東北大チーム 能登支援の輪 本学学生団体
07/10(水) 河北新報 日中生徒交流言葉はいらず 魯迅が東北大に留学した円もあり日本文化教育連盟の仲介で県内の来訪が決まった
07/10(水) 河北新報 談(かたる) 文系・理系の分野配置 災害研の開設実現 平川新名誉教授、里見進元総長、井上明久元総長、伊豆副学長、今村文彦教授(災害科学国際研究所)
07/11(木) 日刊工業新聞 遺伝子発現を可逆制御 東北大、人工核酸を開発 岡村秀紀助教、永次史教授(多元物質科学研究所)
07/11(木) 日経新聞 未公開株や不動産投資 東北大、比率5割に 世界で競争力
07/11(木) 読売新聞、毎日新聞 欧州発明家賞に佐川眞人氏 佐川眞人氏(本学卒)
07/11(木) 河北新報 ロシアのウクライナ侵攻 少数民族への影響深刻 東北大・高倉教授 避難先の動向調査 高倉浩樹教授(東北アジア研究センター)
07/11(木) 河北新報 あすへのヒント 研究最前線 街の災害史に教訓多く 原勇貴助手(災害科学国際研究所)
07/11(木) 河北新報 防災課題解決へ起業 JICAと東北大
07/11(木) 日経新聞 世界初の超臨界地熱発電所 岩手・雫石が有望候補地 地下に高圧・高温熱水 産総研、来年度にも掘削
07/12(金) 河北新報 台湾訪日客増へ連携 B1仙台と東北大 現地研修も予定 川端望教授(経済学研究科)、病院
07/12(金) 日刊工業新聞 地元企業・新興と連携 仙台高専新コース「ナノテラス」活用検討 ナノテラス(青葉山新キャンパス)
07/12(金) 朝日新聞 「ネオジム磁石」佐川氏に欧州発明家賞 佐川眞人氏(本学卒)
07/12(金) 河北新報、日経新聞 東北大発・エレベーションスペース 新たに14億円資金調達 エレベーションスペース(本学発スタートアップ)
07/12(金) 日刊工業新聞 羅針盤 野村総研 国立大学における民間企業との共同研究の伸び率と件数
07/12(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断(172)回避・制限性植物摂取症 金澤素准教授(医学系研究科)
07/13(土) 河北新報 ビジネスアイデアコンテスト「Hult Prize」起業家の卵、世界へ 東北大で来年2月に学内予選
07/13(土) 河北新報 多文化共生理解深めて 日本語学校来春開校へ 大崎市が講座 講師を務めたのは東北大の学生 本学生
07/13(土) 河北新報 半導体人材育成山形大が新科目 東北の産学官から講師 東北大からも教員が講師として参加
07/13(土) 河北新報 座標 取り残されない社会に 白川由利枝氏(本学卒)
07/14(日) 日経新聞 科学の扉 増えない研究時間  教育との役割分離を
07/14(日) 河北新報 阿部次郎ルネサンス 曽根原理助教(学術資源研究公開センター史料館)
07/14(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
07/18(木) 河北新報 3、2、1…好奇心発射! 仙台・八木山南小 東北大出前授業 小宮敦樹教授(流体科学研究所)
07/18(木) 河北新報 外国人を支援 センター設置 国際サポートセンター
07/18(木) 河北新報 3.11伝える/備える次世代塾 津波の猛威 現地で実感 南三陸「想定外」の教訓学ぶ 本学生
07/20(土) 河北新報 仙台緑彩館 仙台城大手門 金具など20点 東北大の調査で昨年見つかった
07/20(土) 読売新聞 化学反応過程 高精度で計算 補助データなし 東北大などが開発 川添良幸名誉教授(未来科学技術共同研究センター)
07/20(土) 河北新報(夕刊) ときどき土佐日記 月を見上げて女神に願う 土佐誠名誉教授
07/21(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
07/21(日) 河北新報 国立大・授業料引き上げ 東北の全大学「検討せず」 東北の学生 不安尽きず 本学生
07/22(月) 河北新報 (広告)健康みやぎサポーターズ 健康経営の根本に関わるテーマ「睡眠」 辻一郎名誉教授
07/22(月) 日経新聞 経営の視点 巨大顕微鏡、仙台に企業呼ぶ 産学連携 新たな扉開く ナノテラス(青葉山新キャンパス)
07/22(月) 日刊工業新聞 新学長に聞く 「国際卓越大」の土台築く 冨永悌二総長
07/23(火) 産経新聞 ジュウシマツ さえずり変える 東北大研究チーム 「ご褒美」で意図的に 安部健太郎教授(生命科学研究科)
