新聞掲載一覧
2022年4月
掲載日 | 掲載誌 | 記事(要約) | 部局・教職員名等 |
---|---|---|---|
04/01(金) | 日経新聞(地方) | 東北大・トヨタ東が共同研究拠点 | |
04/01(金) | 日経産業新聞 | 病気予防に筋トレ、短時間で | 医学系研究科 |
04/01(金) | 河北新報 | 若者の被災体験 一冊に 仙台の学生団体発行・無料配布 | |
04/02(土) | 産経新聞 河北新報 |
最古の「べレムナイト」確認 南三陸 イカ類似の古代生物化石 | 永廣昌之名誉教授 |
04/02(土) | 河北新報 | 放射光研究を推進 東北大と東大 連携協定 | 大野英男総長 |
04/02(土) | 読売新聞 | 「貝毒」駆除 新種の微生物 原因プランクトンを死滅 東北大など発見 | 西谷豪准教授(農学研究科) |
04/02(土) | 朝日新聞 | 無残 40万冊落下 先月の地震 東北大附属図書館、昨年も同様の被害 | 大隅典子副学長 |
04/02(土) | 毎日新聞 | 土記 共有されないデータ | 押谷仁教授(医学系研究科)、小坂健教授(歯学研究科) |
04/02(土) | 朝日新聞 | DO科学 アメンボはなぜ水を歩けるの? | 菊地謙次准教授(工学研究科) |
04/02(土) | 朝日新聞 | 被災地の霊的体験 耳傾ける | 髙橋原教授(文学研究科) |
04/03(日) | 日経新聞 | オンライン議会 地方先行 国会、なお検討段階 | 河村和徳准教授(情報科学研究科) |
04/03(日) | 毎日新聞 | イカ似の古代生物 宮城・南三陸で発見 東北大「世界最古のベレムナイト」 | 永廣昌之名誉教授 |
04/03(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
04/04(月) | 読売新聞 | 医療ルネサンス コロナ第6波 病床逼迫 精神科病院、転院に課題 | 富田博秋教授(医学系研究科) |
04/05(火) | 日経新聞(地方) | 脱酸素技術開発へ連携 東北大、DOWAと研究所 | |
04/05(火) | 日刊工業 | バイオベンチャー創出 起業支える大学 | 植田拓郎理事 |
04/05(火) | 毎日新聞 | 社会課題の解決にも貢献 「脳トレ」の川島隆太教授と協力 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
04/05(火) | 読売新聞(地方) | 若者の3.11体験 冊子に 東北大の学生ら | |
04/06(水) | 河北新報 | 環境守るものづくりへ 東北大とトヨタが研究所 | |
04/06(水) | 河北新報 | 男女共同参画、多様性を尊重 東北大DEI推進宣言 | 大野英男総長 |
04/06(水) | 日経新聞 | ウィズコロナの新年度 対面授業再び、その先に | |
04/06(水) | 毎日新聞 | オピニオン 新型コロナ 論点 予測不能の変異 警戒が必要 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
04/06(水) | 日刊工業 | マンガン系リチウムイオン電池 宮城で産学官連携 新産業創出へ着々と | 栗原和枝教授(未来科学技術共同研究センター)、歯学研究科 |
04/06(水) | 河北新報 | コロナ下 商機つかむ | 藤本雅彦教授(経済学研究科) |
04/06(水) | 河北新報(夕刊) | コロナ 地震に負けず前へ 東北大、3年ぶり春に入学式 | 大野英男総長 |
04/07(木) | 河北新報 朝日新聞 |
東北大入学式 春は3年ぶり | 大野英男総長 |
04/07(木) | 日刊工業 | 東北大、女性教授5人公募 DEI推進宣言 工学系、多様化 | |
04/07(木) | 日刊工業 | 資源循環・新素材で研究所 DOWAHD・東北大が共同で研究所設置 | |
04/07(木) | 読売新聞 | 量子コンピューターを国産 政府戦略原案 東北大など研究・支援に4拠点 | |
04/07(木) | 河北新報 | 高校生が「科学者の卵」研究成果を披露 東北大養成講座のオンライン発表会 | 渡辺正夫教授(生命科学研究科) |
04/07(木) | 日経産業新聞 | 心の中に複数の「身体地図」存在 | 松宮一道教授(情報科学研究科) |
04/07(木) | 日経新聞(地方) | 日本積層造形、クリモトと協業 東北大学が支援 | |
04/07(木) | 河北新報(夕刊) | 新学期 子どもの習い事 褒めて養う やり抜く力 | 細田千尋准教授(情報科学研究科) |
04/08(金) | 河北新報 | 個性磨く「国際共修」 東北大など6国立大 開始 | 末松和子教授(高度教養教育・学生支援機構) |
04/08(金) | 日経新聞(地方) | 素材劣化測定手法がISO認定 東北電子産業と東北大学が連携して開発 | |
04/08(金) | 日経新聞 | 競争力を左右、投資加速 各国、課題は人材・データ整備 | |
04/08(金) | 朝日新聞 | 揺れ感じない スロー地震を追え 巨大地震との関係は 海底探る無人機 | |
04/08(金) | 河北新聞 | フクダ社・仙台市・東北大災害研・丸和運輸、防災力向上へ連携協定 | 災害科学国際研究所 |
