新聞掲載一覧
2023年5月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
05/01(月) | 朝日新聞 | 東北人 ふくしま復興支援フォーラムはじめ12年 原発事故の教訓伝えること「被災地の責任」 | |
05/01(月) | 河北新報 | まちかどエッセー ガイドブックは帰ってから読む | 木山幸子准教授(文学研究科) |
05/02(火) | 日経新聞 毎日新聞 |
光が照らす脳の神経回路 日本国際賞にダイセロス氏ら 精神疾患の治療薬に道 | 中沢正隆卓越教授(電気通信研究所長) |
05/02(火) | 河北新報 | 放射光施設活用 提案企業を募集 仙台市、150万円補助 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
05/02(火) | 読売新聞 | 仙台湾の動植物 紹介 東北大が冊子作成 | |
05/02(火) | 河北新報 | 改憲機運「高まらず」71% 世論調査 同性婚 多数が容認 | 辻村みよ子名誉教授(憲法、ジェンダー法学) |
05/02(火) | 読売新聞 | コロナの先へ 危機の教訓 制限緩和 専門家と溝 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
05/03(水) | 日刊工業新聞 | 東北大 スピン流で透磁率制御 光・電磁波の周波数変調 小型6Gの光源実現 | 児玉俊之特任教授、冨田知志准教授 |
05/03(水) | 日刊工業新聞 | 大学改革総仕上げ 「国際卓越研究大」審査開始 | |
05/03(水) | 河北新報 | 憲法 個人の生き方に定着 施行76年 樋口陽一さんに聞く | 樋口陽一名誉教授(本学法学部卒) |
05/03(水) | 毎日新聞 | がん治療のリアル 遺伝子でわかること 治験参加に地域の壁 | 東北大病院 |
05/04(木) | 日刊工業新聞 | 女性研究者支援 新段階に 東北大/公募枠拡大 | 鶴岡典子教授(工学研究科) |
05/04(木) | 河北新報 | 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展 祈りの美 仏像に昇華 死者との心の交流 仲立ち | 長岡龍作大学院教授(文学研究科) |
05/04(木) | 河北新報 | 地域医療志す若手交流 終末期ケアなど意見交換 仙台 | 菅野武准教授(医学系研究科 消化器病態学分野) |
05/04(木) | 河北新報 | 精神救急 24時間体制重要 宮城・4病院再編 県立病院機構理事長 張替 秀郎氏に聞く | 張替秀郎(東北大病院長) |
05/05(金) | 日刊工業新聞 | 「超硫黄分子」に可能性 東北大 神経変性疾患を予防 | 山田裕太郎大学院生、野口拓也准教授、松沢厚教授 |
05/05(金) | 河北新報 | 杜の都の結節点 文化も支え60年 仙台・電力ビル再開発へ | |
05/05(金) | 日経新聞 | 3・11の爪痕 実感して 津波を知らない子どもたちへ 遺構展示にアニメ・クイズ | 平川新名誉教授 |
05/06(土) | 日経新聞 | 東北大チーム、クラゲで確認 満腹→ホルモンが食欲抑制 摂食障害治療のヒントに? | 谷本拓教授(生命科学研究科) |
05/06(土) | 河北新報 | ときどき土佐日記-土佐誠の宇宙が身近になる話 宇宙や自然がより身近に | 土佐誠名誉教授 |
05/06(土) | 河北新報 | 東北大「記念苑」 「粟野観音」片平に安置 終戦後遷座繰り返す 学都仙台感じるゾーンに | 片平キャンパス「第二高等学校片平記念苑」 |
05/06(土) | 河北新報 | 見聞録 建築 バンコクのモール 元気なデザインで活気づく | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
05/06(土) | 産経新聞 河北新報 |
群発地震 続く可能性 専門家 地下の水移動し発生か | 遠田晋次教授(災害科学国際研究所) |
