2023年12月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
12/01(金) 日経新聞(地方) 東北大と住商 黄リン再利用技術研究 半導体原料国内安定供給狙う 長坂徹也教授(未来科学技術共同研究センター)
12/01(金) 日経新聞(地方) オンライン診療に専用車 仙台市など看護師訪問し処置 阿部勇介特任教授(工学研究科)
12/01(金) 日経新聞 [イベント開催報告]NIKKEI BLUE OCEAN FORUM 日本の発信「海の脱炭素」軸に 本学教員も有識者委員会メンバー 近藤倫生教授(生命科学研究科)、藤田香教授(グリーン未来創造機構)
12/02(土) 読売新聞(地方) トルコ地震 写真270枚公開 東北大など「デジタル地図」に アーカイブで教訓発信へ 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
12/02(土) 河北新報 仙台・東北大農学部跡地 イオン来年にも着工 旧雨宮キャンパス
12/02(土) 河北新報 日本学生の感謝の手紙、米国に現存 関東大震災で多額の義援金 東北大調査 米大統領子孫宅に750通 小野裕一教授、川内淳史准教授(災害科学国際研究所)
12/02(土) 読売新聞 読者が選ぶ 2023県内10大ニュース 9月は東北大の国際卓越研究大学
12/03(日) 日経新聞 雨で葉閉じる植物 温度センサーが反応
12/03(日) 毎日新聞(地方) オンライン診療「診療カー」開始 仙台市で来年から 阿部勇介特任教授(工学研究科)
12/03(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
12/04(月) 日刊工業新聞 プラズモン活用 テラヘルツ波の検出感度向上 佐藤昭准教授(電気通信研究所)
12/04(月) 河北新報 秋田大・東北大調査 秋田大雨 心にも爪痕 被災有無問わず抑うつに 奥山純子助教(病院)
12/04(月) 日刊工業新聞 SCREEN社、東北大学発シグマアイ株取得 量子アニーリング実用化  シグマアイ(本学発スタートアップ)
12/05(火) 日刊工業新聞 検証2023 国際卓越研究大学東北大が唯一の候補 政府支援で世界トップ研究力 大野英男総長
12/05(火) 日刊工業新聞 若手研究者10人に奨励賞 エヌエフ基金 発表会・表彰式 出倉駿助教(多元物質科学研究所)
12/05(火) 日経産業新聞 生成AI「国産」の勝機 研究機関や大学も基盤開発に動く 5月にスパコン「富岳」を用いた開発を表明
12/06(水) 日経新聞 学長アンケート -上- 大学ファンド 文科省は24年度東北大に100億円を助成できるとみる
12/06(水) 毎日新聞 水説 国際卓越研究大学について
12/06(水) 河北新報 留学生6名招待 母国の風習学ぶ 大崎市岩出山中で 東北大学の留学生も参加
12/06(水) 河北新報 TOHOKU DX大賞 インフラ点検効率化 XMATグループ最優秀賞 本学発ベンチャーXMAT
12/06(水) 日経産業新聞 東北大、量子計算機活用で新興創出 大関真之教授(情報科学研究科)
12/06(水) 河北新報 仙台市地下鉄東西線利用者 コロナ前回復 乗降客が多かったのは東北大オープンキャンパス
12/07(木) 河北新報、日経新聞 隕石、地球の大気で変色 東北大チームが分析 水・酸素に触れ明るく 天野香菜研究員(理学研究科)
12/07(木) 日経新聞 会社と社員 変わる力学 若手育成、指導役は元社員 東北大の学術研究員が大学発スタートップの支援を手がける 渡雄太学術研究員(スタートアップ事業化センター)
12/07(木) 日経新聞(地方) 仙台に技術拠点開設 独トルンプ、半導体装置向け 仙台には東北大があり研究開発や人材確保の面で強み
12/07(木) 河北新報(夕刊) 河北抄 文書記号について
12/08(金) 日刊工業新聞、河北新報 光通信網、AIで消費電力20%減 東北大とOKI、新技術を開発 長谷川剛教授(電気通信研究所)
12/08(金) 朝日新聞 遠隔地の患者宅へ 医師不足対応 オンライン診療カー
