2023年11月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
11/01(水) 河北新報、朝日新聞、日経新聞、日刊工業新聞 宮城・大衡に半導体の新工場 PSMC社研究開発や人材育成で「東北大との連携期待」 西澤潤一元総長、舛岡富士雄名誉教授
11/01(水) 産経新聞、日経新聞、毎日新聞 国立大運営方針、合議で 政府閣議決定
11/01(水) 日刊工業新聞 ナノプラ生体影響評価 東北大などモデル試料作製 スパトラー・ヒランピンヨーパート特任研究員、小林真子助教、山本雅哉教授(工学研究科)
11/01(水) 河北新報 東京で「仙台・未来フォーラム」を開催 杜の都の魅力、官学で発信 東北大総長ら講演 大野英男総長
11/01(水) 河北新報 東北、一等米比率69.6% 9月末現在箱10年で最低 「消費者ニーズ分析重要」 冬木勝仁教授(農学研究科)
11/02(木) 河北新報 永久磁石で非接触変速機開発 大崎・ものづくりけん引「ホッキー賞」 審査に本学名誉教授 堀切川一男名誉教授
11/02(木) 日刊工業新聞 うっ血で腎障害解明 静脈圧上昇など影響 廣瀬卓男助教(医学系研究科)
11/02(木) 河北新報 伊達騒動物語る古文書 仙台で企画展 籠橋俊光准教授(文学研究科)
11/02(木) 河北新報 企業×自治体連携 初の展示 東北大や民間事業者が連携した「オンライン診療カー」事業などを郡市長が報告
11/02(木) 日経新聞(地方)、日刊工業新聞 次世代通信で共創研究所 NECと東北大 新技術確立めざす 加藤寧教授(情報科学研究科)
11/02(木) 河北新報 CHANGER(チェンジャー)東北のスタートアップ 新技術 脱炭素に貢献も 高度な省エネ半導体を設計 パワースピン(仙台) 大野英男総長、遠藤哲郎教授(工学研究科)、石倉慎也特任教授(スタートアップ事業化センター)
11/02(木) 河北新報 仙台城大手門礎石跡を初確認 仙台市教育委員の調査報告 調査委員長を務める本学教員が発言 藤澤敦教授(学術資源研究公開センター 博物館)
11/02(木) 河北新報 川内短編文学賞 選考委員・伊坂幸太郎さんに聞く 伊坂幸太郎氏(本学OB)
11/03(金) 朝日新聞 東北大植物園 維持資金が枯渇 植物標本70万点 救いの寄附続々 大山幹成助教、牧雅之教授(学術資源研究公開センター植物園)
11/03(金) 日刊工業新聞 半導体人材 日の丸復権へと空洞化挽回 大学が育成拠点 10年で10倍養成 東大・東北大・東工大 中核
11/03(金) 河北新報 台風13号の対応 検証作業を開始 いわき市 柴山明寛准教授(災害科学国際研究所・工学研究科)
11/03(金) 毎日新聞(地方) 関東大震災の研究成果展 宮城でも被災支援 災害科学国際研究所
11/04(土) 河北新報 東北大植物園 標本庫運営費枯渇恐れ 大山幹成助教、牧雅之教授(学術資源研究公開センター植物園)
11/04(土) 読売新聞 金堂壁画の模写展示 法隆寺、空如生誕150年記念 有賀祥隆名誉教授
11/05(日) 河北新報 被災経験ない東北大生、大川小で語り部活動 葛藤抱えつつ伝承への一歩 本学生
11/05(日) 毎日新聞(地方) 試合前にあいさつ 発祥地に記念碑 仙台・野球聖地認定 旧制二高(現・東北大)グラウンド跡
11/05(日) 毎日新聞(地方) 田小屋野貝塚の地層標本を展示 弘前大・保存法も 東北大総合学術博物館
11/05(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
11/06(月) 毎日新聞 検証 国際卓越研究大 東北大目標達成 至難の業
11/06(月) 日刊工業新聞 誘電泳動で潤滑油捕集 東北大など 高機能油を効率利用 村島基之准教授(工学研究科)
11/07(火) 日経新聞 Opinion 「卓越大」という壮大な実験 編集委員 矢野寿彦
11/07(火) 読売新聞(地方) 東北大 植物標本庫 CFに1500万円 資金難「協力ありがたい」 大山幹成助教(学術資源研究公開センター植物園)