07/24(水) 産経新聞 先端 技術 大賞 審査委員長に阿部博之名誉教授
07/25(木) 河北新報 地域課題解決へ 東北大公共政策大学院生が提言  ワークショップ中間報告会 本学院生
07/25(木) 産経新聞 「クマゲラ」本州で目撃 途絶える 白神山地のシンボル 国内最大のキツツキ 中静透名誉教授
07/25(木) 河北新報 B1仙台「台湾プロジェクト」スポンサーに現地航空 東北大と連携したインバウンド調査
07/26(金) 朝日新聞 屋久島 ミニチュア植物のナゾ ヤクシカに食べられず 80種超が進化か 髙橋大樹特任助教(農学研究科)
07/26(金) 日経新聞 呼吸を自動調整、肺炎防ぐ コスモウェブ、機器開発 エレベーションスペースなど幅広い業種を顧客に抱える エレベーションスペース(本学発スタートアップ)
07/26(金) 河北新報 ナノテラス 活用策探る 東北の中小経営者ら視察 ナノテラス(青葉山新キャンパス)
07/26(金) 産経新聞、河北新報、日経新聞 月の砂採取 希望の探査車 アイスペース公開 今冬打ち上げへ アイスペース(本学発スタートアップ)
07/26(金) 読売新聞 データは誰の手に コロナ禍「1人1台」加速 子供の情報 対策後手に 青木栄一教授(教育学研究科)
07/26(金) 毎日新聞 大舎建築設計事務所 上海の作品群 産業遺跡を生かす選択 五十嵐太郎教授(工学研究科)
07/26(金) 河北新報 気になる症状すっきり診断 「顎顔面補綴」 小山重人准教授(病院)
07/26(金) 河北新報 仙台七夕花火祭 今年も川内キャンパスグラウンドの有料席も好調な売り上げ
07/27(土) 日経新聞 量子科学の企業支援 東北大、米シカゴ大と催し
07/27(土) 河北新報 東北のスタートアップ 歯周病治療、革新目指す 東北大発技術 思考内部まで殺菌 Luke社 菅野太郎教授(歯学研究科)、病院、Luke(本学発スタートアップ)
07/28(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
07/28(日) 河北新報 認知症薬「レカネマブ」投与 南東北病院に専門外来 岩沼市 病院
07/28(日) 毎日新聞(地方) 異動眼科検診、緑内障などの早期発見につなげようと東北大や仙台市は本事業を開始した
07/28(日) 毎日新聞(地方) (広告)未来の科学者、育てます 東北大学 科学者の卵養成講座 
07/29(月) 河北新報 がん 予防・早期発見図る 子宮頸がん ワクチン情報 東北大生発信 黒澤一教授(環境・安全推進センター)、本学生
07/29(月) 河北新報 社説 仙台市の「多様性」推進 共生のまちづくりへ議論を 市内では国際卓越大認定候補第一号に選ばれるなど、さらなる外国人材の流入増加が確実
07/29(月) 読売新聞 時代の証言者 身の安全、信頼関係から 東北大に留学していた学生の話し
07/29(月) 読売新聞(地方) 防災、環境 ビジネスで課題解決 JICA、東北大とプログラム 山口昌弘副学長
07/30(火) 河北新報 産学連携 東北大が新拠点「青葉山ユニバース」開設 サイエンスパーク、ナノテラス(青葉山新キャンパス)、グリーン未来創造機構、本学生
07/30(火) 朝日新聞 「世界一売れた薬」天からの授かりもの コレステロール下げる「スタチン」青カビから発見 6月に死去した遠藤章さんの足跡
07/30(火) 日経新聞 科技立国 多様なキャリア実現支援 博士採用のミスマッチ 採用企業なお6% 人材支援する大学のなかに東北大
07/30(火) 毎日新聞 人気の自分史どう書けばいい?出版の方法は? 本学卒業生のお話
07/30(火) 朝日新聞 てんでんこ 屋上か高台か 紛糾した避難先「語り部バス」が伝える戸倉小の教訓 過去の津波被害や東北大の研究内容を調べた話
07/30(火) 河北新報 「レガッタ」通し広がる交流 本学ボート部OBの話
07/31(水) 河北新報 キャンパス公開 高校生興味津々 東北大でオープンキャンパス、今日まで 「国際卓越大」認定が見込まれ注目が集まる
07/31(水) 河北新報 ナノテラス 関心高く 本格運用後初の一般公開 オープンキャンパス ナノテラス(青葉山新キャンパス)
07/31(水) 日経新聞 国立大、重み増す「稼ぐ力」 正解最高水準の研究大学を目指して東北大が第1号を目指す

過去の掲載

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。