2024年10月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
10/01(火) 河北新報 みやぎ防災・減災円卓会議 南海トラフ臨時情報教訓は 仙台報道関係者ら課題報告 福島洋准教授(災害科学国際研究所)
10/01(火) 日経新聞 世界一薄い金箔 100年前の日本技術活用 村上武次郎元所長(金属材料研究所)
10/01(火) 河北新報 環境・防災の課題解決ビジネス 海外学生が斬新アイデア 東北大で成果発表会
10/01(火) 河北新報 亘理・中2自殺再調査委が報告書素案 遺族へ提示後 12月に答申 長谷川啓三名誉教授
10/01(火) 朝日新聞 ノーベル賞 あの候補 この研究 佐川眞人特別招聘プロフェッサー
10/01(火) 日経新聞 PSMC撤退 宮城県、誘致仕切り直し 地元に動揺 立地協定は白紙に 遠藤哲郎教授(工学研究科)
10/01(火) 日経新聞、読売新聞 半導体 EV需要見誤る 台湾・力晶とSBI工場提携を解消 一番割を食ったのは宮城県や東北大など
10/02(水) 読売新聞 仙台市長 OECD講演 パリ防災テック取り組み紹介 ナノテラス(青葉山新キャンパス)
10/02(水) 産経新聞、河北新報、日刊工業新聞、読売新聞、日経新聞 東京工業大と東京医科歯科大が統合し、「東京科学大」発足 東北大に続く国際卓越研究大学認定を目指す
10/03(木) 河北新報 ノーベル賞 自然科学系2賞 3年ぶり日本人受賞期待 佐川眞人氏、中沢正隆氏 佐川眞人特別招聘プロフェッサー、中沢正隆特別栄誉教授
10/03(木) 日経新聞 AI半導体 電力100分の1に TDKや東北大 脳を模倣、効率高く 
10/03(木) 日経新聞 SBI・宮城県の動向期待 東経連会長 PSMC撤退で 東北大が産学官連携の共創の場をつくるサイエンスパーク構想など議論
10/03(木) 河北新報(夕刊) 生き生きライフ 歯を守り元気で長生き
10/04(金) 日刊工業新聞 神経幹細胞 骨再生促進 東北大 iPS細胞由来 遺伝子の発現を調節 鈴木治教授、塩飽由香利非常勤講師(歯学研究科)
10/05(土) 河北新報 産後うつを解析 DNA位置特定 予防や治療法 期待 東北大など 富田博秋教授(東北メディカル・メガバンク機構)
10/05(土) 河北新報 浪江で「防災人材」育成 東北大、研究者養成も視野 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
10/05(土) 日経新聞 次世代電池素材の新興3DC 事業拡大へ資金調達加速 西原洋知教授(材料科学高等研究所)
10/05(土) 河北新報 持続可能な水道事業探る 仙台でシンポ 専門家ら意見交換 増田聡教授(経済学研究科)
10/06(日) 河北新報 カキの温湯処理一石三鳥 東北大研究グループ、効果検証 坂巻隆史准教授(工学研究科)
10/06(日) 産経新聞、河北新報 ノーベル賞3年ぶり日本人は あすから 佐川眞人特別招聘プロフェッサー、中沢正隆特別栄誉教授
10/06(日) 朝日新聞 時時刻刻 東京科学大 世界と勝負 著名な卒業生に 大隅典子氏 大隅典子副学長
10/06(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
10/07(月) 河北新報 オリザ賞3候補を視察 大崎、色麻、大郷で二次審査 東北大学農学研究科教授ら6人が審査 伊藤房雄教授(農学研究科)
10/07(月) 日刊工業新聞 過酷環境ドローンチャレンジ 初の挑戦、課題は次へ プラント災害 デジタルツイン駆使 東北大チーム「Quix」