12/08(金) 日刊工業新聞、河北新報 加齢で精子の質変化 子の発達障害リスク高める可能性 「マイクロRNA」加齢に伴い変化 大隅典子教授(医学系研究科)
12/08(金) 朝日新聞、日経新聞、産経新聞、読売新聞、河北新報 ファーストビーム成功 感嘆、見えた光明 産学官融合の革新期待 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター)、ナノテラス
12/08(金) 日経新聞 同じ花の中で受精する仕組み解明 生命科学研究科
12/08(金) 日経新聞 小惑星の砂に窒素含む鉱物 京大など発見、生命の材料か 中村智樹教授(理学研究科)
12/09(土) 読売新聞(地方)、日経新聞(地方) 仙台に「都心再構築」ビル 第1号完成 新興企業 誘致見込み 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
12/09(土) 読売新聞(地方) 10大ニュース 投票募集 日本・海外18日必着、県内も
12/09(土) 河北新報 河北春秋 附属図書館「漱石文庫」
12/09(土) 朝日新聞(地方) 東北大総長候補に5氏「国際卓越研究大学」かじ取り役は 来月末までに選考へ
12/09(土) 読売新聞(地方) とうほく名作散歩 漫画 ジョジョの奇妙な冒険 「スタンド」と脳科学の視点で過去に本学で作者の荒木氏講演も 千葉涼課長補佐(人事企画課)
12/10(日) 読売新聞 再生の歩み 東日本大震災 宮城県10年分の証言集 被災~復興600人の教訓 職員の体験、葛藤 次代へ 
12/10(日) 河北新報 持続可能な南三陸へ 町内外の研究者ら集まり議論 近藤倫生教授(生命科学研究科)
12/10(日) 読売新聞(地方) 福娘「笑顔の一年に」護国神社 10人認定 本学生
12/10(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
12/11(月) 河北新報(夕刊) とびらをひらく 海洋プラスチックごみからアクセサリー 環境問題 本質考える 本学生
12/12(火) 日経新聞 力昌、「車載半導体を3割に」台湾3位、宮城に工場建設 日本車大手と連携狙う
12/13(水) 産経新聞 拡大する年内入試 少子化悩む大学と受験生のニーズ一致
12/13(水) 日刊工業新聞 TREHDと共同研究拠点 東北大、循環経済へ技術を社会実装
12/13(水) 日刊工業新聞 材料進化の最前線 NIMS未来戦略 領域超え成果
12/13(水) 日経新聞 学長アンケート -下- インターン採用 4割歓迎
12/13(水) 朝日新聞(地方) 人口増=地域が変わる、ではない 桜井常矢氏(本学卒業生)
12/13(水) 日刊工業新聞 超モノづくり部品大賞講評 環境・資源・エネルギー関連分野 脱炭素・循環資源型が加速 松八重一代教授(環境科学研究科)
12/13(水) 日刊工業新聞 生活・社会課題ソリューション関連分野 一元論的ものづくりは美しい? 石田秀輝名誉教授
12/14(木) 河北新報 311伝える/備える次世代塾 被災家庭多様な悩み 経済環境や偏見 対応
12/14(木) 産経新聞、河北新報、朝日新聞、読売新聞、日経新聞 改正国立大学法人法成立 上野嶺助教、本間尚文教授(電気通信研究所)
12/14(木) 日刊工業新聞 物理的な暗号解読防止 実装しやすい鍵変換技術 東北大・NEC
12/14(木) 毎日新聞(地方) 理解深めて採点を ミス再発防止策公表 東北大教員らも検討委員会の報告書作成に携わる
12/14(木) 日経産業新聞 科学記者の目 引退後も在野で研究「楽しい」意欲衰えぬ90代 武田暁名誉教授
12/15(金) 日経新聞 九電「カルテル合意なし」処分取り消し求め口頭弁論 課税金減免 制度活用も異例の対決 伊永大輔教授(法学研究科)
12/15(金) 毎日新聞(地方) とうほく彩発見 橋本建哉さん(宮城県農政部食事業振興課技術副参事)酒食へ イタリア人の情熱 橋本建哉氏(本学卒業生)
12/16(土) 産経新聞 特定国立大学法人に東大など5法人指定「運営方針会議」設置へ
12/16(土) 日経新聞(地方) 東北大発TBA、検査キット 感染症診断、1回500円で 新興国で販路拡大へ TBA(本学発新興企業)