05/07(日) | 河北新報 | 精神症状 ストレスの記憶影響 運動、嫌な記憶固定化妨げる 東北大グループ解明 | 佐々木拓哉教授(薬学研究科) |
05/07(日) | 河北新報 | JR仙台駅→中央通→城跡のルート 「大手門通り」と呼んで 東北大・平川名誉教授が提唱 | 平川新名誉教授 |
05/07(日) | 産経新聞 | 検証コロナ3年3か月 「次の感染症」へ備え | 押谷仁教授(医学系研究科) |
05/07(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい 川島隆太東北大教授が指南! 脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/08(月) | 河北新報 | 教えて!ピョン博士 「仙台防災枠組」って何?減災へ行動や目標規程 | 災害科学国際研究所 |
05/08(月) | 河北新報(夕刊) | とびらを開く 宇宙の学び 子どもに | 本学学生団体 |
05/09(火) | 日刊工業新聞 | 金融資産の時系列データ 相関行列を高速計算 東北大が新手法 | 赤間陽二准教授(理学研究科) |
05/09(火) | 河北新報 | 感染リスク減らして行動 東北大大学院歯学研究科長 小坂健氏に聞く 後遺症問題深刻 治療環境整備を | 小坂健(歯学研究科長) |
05/09(火) | 毎日新聞 | 孤独に苦しんだ日々越え 新型コロナ5類移行 学生生活「自ら仲間づくり」 遠隔授業に利点、今後も | |
05/10(水) | 読売新聞 | G7会合 ドローン禁止 仙台で12日開幕 8施設を警戒 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
05/10(水) | 読売新聞 | 指定国立大 文理共創で守る | |
05/10(水) | 河北新報 | 持論時論 東北大の卓越大計画 学問探求の場 壊す恐れ | |
05/11(木) | 河北新報 | 東北の性別不合診療に光 東北大病院にジェンダー 医療センター 当時者ら「大きな一歩」 医療格差の解消図る | 富田博秋教授(東北大病院ジェンダー医療センター長、医学系研究科) |
05/11(木) | 河北新報 | G7仙台科学技術相会合 成長可能性 世界へ発信 青木孝文・東北大副学長に開催意義聞く | 青木孝文理事・副学長(情報科学研究科) |
05/11(木) | 河北新報 | 石山氏が正式出馬表明 加美町長選 現職に続き2人目 | 石山敬貴助教(農学研究科) |
05/11(木) | 河北新報 | 障がい者アート 各国身近に NPO法人 Tシャツなど制作 | |
05/11(木) | 日刊工業新聞 | 脳科学、産学官で研究 ブレインバンク設置 新潟大が連携施設 | |
05/11(木) | 河北新報 読売新聞(地方) 日経新聞(地方) |
ものづくり系新興企業 支援組織 テクスタ宮城設立 製造・金融・研究53機関 | |
05/11(木) | 読売新聞(地方) | 丸森の風力発電中止 東京の事業者 住民理解得られず | 東北大六角牧場 |
05/12(金) | 河北新報 | ナノテラス性能目標達成 来年度運用へ「成果」 量研 電子の3GeV加速試験成功 ロゴ入り看板お披露目 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
05/12(金) | 日経産業新聞 | 脳を持たないクラゲも満腹感 | 谷本拓教授(生命科学研究科) |
05/12(金) | 読売新聞 河北新報 日刊工業新聞 |
最先端技術 仙台から発信 G7科技相会合きょう開幕 「ナノテラス」視察へ | |
05/12(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く 146.手術することになったら… 術前の歯科受信が大事 | 飯久保正弘教授(東北大病院) |
05/13(土) | 河北新報 読売新聞(地方) 日経新聞 朝日新聞(地方) 毎日新聞(地方) |