10/08(火) 河北新報、読売新聞(地方) スマホ活用 健康づくり応援 歩数・体重・健診結果…アプリで把握 山本雅之機構長(東北メディカル・メガバンク機構)
10/08(火) 日経新聞 光当てて燃焼効率向上
10/08(火) 河北新報 仙台市・スマートフロンティア協 賛助会員創設 3者入会 仙台市や東北大、民間企業が連携
10/08(火) 河北新報 授乳支援企業へスパークル出資 ベンチャーキャピタルのスパークル社が東北大出身の創業者へ支援
10/08(火) 河北新報 社会課題解決に挑戦 仙台起業家らが意欲語る 東北大学院生も参加
10/08(火) 日刊工業新聞 社説 ノーベル賞週間 日本の研究力「卓越大学」に期待
10/08(火) 日経新聞 東大値上げの雷鳴 「国際卓越研究大学」の選考レース
10/09(水) 河北新報 骨修復 新たな補填材 東北大グループ 移植代替手段へ期待 鈴木治教授(歯学研究科)、病院
10/09(水) 河北新報 東北大発ソニア社開発 超音波がん治療装置 「画期的機器」に米指定 ソニア・セラピューティクス(本学発スタートアップ)、レナサイエンス(本学発創薬ベンチャー)
10/09(水) 日経新聞 EVバス 自動運転実証 仙台市、公道で「レベル2」 市や東北大、民間企業が連携したスマートフロンティア協議会事業の一環として
10/09(水) 朝日新聞 復興探る学生ら、福島第一へ 東北大・公共政策大学院のグループ 公共政策大学院
10/09(水) 河北新報(夕刊) 英誌・世界大学ランキング(THE) 東大28位、京大55位、東北大130→120位
10/10(木) 日経新聞、産経新聞、毎日新聞 英誌・世界大学ランキング(THE)
10/10(木) 河北新報 誰もが活躍できるまちに 多様性推進指針で中間案 仙台市 (議長:東北大大隅典子氏) 大隅典子副学長
10/11(金) 河北新報、日経新聞 東北大発創薬ベンチャー・レナサイエンス 仙台に本社移転表明 レナサイエンス(本学発創薬ベンチャー)
10/11(金) 河北新報 危険箇所 行政と連絡を 風間聡教授(工学研究科)
10/11(金) 河北新報 気になる症状すっきり診断 「インプラント義歯」 安定性向上 ずれにくく 依田信裕教授(歯学研究科)
10/11(金) 日経新聞 特集 自然回復 成長と共に セミナー「企業価値を高めるネイチャーポジティブ経営」 藤田香教授(グリーン未来創造機構)
10/12(土) 日経新聞 ノーベル賞平和賞 被団協に 代表委員の田中煕巳さん(元東北大学教員) 田中照巳氏(本学工学部元教員)
10/12(土) 河北新報 台風19号豪雨から5年 宮城、福島復旧ほぼ完了 山崎剛教授(理学研究科)
10/12(土) 朝日新聞 豪雨対策「人口減を逆手に」 風間聡教授(工学研究科)
10/12(土) 河北新報(夕刊) ときどき土佐日記 火星接近 SFドラマでパニック? 土佐誠名誉教授
10/13(日) 朝日新聞、河北新報、産経新聞 ノーベル賞平和賞 被団協に 代表委員の田中煕巳さん(元東北大学教員) 田中照巳氏(本学工学部元教員)
10/13(日) 朝日新聞 災害対策巡る自治体会議 仙台で30・31日 初の東北開催 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
10/13(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
10/14(月) 日刊工業新聞 木質バイオ灰 肥料に 東北発電工業・東北大、重金属を低減 農学研究科、環境科学研究科
10/14(月) 河北新報 新ホール・震災メモリアル 仙台市の複合施設 音楽で被災地と人つなぐ アドバイザーの本学教員のコメント 本江正茂准教授(工学研究科)