12/17(日) 河北新報 国立大学法人法 県教職員組合協 改正に反対表明 本学職員組合
12/17(日) 河北新報 原子力産業 人材確保に苦慮 大学の技術育成も先細り 「社会貢献の姿 伝わりづらい」 橋爪秀利教授(工学研究科)
12/17(日) 河北新報 被災体験 生の声聞く 講演会に80人参加 菅野武准教授(医学系研究科)
12/17(日) 朝日新聞(地方) 東北人 JAXAが関わる研究がやれる 学生の刺激に 山形大准教授 江目宏樹さん 本学卒業生
12/17(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
12/18(月) 日刊工業新聞 MOFにCO₂吸着 反強磁性に切り替え 東北大が成功 宮坂等教授、高坂亘准教授
12/18(月) 日経新聞 精神疾患、慶大など研究 オンライン診療 対面と遜色なし 対話中心でなじみやすく 富田博秋教授(医学系研究科)
12/18(月) 日経新聞 学生囲碁王座戦 川口さんが連覇 3位に本学生
12/19(火) 河北新報 東北大ビジネスコンテスト 医学系チーム最優秀賞 てんかん患者に最適な治療提供 青葉山キャンパス
12/19(火) 日刊工業新聞 渦の空洞泡 大きく角張る 東北大 化学反応など効率化 祖山均教授、矢代航教授(工学研究科)
12/19(火) 日刊工業新聞 宇宙で実証・実験サービス 月面開発を見据えた地球低軌道上実証へのアプロ―チ Elevation Space(本学発ベンチャー)
12/19(火) 河北新報 「生き地獄」からの生還 仙台・ある男性の物語 インタビュー・心理学の観点から 荒井崇史准教授(文学研究科)
12/19(火) 日経産業新聞、日刊工業 NTT東や仙台市など オンライン診療に専用車
12/19(火) 日刊工業新聞 半導体展示会に出展 大学生・高専生向け 企業ツアーで魅力発信
12/19(火) 河北新報 イオン25年9月完成 仙台・東北大跡地 旧雨宮キャンパス
12/19(火) 河北新報 CHANGER 東北のスタートアップ 早期発見でリスク低減 唾液分析 がんの検査キット開発 砂村真琴氏(本学医学部入局)
12/20(水) 日経新聞 東奔北走 域外で収益 成長支える 東北で7年ぶり複数上場 既存事業や一次産業磨く
12/20(水) 読売新聞(地方) コンサル 再開発ビルに 仙台、来春入居 新興企業を後押し 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
12/20(水) 日刊工業新聞 材料進化の最前線 NIMS未来戦略 3次元磁気記録でHDD高密度化 グリーンDC実現 本学卒業生
12/20(水) 日刊工業新聞 異方的ホール効果発見 筑波大など 新しい磁気構造提案 小泉洸生助教(先端スピントロニクス研究開発センター)
12/20(水) 読売新聞 病院の実力257.糖尿病治療 血糖値測定器も 足を守る「フットケア外来」広がる 東北大病院
12/21(木) 河北新報 半導体 新たな人材育成を 東京・展示会 東北大などシンポ 遠藤哲郎教授(国際集積エレクトロニクス研究開発センター)、戸津健太郎教授(マイクロシステム融合研究開発センター長)
12/21(木) 日刊工業新聞 植物の温度センサー発見 東北大、葉の就眠制御解明
12/21(木) 日刊工業新聞 原子力など3件 研究開発委託 F-REI 役員に本学教授
12/21(木) 河北新報(夕刊) 河北抄  堀切川一男名誉教授
12/22(金) 日経産業新聞 仙台に半導体向け技術拠点 独トルンプ
12/22(金) 日経新聞 クラゲの触手再生 仕組み解明 冨士田壮佑特任研究員、三浦正幸教授、中嶋悠一朗講師(薬学研究科)
12/22(金) 日経産業新聞 「りゅうぐう」」の砂に窒素化合物 京大など発見、生命の材料か 中村智樹教授、松本恵助教(理学研究科)
12/22(金) 日経新聞 アルミニウムで蓄電池 千葉大、ありふれた資源活用 安く高い性能も視野 木須一彰助教(金属材料研究所)
12/23(土) 日経新聞(地方) ナノテラスに38億円 24年度予算案