G7仙台科学技術相会合 東北の先端技術発信 市や大学・企業 歓迎ムード | 大野英男総長 |
05/14(日) | 河北新報 読売(地方) 朝日新聞 産経新聞 日経新聞 毎日新聞 |
G7仙台科学技術相会合 命を守る対策共有 各国代表団 荒浜小、災害研を視察 | |
05/14(日) | 日経新聞 | 山の生物調査、登山者が協力 東北大など 全国で環境DNA採取 | 近藤倫生(生命科学研究科)、任意団体「ANEMONE」(本学と全国の大学や企業などと立ち上げ) |
05/14(日) | 河北新報 | 石巻復興の実情 本音で語り合う オンラインでイベント | 姥浦道生教授(災害科学国際研究所) |
05/15(月) | 河北新報(夕刊) | G7科技相会合閉幕 ナノテラス整備状況を視察 | 大野英男総長 |
05/15(月) | 河北新報 | 杜のひろば 植物園散策 新緑楽しむ | 東北大植物園 |
05/15(月) | 河北新報 | まちかどエッセー 日本のことばの並べ方 | 木山幸子准教授(文学研究科) |
05/16(火) | 河北新報 日経新聞 朝日新聞(地方) 毎日新聞(地方) 読売新聞(地方) 産経新聞 |
G7仙台科学技術相会合 量子技術活用へ連携 ナノテラスで意見交換 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)、大野英男総長 |
05/16(火) | 日刊工業新聞 | ウラン化合物から混合超電導 量子デバイス向け 原子力機構 東北大 | |
05/16(火) | 産経新聞 | 工場運転トラブル ドローン使い検知 東北大発ベンチャー | ボールウェーブ(本学発ベンチャー企業) |
05/16(火) | 日刊工業新聞 | ナノテラスで看板除幕式 QSTなど 来年度に運用開始 | |
05/16(火) | 河北新報 | 軍事研究動員に懸念 東北大名誉教授 市民参加の議論訴え | 井原聰名誉教授(国際文化研究科) |
05/16(火) | 読売新聞 | 大学最前線 研究力復活へ異次元支援 10校が改革計画 | |
05/16(火) | 河北新報 | コロナ5類移行「混乱なし」 知事、なお対策徹底を喚起 | 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス) |
05/16(火) | 河北新報 | 安全保障の現在地 青森知事選 水産資源底上げへ模索 ㊥栽培漁業 | 片山知史教授(農学研究科) |
05/17(水) | 日経新聞 | 大学発新興、年間477社増 過去最多、首位は慶応経産省調査 ITや再生医療 事業化に広がり | |
05/17(水) | 日経新聞 | 5社から3億円調達 エーアイシルク 出資者と協業へ | エーアイシルク(本学発スタートアップ) |
05/17(水) | 日経新聞 | 海洋の取り組み「相乗」を研究 生態系など3領域で 第2会有識者委 事例を調査、集約へ | 藤田香(生命科学研究科) |
05/17(水) | 読売新聞 | 安心の設計 病院の実力 目の硝子体手術 繊細な技術 主な医療機関の眼科治療実績(2021年) | |
05/17(水) | 日経新聞 | コロナ薬副作用 東北大、仕組みを解明 | |
05/17(水) | 日刊工業新聞 | G7で国際協調提言 Q-STARなど量子産業団体 | |
05/18(木) | 日刊工業新聞 | 生命の起源解明 貢献 たんぱく質 初期地球沿岸で生成 東北大 | 古川善博准教授(理学研究科) |
05/18(木) | 産経新聞 | ベンチャー支援 産学官で連携へ 東北6県と新潟 | |
05/18(木) | 日刊工業新聞 | 福徳岡ノ場の火山噴火 マグマ酸化引き金 海洋機構など分析 | |
05/18(木) | 河北新報 | 税負担 営業利益の20% 再エネ課税 県審議会が答申案 | 和田山智正教授(環境科学研究科) |
05/19(金) | 河北新報 読売新聞(地方) 朝日新聞(地方) 産経新聞 |
東北大「チャットGPT]導入 業務効率化でDX加速へ | |