10/14(月) 毎日新聞 余録 書籍紹介 大隅典子副学長
10/16(水) 河北新報 「神経幹細胞」骨の生成促進 東北大が確認 塩飽由香利非常勤講師(歯学研究科)
10/16(水) 毎日新聞 水説 「世界最強」の生みの親 佐川眞人特別招聘プロフェッサー
10/16(水) 日経新聞 AIとロボ、現場作業革新 NECとアイシンなどと連携し、東北大学は新たなメモリー技術を展示した
10/16(水) 河北新報 仙台経済の未来専門家語り合う 河北新報社で交流会 東北大が「国際卓越研究大学」に認定される見通しも好材料
10/16(水) 読売新聞 病院の実力~267 遺伝子検査で分子標的薬も 病院
10/16(水) 河北新報 紙面センサー 災害の経験 広く伝えて 小地沢将之氏 小地沢将之氏(本学卒)
10/17(木) 日刊工業新聞 細胞死 バイオマーカー 東北大が新種発見 がん治療応用期待 西澤弘成非常勤講師、五十嵐和彦教授(医学系研究科)
10/17(木) 日刊工業新聞 歪み 高感度に検出 半導体薄膜 ウエアラブル向け 京大・東北大 須藤祐司教授(工学研究科)
10/17(木) 河北新報 東北大名誉教授・故大内秀明さん 仙台教え子ら業績振り返る
10/17(木) 河北新報 補助循環用ポンプカテーテル 東北で導入進まず 心臓の機能回復に効果も…手術実績や治療体制必要 病院
10/18(金) 河北新報、日刊工業新聞、日経新聞 半導体次世代素材「酸化ガリウム」基板の量産化加速へ 東北大スタートアップ設立 吉川彰教授(金属材料研究所)
10/18(金) 日刊工業新聞 水中接着剤 温度で制御 東北大 体温以下なら剥離容易 阿部博弥准教授(学際科学フロンティア研究所)
10/18(金) 毎日新聞 評 建築 地域に根差した建築 niwaと大森ロッヂ 五十嵐太郎教授(工学研究科)
10/18(金) 日経新聞 電子ビームで新素材開発 長瀬産業、原子レベルで動態分析 東北大と「メーカー商社」磨く ナノテラス(青葉山新キャンパス)
10/18(金) 毎日新聞 デジタル空間に「双子の街」 富士通は東北大学と提携
10/19(土) 河北新報 女川再稼働を問う 県民の理解得られたか 青木聡子准教授(文学研究科)
10/19(土) 朝日新聞 原発「来た道」戻らぬように 前原子力規制委員石渡明さん 石渡明元教授
10/19(土) 河北新報(夕刊) 生き抜く エネルギー地産地消へ 川崎町で「生産的生き方」実践 中安祐太助教(学際科学フロンティア研究所)
10/20(日) 河北新報 青葉山急坂もスムーズに 自動運転バス デモ走行 仙台市長試乗「大きな一歩」 実施主体は市や東北大、民間企業でつくる協議会
10/20(日) 河北新報 魯迅 添削の謎に迫る 仙台留学120年記念 東北大元教授ら書簡出版
10/21(月) 日刊工業新聞 光学スペクトル予測 東北大など結晶構造からAIで グエン・タン・フン助教(学際科学フロンティア研究所)
10/22(火) 河北新報 低体重マウスは子も軽い 仕組み解明 投薬で改善 人への応用期待 佐藤恵美子准教授(薬学研究科)
10/22(火) 日経新聞 東北大発新興が共同研究契約 愛知工業大・岐阜大と 3DC(本学発スタートアップ)
10/22(火) 河北新報 夫婦別姓へ動かぬ政治 同姓は日本だけ 川口幸大教授(文学研究科)
10/22(火) 日経新聞 稲作農政の課題 コメ輸出へ大規模化を促せ 宮城大学大泉名誉教授 大泉一貫氏(本学卒)
10/22(火) 朝日新聞 入院・療養中の高校生の学び支援 大学生ら60人ノウハウ共有 東北大学生サークルの取り組みも
10/23(水) 河北新報 ネット投票 賛成8人 「投票の秘密」確保が課題 アナログの権利保障も 河村和徳准教授(情報科学研究科)
