新聞掲載一覧
2023年1月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
01/01(日) | 河北新報 | 第72回 河北文化賞 5個人1団体に 災害復興と地域振興のための電波科学利用に関する貢献(レーダー技術 復興に)、三陸地方を拠点にした海の民俗研究を通して、災害復興の地平に新たな価値観の必要性を示した功績(災害文化研究 道開く) | 佐藤源之教授(東北アジア研究センター)、川島秀一シニア研究員・民俗学者(災害科学国際研究所) |
01/03(火) | 毎日新聞(地方) | つなぐ 東北 100年先へ② 廃棄リンゴに新たな価値 青森・ビーガンレザー | 材料科学高等研究所 |
01/04(水) | 日刊工業新聞 | レナサイエンス 京大と契約締結 肺炎の急性増悪研究 | |
01/04(水) | 河北新報(夕刊) | 難関志向 顕著に 大学入試シーズン到来 (職業直結の学部に人気) (首都圏進学 東北で上昇) (女子の理系志望強まる) | |
01/05(木) | 日経産業新聞 | イノベーション 科学記者の目 生物多様性の国際フォーラム参画 東北大、「環境DNA」活用 | 佐々木啓一理事・副学長(共創戦略・復興新生担当)、機構長(グリーン未来創造機構)、近藤倫生教授(生命科学研究科)、ANEMONE(生命科学研究科) |
01/05(木) | 日刊工業新聞 | トポロジー応用で開発 2.38ギガヘルツ帯音波の導波路 東北大 | 新居陽一准教授(金属材料研究所)、小野瀬佳文教授(金属材料研究所) |
01/05(木) | 河北新報 | ロボット開発に全力 =仙台市青葉区・東北大大学院生 | |
01/05(木) | 河北新報 | 官公庁仕事始め トップ訓示 (県-感染対策と経済 両立) (仙台市-まちづくり 勝負の年) | |
01/07(土) | 読売新聞(夕刊) | 「とれんど」 (論説委員 山田 哲朗) 膨らむ学術論文の負担 | |
01/07(土) | 日経新聞 | 米見本市「CES」に出展 東北大発のAIシルク (メタバース向け・グローブ型機器)手の動き直感的に反映 | |
01/07(土) | 日経新聞 | カラダづくり 腎障害や心筋梗塞リスク 「☘尿酸値が高い どうする」 『低プリン体の酒でも上昇/遺伝的要素』 | 長澤将講師(病院) |
01/07(土) | 河北新報 読売新聞(地方) |
六角牧場風力 栗原市長も反対表明 「市民の不安 払拭できぬ」 | 六角牧場 |
01/07(土) | 産経新聞 日経新聞 河北新報 |
青森・むつ市長が 知事選出馬の意向 | |
01/08(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/08(日) | 朝日新聞 | (MELOGAPPAメンバー) 試しては失敗・改善 何度も 日課に合わせた勉強 おすすめ | |
01/09(月) | 日刊工業新聞 | GNR上に量子ドット (量子デバイス作製に応用 東北大) | 加藤俊顕准教授(工学研究科)、大塚朋廣准教授(材料科学高等研究所) |
01/09(月) | 読売新聞 | 大学共通テスト-高校「情報Ⅰ」困惑 「教員も時間も不足-入試科目追加に疑問」 『必修化目的は「デジタル人材」』 | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構) |
01/09(月) | 毎日新聞 | くらしナビ-ライフスタイル- 「人生100年クラブ」 『英語を学んで認知症を予防』 | 瀧靖之教授(スマート・エイジング学際重点研究センター) |
01/10(火) | 日経新聞 | 共通テスト 不正防止腐心 「14、15日実施 51万人が志願」 『スマホ禁止を徹底』『安全確保 警察と訓練』『コロナ対策は緩和』 | |
01/10(火) | 河北新報 | 座標 「同調圧力」という病根 消えぬコロナ差別 | |
01/10(火) | 河北新報 | 地方勤務は医農両立で 一関の医師杉山さん 野菜栽培 登米のカフェで活用 医療体制改善へヒント示したい | |
01/11(水) | 日経新聞 毎日新聞 産経新聞 河北新報 読売新聞 日刊工業新聞 |