11/07(火) 読売新聞(地方) 伊達騒動 古文書で迫る 東北大で企画展 20点は初公開 附属図書館
11/07(火) 日刊工業新聞 「液滴」介しがん転移阻止 東北大、仕組み発見 松沢厚教授、野口拓也准教授(薬学研究科)
11/07(火) 日刊工業新聞 高分解能3次元超音波フェーズドアレイ映像化技術の開発 小原良和教授(工学研究科)
11/07(火) 河北新報 CHANGER(チェンジャー)東北のスタートアップ 東北大の技術でデカフェコーヒー ストーリーライン(東京)
11/07(火) 河北新報(夕刊) 仙台市、脱炭素先行地に 14企業・団体と共同提案 環境省選定 東北大も共同で提案。
11/08(水) 河北新報 ズームアップ 国内初成功から40年、軌跡をたどる 体外受精 84万人命授ける 東北大チーム17人目の治療で誕生 不妊の夫婦救う福音 東北大病院、医学系研究科
11/08(水) 日刊工業新聞 デンソーから出向受け入れ 東北大発宇宙新興 エレベーションスペース(本学発スタートアップ)
11/08(水) 日刊工業新聞 材料進化の最前線 NIMS未来戦略 持続可能性に貢献 磁性材開発 三谷誠二氏(元本学金属材料研究所助手)
11/08(水) 河北新報 仙台市、脱炭素先行地に 定禅寺通のビル改修推進 環境省選定 東北大も共同で提案。
11/08(水) 日経新聞 College edge 障害ある学生 修学支援 タウンミーティングには東北大関係者も参加
11/08(水) 毎日新聞 国立大「統治強化」改正法案波紋 学者ら「瀕死の大学自治にとどめ」
11/08(水) 朝日新聞 国立大の運営会議委員 文科相が承認 教員「自治脅かす」廃案訴え
11/08(水) 河北新報(夕刊) 杜のひろば 仙台高専 決意の象徴に 澤田惠介名誉教授(工学研究科)
11/09(木) 河北新報 CHANGER(チェンジャー)東北のスタートアップ 成長へ 識者に聞く 石倉慎也特任教授(スタートアップ事業化センター)
11/09(木) 河北新報 司法試験 1781人合格 8年ぶり増 政府目標上回る
11/09(木) 河北新報 研究者3人に助成金を贈呈 仙台・大和証券財団 小原拓教授(流体科学研究所)
11/09(木) 日経産業新聞 AZUL,シート状の電池触媒 AZUL Energy(アジュールエナジー、本学発ベンチャー)
11/09(木) 読売新聞 突き抜けた作品 期待 仙台短編文学賞・選考委員 伊坂幸太郎さん(前編) 文章整っていなくてもいい 伊坂幸太郎氏(本学OB)
11/10(金) 河北新報、日経新聞、日刊工業 糖尿病治療に光 マウス実験成功 神経を光刺激 インスリン分泌細胞再生 東北大グループ発表 今井淳太准教授(医学系研究科)
11/10(金) 日経産業新聞
11/10(金) 日刊工業新聞 量子アニーリング+列生成法 大規模計算 速度3.7倍 大関真之教授(情報科学研究科)
11/10(金) 日経新聞 生成AIが実験手助け 東工大、「GPT-4」で動くロボ 樹脂合成 知識は大学院級
11/10(金) 朝日新聞 国立大学法案 根幹に影響 疑念拭えぬ
11/10(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 158.治療したのに痛みが残る 鎌野優弥講師
11/10(金) 日経産業新聞 ブラックホールに落ちるガス 国立天文台などが観測 本学理学研究科共同研究
11/10(金) 日刊工業新聞 パワースピン、25億円調達 磁気抵抗メモリー開発 25年めど米・台湾進出 遠藤哲郎教授(工学研究科)
11/10(金) 河北新報 宮城県立こども病院 あす開院20年 急性期→慢性期 一貫ケア 障害児入所施設開所 集中治療体制も強化 今泉益栄氏(本学卒)
11/10(金) 河北新報 会社奮闘記@東北 受精卵移植 酪農・畜産救う 仙台発スタートアップ「ノースブル」 「ノースブル」本学地域イノベーションプロデューサー塾優秀賞
11/10(金) 読売新聞(地方) 仙台短編文学賞・選考委員 伊坂幸太郎さん(後編)自分が面白いか 大事 日常のひらめき 発想の種に 伊坂幸太郎氏(本学OB)