10/23(水) 日経新聞 稲作農政の課題 単位収量増で競争力強化を フランス農業に詳しい東北大石井圭一教授の話 石井圭一教授(農学研究科)
10/23(水) 河北新報 311伝える/備える 次世代塾 受講生の声として東北大の学生
10/24(木) 日刊工業新聞 市民健康管理に個人データ記録 仙台など産学官で 東北メディカル・メガバンク機構
10/24(木) 朝日新聞 魯迅の心 今こそ学ぼう 留学から120年
10/25(金) 河北新報 地下鉄3000系デビュー 一番列車に乗った東北大学生の感想
10/25(金) 河北新報 気になる症状すっきり診断 乳がんの新しい放射線治療 通院日数短く 負担軽減 神宮啓一教授(医学系研究科)
10/26(土) 河北新報 みちのくイノベーションキャンプ 東北大青葉山新キャンパスで開催された
10/26(土) 河北新報(夕刊) 見聞録 広島の下瀬美術館 空間も全てがコレクション 五十嵐太郎教授(工学研究科)
10/27(日) 河北新報 科学と賢治と宗教と 評 野家啓一名誉教授
10/28(月) 日刊工業新聞 ストレス顆粒 定量観察 東北大 核酸濃度など手法確立 渋谷蓮大学院生、梶本真司准教授、中林孝和教授(薬学研究科)
10/28(月) 河北新報 糖尿病性腎臓病の治療薬を 東北大教授ら 開発加速へCF募る 菅原明教授(医学系研究科)
10/28(月) 日刊工業新聞 バイオマスを急速熱分解 九大、マイクロ波で手法 福島潤助教(工学研究科)
10/28(月) 毎日新聞 コロナ死 3万2576人 5類移行1年 高齢者ら脅威続く 押谷仁教授(医学系研究科)
10/28(月) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
10/29(火) 河北新報 半導体研究で交流室 TSMCと連携 台湾の大学 同大学「台日交流推進室」を設置し寒川講座教授が主任に就任した 寒川誠二名誉教授
10/29(火) 日刊工業新聞 天田財団助成決まる 金属加工発展へ 工学研究科
10/29(火) 日経新聞 衆議院選挙関連 金子智樹准教授(法学研究科)
10/29(火) 河北新報 記憶の素描 石沢麻依 石沢麻依氏(本学卒)
10/30(水) 日経新聞 半導体、次々世代芽吹く セルロース、脱炭素に貢献 ダイヤ由来で放射線耐性 橋田俊之特任教授(未来科学技術共同研究センター)、ナノテラス(青葉山新キャンパス)、大野英男前総長
10/30(水) 朝日新聞 医療 乳がん、リンパ節転移に関わる免疫細胞か 東北大などでつくる研究チームが突き止めた
10/30(水) 朝日新聞 マイクロチップ お守りになるか 登録先にSOS発信 システム開発進む 原山優子名誉教授
10/30(水) 産経新聞 異例のAIノーベル賞 AI「が」ノーベル賞を取る日  田中耕一氏(本学卒)
10/30(水) 朝日新聞 女川再稼働 被災地に期待と不安 東北大学生の話
10/31(木) 日経新聞 新興支援事業の対象 6社を追加選定 東北産業局 アイラト(本学発スタートアップ)
10/31(木) 日刊工業新聞 安定供給・脱炭素に期待 国の積極関与が必要 竹内純子特任教授
10/31(木) 河北新報 食とエネ 地産地消挑む 東北大の教員もメンバー 中安祐太助教(学際科学フロンティア研究所)
10/31(木) 日経新聞 全面広告 NIKKEI ブルーオーシャン・フォーラム 近藤倫生教授(生命科学研究科)、藤田香教授(グリーン未来創造機構)

過去の掲載

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。