M8級地震 連続も 南海トラフ後 1週間以内 東北大など予測 確率最大77% | 福島洋准教授(災害科学国際研究所) |
01/11(水) | 日経新聞(地方) | 東奔北走 東北大が研究センター 「ナノテラス」でGX伴走 環境分野に照準 企業の製品開発一貫支援 | 岡部朋永教授(工学研究科)センター長(グリーンクロステック研究センター) |
01/11(水) | 河北新報 読売新聞(地方) |
東北大六角牧場風力 「基数削減でも懸念解消困難」 大崎市長 | |
01/11(水) | 河北新報 | 交差点 ★EV部品開発に意欲 産学連携での開発 | 片平キャンパス |
01/11(水) | 河北新報 | 老舗活性化へ若い感性 東北大生 仙台の6店調査 PR、販売戦略…提案多彩 | |
01/12(木) | 河北新報 | 仙台圏 多彩な起業支援 東北大はイベントや講義充実→大学発ベンチャーへ | 青葉山キャンパス |
01/12(木) | 河北新報 | 共通テストへ警戒強化 不正防止・不審者の構内侵入など 東北の大学、対応に腐心 | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構) |
01/12(木) | 読売新聞(地方) | 歩み 震災から11年10か月 膨大震災資料の活用法について 東北大でシンポジウム デジタル化など事例共有 | 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所) |
01/12(木) | 朝日新聞(地方) | 11日に想う 震災 11年10ヵ月 多くの住民が犠牲 気仙沼・波路上杉ノ下地区 碑の管理・語り部…高齢化で限界 慰霊祭、今年で幕 遺族会存続は 「学校と協力し学習の題材に」 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
01/12(木) | 河北新報 | 東日本大震災 11年10ヵ月 厳冬期 手厚い備えを 東北大災害研講師 保田真理さんに聞く 非常用上着、靴下が必須 | 保田真理プロジェクト講師(災害科学国際研究所) |
01/12(木) | 河北新報 | 磯崎新さんを悼む 思想や歴史 建築とつなぐ | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
01/12(木) | 河北新報 | 微風 旋風 いまだ暗中模索ながらも | |
01/12(木) | 日経新聞(地方) | 合人社、PFIで東北大に研究棟 | 電気通信研究所 |
01/13(金) | 日経産業新聞 | Next Tech 2050 人の体温自在、病気を予防 肥満や糖尿病のカギ、「司令塔」特定 | 片桐秀樹教授(医学系研究科) |
01/13(金) | 日刊工業新聞 | 熱電変換性能 高める マグネシウム・スズ化合物 東北大など | 林慶准教授(工学研究科)、宮﨑讓教授(工学研究科) |
01/13(金) | 毎日新聞 河北新報 日経新聞 朝日新聞 産経新聞 読売新聞 河北新報(夕刊) |
あすから大学共通テスト 受験生狙う 「#痴漢祭り」 「#撲滅」で対抗 市民「救いの手を」 体調管理 感染対策を | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)、川内北キャンパス |
01/13(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 (139)子どものすきっ歯 東北大病院専門ドクターに聞く 原因次第で治療が必要 | 齋藤幹講師(病院) |
01/14(土) | 河北新報(夕刊) | 見聞録 (建築) 書籍も手がける建築家 独特の感覚で出版界に新風 | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
01/14(土) | 朝日新聞(地方) | 干潟の生物 7年で元通りに 震災で津波被害 仙台湾の8地点 東北大院研究チーム 回復の早さに驚き | 占部城太郎教授(生命科学研究科)、柚原剛研究員(生命科学研究科) |
01/14(土) | 読売新聞 | ■新系統 新たな変異 流行拡大 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
