2021年2月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
02/03(水) 産経新聞 エクモ研修で資金募集 東北大、目標1500万円 冨永悌二院長(病院)
02/03(水) 河北新報 新型コロナ 治療技術向上へCF 東北大 研修機器更新目指す 八重樫伸生教授(医学系研究科)
02/03(水) 日経産業新聞 東邦銀、東北大系ファンドに出資
02/03(水) 河北新報 大崎・鳴子の風力発電計画 「景観に影響大」再考要望 県環境審査会 平野勝也准教授(災害科学国際研究所)
02/03(水) 河北新報 仙台・高1自殺 年度末までに報告書完成へ 第三者委 長谷川啓三名誉教授
02/03(水) 日刊工業新聞 第16回キャンパスベンチャーグランプリ東北
02/04(木) 日刊工業新聞 レーザー アプリを100個作る 大関真之教授(情報科学研究科)
02/04(木) 河北新報 仙台・男女共同参画審、次期プランへ答申 パートナーシップ制度検討を 高浦康有准教授(経済学研究科)
02/05(金) 毎日新聞 医療機器研修で東北大資金募る 目標1500万円 冨永悌二院長(病院)
02/06(土) 河北新報 新素材で高性能デバイス 東北大ベンチャー 開発進む 金属材料研究所
02/06(土) 河北新報 仙台時短終了へ 遠い集団免疫 油断できぬ 小坂健教授(歯学研究科)
02/07(日) 読売新聞 東日本大震災 「滑り残り海域」集中調査 東北大など 震源北側 予兆把握へ 日野亮太教授(理学研究科)
02/07(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/08(月) 日経新聞 55自治体、浸水域に庁舎 南海トラフで津波想定 増田聡教授(経済学研究科)
02/08(月) 河北新報
日経新聞(地方)
原発漂流 再エネと省エネ 前面に 脱炭素政策 明日香壽川教授(東北アジア研究センター)
02/09(火) 日刊工業新聞 社説 国立大学の果たす役割 個性生かして 新たな挑戦を
02/10(水) 朝日新聞 精子の加齢変化 子の脳発達に影響? 大隅典子副学長
02/10(水) 日刊工業新聞 ネオジム系磁石 性能向上 電動アクスル小型化 可能
02/11(木) 日刊工業新聞 「おわん型分子」開発 強誘導体メモリー密度数十倍 東北大・埼玉大 芥川智行教授(多元物質科学研究所)
02/11(木) 河北新報
朝日新聞
看護職「辞めたい」4割 コロナ影響 精神的ケア訴える 東北大調査 朝倉京子教授(医学系研究科)
02/11(木) 河北新報 河北新報社 読者と考える紙面委員会 コロナ禍 地域報道議論 杉本亜砂子教授(生命科学研究科)
02/11(木) 朝日新聞 地震予測 不確かさ含め生かす道を 東日本大震災10年 福島洋准教授(災害科学国際研究所)
02/11(木) 日経新聞(地方) 震災から10年、宮城・南三陸 高齢者との共生 日常へ 姥浦道生教授(工学研究科)
02/12(金) 日刊工業新聞 スキャン不要 高速・高分解能
02/12(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断(95) 新型コロナウイルス感染症 青柳哲史准教授(医学系研究科)
02/12(金) 河北新報 復興再考 東日本大震災10年 復旧後押し 連携は課題 増田聡教授(経済学研究科)
02/12(金) 河北新報 世界の津波災害知って ウェブ会議動画を公開
02/14(日) 朝日新聞(地方) コロナ 看護職9割 高い緊張感 東北大調査「行動制限」ストレス 朝倉京子教授(医学系研究科)
02/14(日) 朝日新聞 東日本大震災10年 わたしは今(4) 「世界の100人」 菅野武助教(東北メディカル・メガバンク機構)
02/14(日) 朝日新聞 サイエンス 重いニュートリノを探せ!