11/10(金) 日刊工業新聞 科学技術の潮流 JST研究開発戦略センター 医薬品 安全性評価の展望 本学薬学研究科卒業生
11/11(土) 河北新報(夕刊) 見聞録 建築 金沢美大 新キャンパス 地域に開かれた大学を体現 五十嵐太郎教授(工学研究科)
11/12(日) 河北新報 社説 宮城に半導体工場計画 人材育て 産業集積目指そう 「東北半導体・エレクトロニクスデザイン研究会」(本学の施設利用)
11/12(日) 読売新聞 災害列島に生きる 国境超えた「お互いさま」の精神 小野裕一教授(災害科学国際研究所)
11/12(日) 読売新聞 サイエンスHuman キノコの「会話」謎迫る 枯れ木舞台に生物が営みを繰り広げ、森を豊かに 深澤遊准教授(農学研究科)
11/12(日) 河北新報 トップ棋士と対局 仙台・将棋の日イベント 本学生
11/14(火) 日経新聞(地方) パワースピン、25億円調達 第三者割当増資 技術者獲得など パワースピン(本学発半導体スタートアップ)
11/14(火) 河北新報 声の交差点 学生も施設も戦争が翻弄 東北帝国大(現本学)
11/14(火) 河北新報(夕刊) 半導体新工場で立地協定 宮城県、大衡村、JSMC
11/15(水) 日刊工業新聞、朝日新聞(地方)、日経新聞、日経新聞(地方)、毎日新聞、産経新聞 宮城県などと立地協定 SBI・台PSMC 半導体工場 来年着工
11/15(水) 日経産業新聞 NECと東北大 次世代通信で共創研究所 有吉正行特任教授、加藤寧教授(情報科学研究科)
11/15(水) 毎日新聞 国立大法改正案「自主性脅かす」きょうにも委員会採決 教員ら、廃案求め
11/15(水) 河北新報 農協 25年春にも500割れ 厳しい経営 20年で半減 両角和夫名誉教授
11/15(水) 日刊工業新聞 水素基金助成 高石氏ら6人 ENEOS 高石慎也准教授(理学研究科)
11/15(水) 日刊工業新聞 豊田章一郎氏ら 4氏 殿堂入り 今年の日本自動車殿堂 豊田章一郎氏(本学卒)
11/15(水) 読売新聞 安心の設計 病院の実力256 難聴 放置せず早期受診 補聴器調整 不十分だと苦痛に 東北大病院
11/16(木) 河北新報 東北産品 宇宙の旅 人工衛星搭載25年打ち上げへ 仙台・ELS計画 地球背景に記念撮影 エレベーションスペース(ELS,本学発スタートアップ)
11/16(木) 毎日新聞 地球環境 日常から考え 東北大名誉教授・花輪さん エッセー出版 花輪公雄名誉教授
11/16(木) 河北新報 311伝える/備える 次世代塾 学校防災 重要性学ぶ 石巻・大川小 児童の避難経路たどる 「伝える/備える」次世代塾推進協議会に本学
11/17(金) 日刊工業新聞 東北ゆかりの品 宇宙へ Elevation Space 打ち上げ事業開始 Elevation Space(本学発ベンチャー)
11/17(金) 日経新聞 やさしい経済学 人口減少時代の経済成長① 京都大学 佐々木啓明 佐々木啓明氏(本学博士)
11/17(金) 河北新報 #ジェンダー考える 19日「国際男性デー」を前に 古い価値観弊害生む 沼崎一郎教授(文学研究科)
11/17(金) 朝日新聞 耕論 望まぬ妊娠と男性不在 沼崎一郎教授(文学研究科)
11/18(土) 河北新報、日経新聞 高機能オフィス整備への支援 仙台市、30年度まで延長 都心部の投資意欲喚起 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
11/18(土) 日経新聞(地方)、河北新報、読売新聞(地方) ナノテラス直結 研究拠点 住友ゴム工業 タイヤ開発 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
11/18(土) 読売新聞(地方) 大手門の柱 支える石発掘 仙台城調査 復元へ正確な場所 手がかりに 藤澤敦教授(学術資源研究公開センター 博物館)
11/18(土) 読売新聞(地方) 半導体工場対応 県が専門チーム 大衡で27年稼働予定 本学と連携