01/14(土) | 河北新報 | 第7回仙台短編文学賞 選考委員 「あっと驚くものを」 | |
01/14(土) | 河北新報 | G7仙台 科学技術大臣会合 開催100日前記念シンポジウム (入場無料 参加者募集 定員 先着120名) <日時> 2023年1月31日(火) 10:30~15:00(開場10:00) <会場> TKPガーデンシティ仙台ホール30B(AER30階) | 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)、青木孝文理事・副学長(企画戦略総括担当)・CDO(最高デジタル責任者)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター=SRIS) |
01/14(土) | 日経新聞 | 今を読み解く 大震災の教訓 未来に 情報技術・AIで防災 | 増田聡教授(経済学研究科) |
01/14(土) | 読売新聞 | 中央審査に於いて、学生科学賞 3点入選 | 小池洋二名誉教授、髙嶋礼詩教授(学術資源研究公開センター博物館) |
01/15(日) | 日経新聞 河北新報 朝日新聞 毎日新聞 産経新聞 読売新聞 読売新聞(地方) |
共通テスト始まる 出願は伸び悩み 良問評価も分量「多い」 思考力問う入試 なお模索 | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)、川内北キャンパス |
01/15(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/15(日) | 河北新報 | 抗てんかん薬 供給不足 患者 後発薬変更に不安 専門家「主治医に相談を」 | 中里信和教授(医学系研究科) |
01/15(日) | 河北新報 | 火山性地震 昨年末に一時急増 磐梯山 監視情報留意を 専門家「普段の活動の一つ」 | 三浦哲教授(理学研究科) |
01/15(日) | 河北新報 | TOHOKU デザイン File 113 宮城県民会館 外壁のレリーフ (仙台市青葉区) 伸びゆく力 魚紋に込め | |
01/15(日) | 河北新報 | 野球の「試合前あいさつ」発祥PR 案内板設置 市が検討 仙台・旧制二高(現東北大)グラウンド跡 | |
01/16(月) | 河北新報 読売新聞(地方) 朝日新聞 産経新聞 読売新聞(地方) 毎日新聞 |
大学入学共通テスト終了 受験生 一段落 コロナ第8波 神経使う日々続く | 川内北キャンパス、 |
01/16(月) | 産経新聞 | スマホ認知症 だらだら利用 脳が過労 若年層ど忘れ・うっかり 子供の脳発達 影響懸念 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/16(月) | 産経新聞 | 文化 文化としての建築を創造 磯崎新さんを悼む | 五十嵐太郎教授(工学研究科) |
01/16(月) | 河北新報 | 発現異常 男女に差 統合失調症患者の脳の遺伝子解析 東北大グループ発表 「病態解明進む可能性」 | 兪志前講師(医学系研究科)、富田博秋教授(医学系研究科) |
01/16(月) | 読売新聞 | ドローンで深海の水深計測成功 東京大など研究チーム 「資源探査などに応用」 | 日野亮太教授(理学研究科) |
01/16(月) | 産経新聞 | 私は考える 安倍元首相銃撃半年 事件忘却の軽薄さに危機感 | |
01/16(月) | 読売新聞(地方) | どんと祭 無病息災願う 仙台 昨年より参加者増 | |
01/17(火) | 産経新聞 | 「民主主義の形 番外編」 世界の強権化 止まらない 権力チェック機能が重要 (東北大学大学院准教授 東島雅昌氏) | 東島雅昌准教授(情報科学研究科) |
01/17(火) | 河北新報 | 鶴岡・土砂崩れ 雨や雪解けなど誘発 岩盤の風化が原因か 山形大調査「各地で起こり得る」 | |
01/17(火) | 日刊工業新聞 | 東北特殊鋼 新磁歪クラッド材開発 ウイルスなど捉える センサー分野開拓 | |
01/17(火) | 河北新報 | 座標 義務教育と地域 特性生かす方法議論を | |