05/19(金) | 河北新報 | 県再エネ課税 税負担20%案 審議会が答申 | 和田山智正教授(環境科学研究科) |
05/20(土) | 朝日新聞 | ウクライナ負傷兵 東北大病院で治療 駐日大使の依頼 先月退院 | 張替秀郎(東北大病院長) |
05/20(土) | 日経新聞(地方) | 東北大、対話AIを導入 システム運営業務で効率化ねらう | |
05/20(土) | 河北新報 | 心の健康づくり 企業が模索 仙台の2社 離職減へ対策 専門管理職配置 悩み聞く 独自システムで状態把握 | 若島孔文教授(教育学研究科) |
05/21(日) | 読売新聞 | 病院の実力~宮城編180 眼科 白内障 人工レンズに置換 | |
05/22(月) | 日刊工業新聞 | 巨大地震後の地盤変動 GNSS解析で予測 東北大、年平均誤差1㎜ | ダル・サムブッダ特任助教、武藤潤教授(理学研究科) |
05/22(月) | 日刊工業新聞 河北新報 日経新聞 |
米半導体大手 東北大などと連携、82億円拠出 | |
05/22(月) | 毎日新聞 | 事務職員業務にチャットGPT 東北大が導入 | |
05/23(火) | 読売新聞 河北新報 日刊工業新聞 日経新聞 朝日新聞 産経新聞 |
日本語AI開発 今月開始 東工大など「富岳」使い(東北大参加) | |
05/23(火) | 朝日新聞 | 米企業 東大などに290億円 量子コンピューター推進へ(米マイクロン・テクノロジーは東北大などに出資) | |
05/23(火) | 日経新聞 | 東北大とコンサル 三井住友信託、起業を支援 | |
05/23(火) | 河北新報 | ママの再就職後押し ユーメディア全6回講座「自信を付けて」 | 東北大「地域イノベーションプロデューサー塾(RIPS)」 |
05/23(火) | 河北新報 | 仙台の存在感高まった? 先端技術閣僚に直接PR 海外メディアの訪問ゼロ 市議会は情報発信に課題 | 災害科学国際研究所 |
05/23(火) | 産経新聞 | レアアースの使用削減 脱中国 日本勢が代替技術開発 | 杉本諭教授(工学研究科) |
05/23(火) | 日刊工業新聞 | レーザー 小心者だから | 遠藤哲郎教授(国際集積エレクトロニクス研究開発センター長) |
05/24(水) | 朝日新聞 | コロナ5類 専門家たちの葛藤2⃣ 「第9波」死者増の懸念 政府がリスク説明を | 押谷仁教授(医学系研究科) |
05/24(水) | 河北新報 読売新聞(地方) |
東北大と三井住友信託銀、共同出資 産業創出へコンサル設立(東北大学共創イニシアティブ) | |
05/25(木) | 日刊工業新聞 | 深紫外線LEDの初期劣化 東北大、仕組み解明 | 秩父重英教授、嶋絋平准教授(多元物質科学研究所) |
05/25(木) | 河北新報 | 岩手・宮城内陸地震15年 経験と教訓 伝え続ける | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
05/25(木) | 日刊工業新聞 | 東北大 水素製造の水電解電極 電力変動の耐久性向上 | 轟直人准教授(大学院環境科学研究科) |
05/26(金) | 朝日新聞(地方) | 東北大4年連続1位 学びの質・成長性に焦点 英教育専門誌の日本大学ランキング 「国際性」国立総合大で最も高い評価 | 山口昌弘副学長、米沢彰純教授(教育学) |
05/26(金) | 日刊工業新聞 | 核酸医薬の技術事業化 東北大、ベンチャー設立 キメラ人口核酸でコロナ治療薬 5年内に社会実装 | 和田健彦教授(多元物質科学研究所) |
05/26(金) | 朝日新聞 河北新報 日刊工業新聞 |
理学部・女子学生の割合低水準 ジェンダー環境改善を 東北大などが共同声明 | |
05/26(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 東北大病院専門ドクターに聞く 147.子どもの低身長が気になる? 原因多様 早期の受信を | 東北大学病院小児科 菅野 潤子講師 |