11/18(土) 河北新報(夕刊) 杜のひろば 自然観察の教材を寄贈 せんだい環境学習館「たまきさんサロン」(青葉山キャンパス)
11/18(土) 毎日新聞 国立大法改正案 衆院文科委可決
11/18(土) 河北新報 祖国・西サハラ 独立と平和 願い切々 難民キャンプ出身者 仙台で講演 関心と連帯呼びかけ 国際文化研究科
11/18(土) 毎日新聞 一人親世帯 挑んだ医学部受験 西高東低「春」に追い風 お金のことで夢を否定せず
11/19(日) 河北新報 日台地方議員が連携促進を宣言 仙台で交流サミット 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
11/19(日) 読売新聞 病院の実力~宮城編186 難聴・耳鳴り 耳鳴りでも補聴器使用 東北大病院
11/19(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
11/20(月) 河北新報 仙台城大手門 威容語る足元 地中の礎石跡 一般公開に400人 「根固め石」柱の位置示す 本学生
11/21(火) 日経新聞 大規模国立大 統治強化に賛否 法改正案 見直し求める声 学外の目「経営に重要」「自治や自由を損なう」
11/21(火) 読売新聞 大学ランキング 日本勢「健闘」
11/21(火) 河北新報 理系人材の派遣に特化 仙台ナノテラス稼働に向け パーソルテンプカメイ 3年で100人目指す 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
11/21(火) 読売新聞(地方) パートナー制度 導入向け審議会 仙台市が初会合 田中真美教授(医工学研究科・DEI推進センター長)
11/21(火) 河北新報 新規事業見直し 東北テックプラングランプリ 最優秀に東北大・長崎氏 火力頼らぬ電力受給提唱 長﨑陽准教授(工学研究科)、青葉山キャンパス
11/21(火) 日経新聞 留学生と学ぶ「国際共修」協働通じ他者を理解 国立大で最多60科目/「お笑い」も題材 末松和子教授(高度教養教育・学生支援機構)
11/22(水) 朝日新聞(地方) あった!街は化石の宝庫だ 仙台三越の床に 藤崎の柱に 永廣昌之名誉教授
11/22(水) 河北新報 宮城・赤字経営続く国保蔵王病院 診療所含め 議論待ったなし 医師派遣見直し 東北大宣言 築49年 建て替え検討の必要 東北大病院
11/22(水) 日経産業新聞 豊橋技科大など半導体人材を育成
11/23(木) 朝日新聞(地方) 住友ゴム 仙台に研究拠点 来春にも運用開始 ナノテラスに期待 市や東北大、産官学集積狙う 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
11/23(木) 日刊工業新聞 脳に超音波 認知症抑制 東北大VB サウンドウェーブイノベーション(本学発ベンチャー)、下川宏明名誉教授
11/23(木) 日刊工業新聞 ガラス原子配置 規則性を発見 東北大と早大 志賀元紀教授(未踏スケールデータアナリティクスセンター)
11/23(木) 産経新聞 番組審議会 仙台放送 山本雅之教授(東北メディカル・メガバンク機構長)
11/24(金) 河北新報 藩領内の古文書 研究成果を紹介 仙台でパネル展 荒武賢一朗教授(東北アジア研究センター上広歴史資料学研究部門)
11/24(金) 読売新聞(地方) 津波防災「自ら考えて」県庁でシンポ 巨大地震へ備え促す 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
11/24(金) 毎日新聞(地方) 共存の思い 買って支え フェアトレードのオリーブ製品販売 イスラエル領内パレスチナ人が生産 皆川万葉氏(本学卒業生)
11/24(金) 河北新報 原発と被災地 重大事故下 命どう守る-有識者に聞く- 田中俊一氏(本学卒業生)
11/24(金) 河北新報 気になる症状 すっきり診断 159.季節と糖尿病 食事管理と運動で予防 金子慶三講師(病院)