01/17(火) | 河北新報 | G7仙台 科学技術大臣会合 開催100日前記念シンポジウム (入場無料 参加者募集 定員 先着120名) <日時> 2023年1月31日(火) 10:30~15:00(開場10:00) <会場> TKPガーデンシティ仙台ホール30B(AER30階) | 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)、青木孝文理事・副学長(企画戦略総括担当)・CDO(最高デジタル責任者)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター=SRIS) |
01/17(火) | 読売新聞(地方) 河北新報 |
六角牧場風力 計画見直し 事業者が発表 「地域の合意 重要」 | |
01/17(火) | 河北新報 | 河北文化賞 きょう贈呈式 | 佐藤源之教授(東北アジア研究センター)、川島秀一シニア研究員(災害科学国際研究所)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター) |
01/17(火) | 日経新聞 | 交遊抄 足がつるまで | 遠藤哲郎教授(工学研究科)・センター長(国際集積エレクトロニクス研究開発センター) |
01/18(水) | 河北新報 | 輝く功績 未来へ 世界へ 河北文化賞 5個人1団体に贈呈 | 佐藤源之教授(東北アジア研究センター)、川島秀一シニア研究員(災害科学国際研究所)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター)、次世代放射光施設「ナノテラス」 |
01/18(水) | 日刊工業新聞 | リチウム鉄酸化物で正極材 東北大など 電池容量倍増・低コスト | 小林弘明講師(多元物質科学研究所)、本間格教授(多元物質科学研究所)、 |
01/18(水) | 産経新聞(地方) | 鳴子温泉風発計画で事業者 「準備書」異例の取り下げ | 六角牧場(川渡フィールドセンター内) |
01/19(木) | 河北新報 | ピックアップ G7仙台科学技術大臣会合をPR 1月31日に仙台市で100日前シンポ | 次世代型放射光施設「ナノテラス」、青木孝文理事・副学長(企画戦略総括担当)・CDO(最高デジタル責任者)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター=SRIS) |
01/19(木) | 河北新報 | 仙台市 文化観光交流ビジョン 青葉山エリア 将来像発信 検討懇話会が中間案 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス) |
01/19(木) | 河北新報 | 東北学院大でライフプランセミナー 妊娠や出産の正しい知識を大学生が学ぶ | |
01/20(金) | 日刊工業新聞 | ”TOHOKU”から世界に 地域連携で創出支援 スタートアップ 新たな幕 東北経産局など 10社追加選定 ■大学発テック型 ■開発拠点を構築 | |
01/20(金) | 河北新報 | 富谷市長選 22日告示 (人口) 「流入」頼み 伸びに陰り | 吉田浩教授(経済学研究科) |
01/20(金) | 日刊工業新聞 | ■環境モニタリング、問題発生前から 生態系の「ハーモニー」見つけたい | 藤井豊展准教授(農学研究科) |
01/21(土) | 読売新聞 | 地雷との戦い 日本支援 ウクライナへ探知機 カンボジア訓練 | 佐藤源之教授(東北アジア研究センター) |
01/21(土) | 河北新報 | 部活動地域移行 東北でも 学外指導者と連携強化 進む少子化、受け皿確保 鍵 失敗許される場 喪失危惧 | 甲斐健人教授(教育学研究科) |
01/21(土) | 産経新聞(地方) | 令和人国記 前岩手県大船渡市長 住みやすい故郷 復興”完走” | |
01/21(土) | 河北新報 | G7仙台 科学技術大臣会合 開催100日前記念シンポジウム (入場無料 参加者募集 定員 先着120名) <日時> 2023年1月31日(火) 10:30~15:00(開場10:00) <会場> TKPガーデンシティ仙台ホール30B(AER30階) | 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス)、青木孝文理事・副学長(企画戦略総括担当)・CDO(最高デジタル責任者)、高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター=SRIS) |