12/23(土) 河北新報 派遣企業、「半導体研究会」に体験型研修で即戦力育成 スタッフサービスなど参画 戸津健太郎教授(マイクロシステム融合研究開発センター長)
12/23(土) 河北新報 輝く業績 忘れない 東北 電気刺激まひ回復 半田康延名誉教授
12/24(日) 読売新聞(地方) 病院の実力~宮城編187.糖尿病 体にセンサー 血糖値管理
12/24(日) 読売新聞(地方) 記者ノート2023 生きた証し 笑顔でつなぐ  東北大病院
12/24(日) 河北新報 23みやぎ回顧 11.東北大「卓越大」候補第1号 並ぶ経済用語 企業化危惧
12/24(日) 河北新報 社説 宮城県の広域防災拠点 負の遺産になりかねない 災害科学国際研究所
12/24(日) 河北新報 東北大院生、福島浜通りの復興政策提言 地域の未来広い視点で 空き家で体験移住/広域路線バス 愛してもらえる町に 本学公共政策大学院学生ら
12/24(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
12/26(火) 日経新聞 23年回顧 記者座談会 出生急減、大学淘汰加速へ 「10兆円」候補に東北大
12/26(火) 日刊工業新聞 JWEF(日本女性技術者フォーラム)奨励賞 審査員特別賞に細田准教授 細田千尋准教授(情報科学研究科)
12/26(火) 朝日新聞 2023ニュース回顧 科学・環境 「国際卓越研究大学」に東北大
12/26(火) 日経新聞(地方) 「ナノテラス」の利用権 仙台市、企業へ有償提供 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
12/26(火) 河北新報 記憶の素描 石沢麻依 27.シュテルンベルクの声 本学卒業生
12/27(水) 河北新報 ミューズ細胞 使用権返還 三菱ケミカルから発見者に 東北大主体で実用化へ 出沢真理教授(医学系研究科)
12/27(水) 河北新報 東北大、ミューズ細胞製剤で治験 脳梗塞患者へ効果 12週後 4割が運動機能回復 遠藤英徳教授(医学系研究科)、新妻邦泰教授(医工学研究科)
12/27(水) 日経新聞 東北回顧2023 「ナノテラス」次世代担う 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
12/27(水) 河北新報 23 みやぎ回顧 国際都市像 市民と描いて 24年4月に稼働する次世代放射光施設「ナノテラス」は世界トップクラスの性能を持つ 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
12/28(木) 読売新聞 運転禁止解除 柏崎刈羽 地元同意が焦点 河村和徳准教授(情報科学研究科)
12/28(木) 日刊工業新聞 流体供給層板自在 東北大がクローラー開発 移動ロボに提案 多田隈建二郎准教授、阿部一樹特任助教(タフ・サイバーフィジカルAI研究センター)
12/28(木) 日刊工業新聞 レーザー 養子文化を醸成 大隅典子教授(医学系研究科)
12/28(木) 読売新聞 回顧2023 東北大は「卓越」の光
12/28(木) 河北新報 宮城・大衡 半導体工場 トップ2人に聞く 産学連携で人材育成強化 PSMCジャパン社長「東北大とも具体的に協議したい」
12/29(金) 日刊工業新聞 ヒトの胎盤 発生・分化調節 新たな仕組み解明 齋藤昌利教授(医学系研究科)
12/29(金) 朝日新聞 将棋学生王座に東京大 東北大は6位
12/29(金) 毎日新聞 この1年 建築 国家的建造物の危機 五十嵐太郎教授(工学研究科)
12/29(金) 河北新報(夕刊) あの時を訪ねる 自然豊かだった通町近辺 「東北大農学部や学生寮付近も当時は遊び場だった」
12/30(土) 産経新聞 令和5年の主な出来事 9月1日、東北大が「国際卓越研究大学」の初の認定候補に
12/31(日) 日経新聞 戦火に揺れる「極なき世界) 渡部恒雄さん 本学卒業生
12/31(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)

過去の掲載

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。