11/25(土) 河北新報 ときどき土佐日記 -土佐誠の宇宙が身近になる話- 人間の「正気」を映す鏡に 土佐誠名誉教授
11/25(土) 日経新聞、朝日新聞 「合議体」に懸念 国大協が声明 予算配分など巡り
11/27(月) 日経新聞 イノベーションで社会に貢献 産学連携を強化 研究大学のモデルに 国際卓越研究大学の候補に認定 東北大・大野学長に聞く 大野英男総長
11/27(月) 読売新聞(地方) 文化財 VRで眼前に 正確な記録 歴史的価値も 東北大・宮城大研究者 取り組み 佐藤克美准教授(教育学研究科)
11/27(月) 河北新報 特殊詐欺防止へ 広報手法を学ぶ 東北大教員も効果的な広報手法を講義 荒井崇史准教授(文学研究科)
11/27(月) 朝日新聞 ひらく日本の大学 女性教員増 めざす国立大 理系多く低比率、登用前向き86% 東北大は国立大平均とほぼ同じ 田中真美教授(医工学研究科・DEI推進センター長)
11/27(月) 日刊工業新聞 航空宇宙ビジネス フロンティアへの挑戦 23 衛星、デブリにせず消滅 膜展開式軌道離脱装置 東北大と共同開発
11/27(月) 日刊工業新聞 仙台放送の運転技能向上「脳トレソフト」、クラウド化採用広がる 川島隆太教授(加齢医学研究所)
11/27(月) 河北新報 美里出身のジャーナリスト 千葉亀雄の知名度アップを 子ども向けパンフ制作 研究会会長の本学名誉教授がコメント 後藤眞琴名誉教授(言語文化部)
11/27(月) 日経産業新聞 パワースピン、25億円調達 パワースピン(本学発半導体スタートアップ)
11/27(月) 日経産業新聞 月面探査車のデザイン公開 ispace(本学発スタートアップ)
11/27(月) 河北新報(夕刊) いぎなり仙台 歴史薫る通り 歩くべ 土樋
11/27(月) 河北新報(夕刊) まちかどエッセー 本学文学部卒業生
11/28(火) 日刊工業新聞 半導体再興へ 大学の最先端研究 省電力スピン 半導体実証へ 遠藤哲郎教授(工学研究科)
11/28(火) 日刊工業新聞 レーザー局所加熱 東北大などが透明磁性材 アイソレーター安価に製造 後藤太一准教授(電気通信研究所)
11/28(火) 日経新聞 問われる大学の実力 -上- 国際卓越研究大学
11/28(火) 日経新聞 国立大「合議体」法案の波紋 東北大は学外者が過半数を占める「総合戦略会議」を置く計画
11/28(火) 朝日新聞 科博の決断 -下- 弱い国の支え 旧知の博物館ほかにも 東北大学のケースも紹介 学術資源研究公開センター 植物園
11/28(火) 日経新聞 大学改革を狙う 実務家教員フェア
11/29(水) 日刊工業新聞 水素の拡散経路可視化 金属にポリアニリン成膜 東北大
11/29(水) 河北新報 デスク日誌 56人の熱視線 川内キャンパス
11/29(水) 河北新報 SBI、PSMC出資の企業 人材採用へ仙台に拠点 本学連携
11/29(水) 日経産業新聞 「KOSEN」設立 世界が熱望 国内、地元産業に沿って変化
11/29(水) 日刊工業新聞 水素社会実現にアクセル トヨタグループ技術開発 本学連携
11/29(水) 河北新報(夕刊) いぎなり仙台 歴史薫る通り歩くべ 米ケ袋鹿子清水通 縛り地蔵 人の心も結ぶ 本多光太郎氏(旧帝大、現東北大元総長)、片平キャンパス
11/30(木) 日刊工業新聞 反強磁性体から質量ゼロ電子 東北大などが観測 佐藤宇史教授、相馬清吾准教授(材料科学高等研究所)
11/30(木) 河北新報 Eパーソン 産学連携で東北強く 谷口義尚特任教授(アルプスアルパイン・東北大共創研究所)
11/30(木) 日経新聞(地方) 仙台拠点 ナノテラス照準 アヒコファインテック 社員3倍、クリーンルーム設置 電子デバイス用基盤に力 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
11/30(木) 日経産業新聞 科学記者の目「デジタルバッジ」急拡大 教育DX,アジアの大学結ぶ

過去の掲載

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。