01/21(土) | 河北新報 | 第6期第15回詳報 (311 伝える/備える 次世代塾) 市職員の苦悩 追体験 地震保険の役割も学ぶ | |
01/21(土) | 河北新報 | 震災伝承 連携を模索 宮城の官民組織が会合 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
01/21(土) | 河北新報(夕刊) | 河北抄 プラネタリウムの再開の4月末まで 地球深くの不思議に思いを巡らせてみようか | |
01/22(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/22(日) | 読売新聞(地方) | 病院の実力~宮城編 (176) 太もも鍛え 痛み軽減 変形性膝関節症 | |
01/22(日) | 河北新報 産経新聞 |
研究機能の維持を、跡地に新病院誘致、精神科救急、利点は 4病院再編巡り論戦 | |
01/22(日) | 河北新報 | 児童虐待、DV防ごう 仙台 公的支援考える講座 | 水野紀子名誉教授 |
01/23(月) | 読売新聞 | スキャナー SCANNER 教員「残業代」アップ検討 文科省 (現行法 月8時間想定→実態は81時間) | 青木栄一教授(教育学研究科) |
01/23(月) | 河北新報 | 河川と人の共存 市民と意見交換 仙台・来月3日講座 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
01/23(月) | 河北新報 | デジタルを活用 地方創生考える 仙台で座談会 | 青木孝文理事・副学長(企画戦略総括担当)・CDO(最高デジタル責任者)、次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス) |
01/24(火) | 日経産業新聞 | 国際環境研・竹内氏が答える「アンモニア」の疑問 | 竹内純子特任教授(グリーン未来創造機構) |
01/24(火) | 河北新報 | みちのく 東北大が「ウォームビズ」を導入 | |
01/25(水) | 日経産業新聞 | GaN半導体、コスト低減 シリコン並み、日本勢先行 | 秩父重英教授(多元物質科学研究所) |
01/25(水) | 日刊工業新聞 | 単一分子 電子スピン共鳴 計測 東北大 量子計算機構築 基礎に | 川口諒特任研究員(多元物質科学研究所)、米田忠弘教授(多元物質科学研究所) |
01/25(水) | 読売新聞(地方) | 津波避難ビル 空に目印 アドバルーン打ち上げ 東北大院生が実証実験 現代版「稲むらの火」 | |
01/25(水) | 産経新聞 河北新報 朝日新聞 |
中沢氏らに日本国際賞 光通信発展に貢献 | 中沢正隆特任教授(災害科学国際研究所)・ディスティングイッシュトプロフェッサー(DP)・名誉教授(電気通信研究所) |
01/25(水) | 河北新報 | 東北大生 東北勢減 10年で2割減 関東勢2割増、逆転 進学者の減少 一因か | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構) |
01/25(水) | 河北新報 | 震災12年 とことんトーク 仙台・「伝承」「備え」意見交わす | 今村文彦教授・所長(災害科学国際研究所) |
01/26(木) | 毎日新聞 | 科学の森 投球のカギはボールと指の摩擦 日米の公式球 滑りやすさに差 | 山口健教授(工学研究科) |
01/26(木) | 読売新聞(地方) | 事件防止 周囲が行動を 専門家に聞く | 荒井崇史准教授(文学研究科) |
01/26(木) | 河北新報 | ナノテラス有識者会議 「施設価値 国は明示を」 | 次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス) |
01/26(木) | 日経新聞 | 日本国際賞に中沢・萩本氏ら 光通信など成果 | 中沢正隆特任教授(災害科学国際研究所)・ディスティングイッシュトプロフェッサー(DP)・名誉教授(電気通信研究所) |