02/14(日) 朝日新聞 サンマ不漁「海洋熱波」で? 杉本周作准教授(理学研究科)
02/14(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/16(火) 河北新報
読売新聞
震源深く 津波小さく 宮城、福島 震度6強 日野亮太教授・松澤暢教授(理学研究科)、大野晋准教授(災害科学国際研究所)
02/16(火) 日刊工業新聞 日本列島下のマントル対流 太平洋プレートが支配 東北大が解明 趙大鵬教授(理学研究科)
02/16(火) 河北新報 教訓胸に避難行動 石巻など 万が一に備え高台へ 今村文彦所長(災害科学国際研究所)
02/17(水) 産経新聞
日経新聞
日刊工業新聞
津波浸水予測 AIで瞬時に 東北大など スパコン「富岳」で開発
02/17(水) 日経産業新聞 蚕の餌にCNF,糸の強度2倍 生分解性プラの用途拡大へ 成田史生教授(環境科学研究科)
02/17(水) 朝日新聞(地方)
河北新報
大震災10年「余波終わらぬ」 東北大災害研報告会 遠田晋次教授・柴山明寛准教授・佐々木宏之准教授・杉安和也助教(災害科学国際研究所)
02/17(水) 河北新報 第49回 読者と考える紙面委員会 「コロナ禍と地域報道」 杉本亜砂子教授(生命科学研究科)
02/17(水) 読売新聞 病院の実力 223 病院
02/18(木) 日経新聞(地方) 東北大開発の結晶材料活用 電子部品 起動早く省エネ 吉川彰教授(金属材料研究所)
02/18(木) 読売新聞 防災ニッポン 津波・生活再建(中) 住宅修繕 自ら一歩踏み出す 吉田眞紀子助教(病院)
02/19(金) 読売新聞 防災ニッポン 津波・生活再建(下) 住宅修繕 「心の傷」 語り集まって克服へ 高齢経済社会研究センター
02/20(土) 河北新報 宇宙分野 スタートアップ企業設立 帰還する人工衛星開発へ 桒原聡文准教授(工学研究科)
02/21(日) 読売新聞(地方) 病院の実力 宮城編 153
02/21(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/22(月) 日経新聞 余震、10年で1.4万回超 福島・宮城の震度6強も 遠田晋次教授(災害科学国際研究所)
02/22(月) 河北新報 被災文書 活用法探る 全国史料ネット オンラインで集会 平川新名誉教授
02/23(火) 読売新聞 医療現場に疲労感 「終わりが見えない」 新型コロナ 石井正教授・齋藤浩二准教授(病院)
02/23(火) 河北新報 「諦めない先に光差す」 釜石・唐丹中生に経験語る 菅野武助教(東北メディカル・メガバンク機構)
02/25(木) 河北新報 3病院連携・統合 背景は 急性期病床 仙台は過剰 海野倫明教授(医学系研究科)
02/25(木) 読売新聞(地方) 2次試験準備 東北大で進む
02/25(木) 読売新聞 学ぶ育む 「震災の教訓、教育に生かす」 東北3県の関係者議論 今村文彦所長(災害科学国際研究所)
02/25(木) 読売新聞 デジタル教科書を問う 健康・学力への影響 長時間 消えぬ不安 川島隆太教授(加齢医学研究所)
02/25(木) 河北新報 東北大折茂氏ら フロンティア賞 本多記念会 折茂慎一教授(材料科学高等研究所)、安藤大輔助教(工学研究科)
02/25(木) 産経新聞 番組審議会 仙台放送 山本雅之教授(医学系研究科)
02/25(木) 河北新報(夕刊) 国公立大2次試験 前期日程スタート
02/25(木) 毎日新聞 東日本大震災10年 訴訟遺族や語り部を批判、脅迫 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所)
02/26(金) 河北新報
読売新聞(地方)
朝日新聞(地方)
対策万全 自分を信じて 国公立大2次試験 東北大など始まる
02/26(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断(96)リンパ節が腫れる 横山寿行准教授(医学系研究科)
02/26(金) 河北新報(夕刊) 災害と仙台 江戸時代・天保の古文書から 佐藤大介准教授(災害科学国際研究所)
02/26(金) 河北新報 災後を生きる 多賀城高災害科学科の5年 インタビュー 震災10年
02/27(土) 日経新聞 大学入試 苦肉の策 コロナ下の個別試験 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)
02/27(土) 河北新報 国公立大2次前期日程終了
02/27(土) 河北新報 女性のページ フェミニズム考 上野千鶴子さん、東北大生11人と対話
02/28(日) 日経新聞 TheSTYLE / Interview 今村文彦所長(災害科学国際研究所)
02/28(日) 河北新報 紙面センサー 弱者の苦悩 発信続けて 高浦康有准教授(経済学研究科)
02/28(日) 河北新報 岩手大・スマートアグリ推進シンポ 1次産業の課題共有
02/28(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)

過去の掲載

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。