05/26(金) | 河北新報 | 311『伝える/備える』次世代塾 第7期1,2回 マニュアル見直しを 病院、学校の備え学ぶ | |
05/26(金) | 日刊工業新聞 | 文科省 データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト(DxMT) 第一回マテリアル革新力強化に向けた総合シンポジウム | 栗原和枝教授(科学技術共同研究センター)、吉見 享祐教授(工学研究科) |
05/26(金) | 日経新聞 | 電力システム改革、残された課題㊦ 長期電源計画、国関与強化を | 竹内純子特任教授(国際環境経済研究所理事・主席研究員) |
05/26(金) | 河北新報 | 岩沼市教委 校庭のくぎ 探知機で除去 都内児童のけが受け対策 | 佐藤源之名誉教授(電磁波応用工学) |
05/26(金) | 産経新聞(地方) | 番組審議会 仙台放送 | 山本雅之教授(東北メディカル・メガバンク機構長) |
05/27(土) | 河北新報 | 岩手・宮城内陸地震15年 地滑り跡 来月から公開 | |
05/27(土) | 河北新報 | 沢尻の棚田 自然感じて 丸森 生き物調査40種確認 | 向井康夫(元本学大学院助教) |
05/28(日) | 日経新聞 | 生成AI、大学に変革迫る 「独自の発想」求める 東北大(提出課題に口頭説明を加えるなどの工夫を教員に促す) | |
05/28(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい 川島隆太東北大教授が指南! 脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
05/29(月) | 河北新報 | Re杜のまち仙台 仙台「都心」再生と進化 | 雨宮キャンパス跡地 |
05/29(月) | 河北新報 | 一番を探して 七ヶ浜町歴史資料館 「大木式土器」ズラリ | 東北帝大(現東北大)松本彦七郎、長谷部言人 |
05/29(月) | 日刊工業新聞 | チャットGPT東北大が導入 事務分野 | |
05/29(月) | 朝日新聞 | 災害大国 40年前 ビデオにとらえた津波 日本海中部地震 104人死亡 | 首藤信夫名誉教授 |
05/29(月) | 朝日新聞 | 災害大国 津波の脅威 日本海側も | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
05/29(月) | 河北新報 | まちかどエッセー ことばのやわらげ | 木山幸子准教授(文学研究科) |
05/30(火) | 読売新聞 | 減塩+野菜摂取 普及へ 高血圧予防「ナトカリ比」目安に カゴメ仙台に協会設立 | |
05/30(火) | 河北新報 | 旧制高 思い出よ永遠に 「みちのく寮歌祭」高齢化で歴史に幕 | 片平キャンパス |
05/30(火) | 日経新聞 | 発見は未知ノ奥にあり。 | |
05/30(火) | 読売新聞 | 情報偏食ゆがむ認知 宿題「無駄」AIに丸投げ 第3部 揺れる教育現場2⃣ 教科書開かず 5分で終了 | 坂口慶祐准教授(情報科学研究科) |
05/31(水) | 河北新報 | 七ヶ浜・湊浜薬師堂 秘宝磨崖仏VRで身近に 研究者企画3D映像とCG制作 氏子「風化せず後世に残せる」 | 佐藤克美准教授(教育学研究科) |
05/31(水) | 河北新報 | 若手起業家世界目指せ 東北大でイベント 産官学リーダー登壇 | 青葉山コモンズ、青木孝文副学長 |
05/31(水) | 河北新報 | オンライン診療 実証報告 仙台市など今秋実用化 | |
05/31(水) | 産経新聞 | オンラインで学ぶ 東北大学MOOC(Massive Open Online Courses) | 東北大学オープンオンライン教育開発推進センター(新聞広告) |
過去の掲載
2023年
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。