01/26(木) | 河北新報(地方) | 平野部 今季初の除雪車 仙台市全域に110台出動 | 青葉山キャンパス |
01/26(木) | 河北新報(夕刊) | 河北抄 13日にスギ花粉を初観測 本格的な飛散開始は来月中旬と予想 | 病院 |
01/27(金) | 河北新報 | 拙速な「脱マスク」避けて 「換気対策 徹底されていない」 東北大院・本堂准教授 | 本堂毅准教授(理学研究科) |
01/27(金) | 河北新報 | 気になる症状 すっきり診断 (140) 慢性呼吸器疾患の包括リハビリ 東北大病院専門ドクターに聞く 悪循環回避へ生活指導 | 海老原覚教授(医学系研究科) |
01/27(金) | 朝日新聞(地方) | 長期欠席県議 どうする報酬 「全額不支給」「半分」で議論 県議会検討委 「減額の条例制定を」「オンライン出席も」 | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
01/27(金) | 毎日新聞(地方) | とうほく 彩発見 近代納豆の一歩 宮城から | |
01/27(金) | 日経新聞 河北新報 |
むつ市長が出馬表明 青森県知事選 人口減解決に意欲 | |
01/27(金) | 産経新聞 | 番組審議会 仙台放送 | 山本雅之教授(医学系研究科)・東北メディカル・メガバンク機構長 |
01/28(土) | 河北新報 | 多賀城高でワークショップ 中高生 防災の輪広げる | 佐藤健教授(災害科学国際研究所) |
01/28(土) | 河北新報(夕刊) | ときどき土佐日記-土佐誠の宇宙が身近になる話 「700回」に寄せて 人類愛・地球愛育てよう | 土佐誠名誉教授 |
01/28(土) | 河北新報 毎日新聞 読売新聞 朝日新聞 |
国公立大入試 2次志願倍率0.5倍 中間集計 東北17校は0.4倍 | |
01/28(土) | 河北新報 | 東北大大学債 100億円を発行 国立大5番目 | |
01/28(土) | 河北新報 | 村田・竹の内産廃 調査見直し 県、定期計測縮小へ | 西村修教授(工学研究科) |
01/28(土) | 河北新報 | デジタル都市PR 仙台市、都内でイベント | 大野英男総長、次世代型放射光施設「ナノテラス」(青葉山新キャンパス) |
01/29(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
01/29(日) | 河北新報 | バルーンで避難誘導 津波発生時 土地勘ない観光客ら対象 東北大院生が実証実験 「一目で分かる目印に」 | |
01/29(日) | 河北新報 | 「第8波」宮城死者急増 単に緩和すれば状況悪化 | |
01/29(日) | 河北新報 | 足報ワイド 大崎、栗原の六角牧場風力仕切り直し 渡り鳥 識者と再調査を | 六角牧場(川渡フィールドセンター内) |
01/29(日) | 読売新聞(地方) | まちづくり 仮想空間で議論 仙台 東北大研究室主催 「アバター」15人参加 | 谷口和也准教授(教育学研究科) |
01/30(月) | 日刊工業新聞 | 日本国際賞 受賞 大容量光通信網に貢献 評価に流されず目標追究 | 中沢正隆特任教授(災害科学国際研究所)・ディスティングイッシュトプロフェッサー(DP)・名誉教授(電気通信研究所) |
01/30(月) | 読売新聞(地方) | 東北大留学生が豆まき 仙台「幸せ願いながら」 | |
01/30(月) | 河北新報 | 栗原の大学生 石巻でボランティア解説員に 津波未経験でも伝えたい 「被災者の話聞き 若い人へ」 | 災害科学国際研究所 |
01/30(月) | 読売新聞 | 大学ビブリオバトル ファイナルステージ in 浦安 | |
01/31(火) | 日経新聞 | 半導体人材 即戦力磨く 東北、来月から育成本格化 産官学が連携 学生・社会人向け講座 | |
01/31(火) | 読売新聞(地方) | 学校の防災 教員ら学ぶ 岩沼でフォーラム | 災害科学国際研究所防災教育国際協働センター |
過去の掲載
2023年
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。