04/09(土) | 河北新報 | 新型コロナ 再拡大防止 来月15日まで | 押谷仁教授(医学系研究科) |
04/09(土) | 日経新聞(地方) | 行員半分デジタル人材 七十七銀行 東北大にも行員を派遣し、デジタル人材育成の共同研究を始める | |
04/09(土) | 河北新報 | 放射光施設に2000万円を寄付 みずほグループ | |
04/09(土) | 河北新報 | 防災都市モデルを紹介 きょうから・東京 東北大など展示会 | 災害科学国際研究所 |
04/10(日) | 河北新報 | 英のヤングケアラー分析 東北大など研究 コロナ禍 心の健康悪化 | 中西三春准教授(医学系研究科) |
04/10(日) | 読売新聞(地方) | キャンパス 桜輝く 片平キャンパス桜ライトアップ | |
04/10(日) | 朝日新聞 | スマホ見つめて「心のケア」 | 奥山純子助教(病院) |
04/10(日) | 河北新報 | 縄文の村田 今に 姥沢遺跡の土器展示 | 菅野智則特任准教授(埋蔵文化財調査室) |
04/10(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
04/12(火) | 日刊工業 | 広帯域スペクトラムモニター 無線環境”見える化” | 芝隆司特任教授(電気通信研究所) |
04/12(火) | 河北新報 | 電気通す繊維 見守り活用 | 鳥光慶一特任教授(災害科学国際研究所) |
04/12(火) | 日経産業新聞 | 気になるDATA 民間企業からの研究資金 一極集中の懸念も | |
04/13(水) | 日刊工業 | 量子状態保持時間を数式化 東北大など700の新材料候補発見 | 金井駿助教(電気通信研究所) |
04/13(水) | 読売新聞 | 血液不適合の肺移植成功 | 岡田克典教授(加齢医学研究所) |
04/13(水) | 日刊工業 | CFRP開発後押し 航空機軽量化に貢献 | 工学研究科、情報科学研究科、サイバーサイエンスセンター |
04/13(水) | 河北新報 | 家具転倒防止 浸透せず 東北大が調査「安全確保徹底を」 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
04/13(水) | 日経産業新聞 | 東北大、脱炭素でDOWAと連携 | |
04/13(水) | 読売新聞 | 次世代半導体 拠点に3大学 | 遠藤哲郎教授(工学研究科) |
04/13(水) | 日経新聞 | 量子コンピュータ、政府に新戦略 国産、年度内に初号機 | |
04/14(木) | 河北新報 | 仙台震度6強地震で地割れ | 吉田武義名誉教授 |
04/14(木) | 河北新報 | 南三陸 町の復興、未来伝える 世界防災フォーラム関連行事 | 今村文彦教授(災害科学国際研究所) |
04/14(木) | 河北新報 | 東北、第7波の兆し 飲食店、常時排気意識を | 小坂健教授(歯学研究科) |
04/14(木) | 河北新報 | フィンランドと新たな連携提案 駐日大使来訪 | 東北メディカル・メガバンク機構 |
04/15(金) | 河北新報 | 膵臓がん新薬開発協力を 東北大教授らCF | 佐藤靖史特任教授(未来科学技術共同研究センター) |
04/15(金) | 河北新報 | 18歳成人 意義に迫って | 神谷哲司教授(教育学研究科) |
04/15(金) | 日経新聞 | AGC ガラスくずで人工干潟 東北大と共同で検証 | |
04/15(金) | 朝日新聞 | 温暖化と海の変化を開設 気仙沼で市民向けセミナー | 須賀利雄教授(理学研究科) |
04/16(土) | 日経新聞 | 福島・宮城地震被害611億円 | 久田真教授(工学研究科) |
04/17(日) | 産経新聞 | コロナとの共生へ一歩 GW控え感染拡大に不安 | 押谷仁教授(医学系研究科) |
04/17(日) | 読売新聞 | デジタル教科書 学力向上検証足りず 不具合時の対応 混乱も | 大森不二雄教授(高度教養教育・学生支援機構) |
04/17(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
04/18(月) | 日刊工業 | 半導体ヘテロ接合開発 原子鎖1本分 極小デバイス研究向け | 脇坂聖憲助教(学際科学フロンティア研究所)、高石慎也准教授(理学研究科) |
04/18(月) | 日経産業新聞 | イカに似た生物 新種化石 | 永広昌之名誉教授 |
04/18(月) | 朝日新聞 | 総合型選抜や学校推薦型入試 どう準備 なおコロナの影 大学側 接点はオンラインのみ ミスマッチ心配 | 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構) |
04/19(火) | 毎日新聞 | 焦点 「世界と伍する」苦戦 | |
04/20(水) | 読売新聞(地方) | 水道整備など東北大と協定 | インフラ・マネジメント研究センター、久田真教授(工学研究科) |
04/20(水) | 読売新聞(地方) | 「身を守る行動」依然低く 福島県沖地震アンケート 昨年2月と比較 | 佐藤翔輔准教授(災害科学国際研究所) |
04/20(水) | 河北新報 | デジタル人材育成に力 七十七銀行、東北大と新サービス研究 | |
04/20(水) | 日経新聞 | College edge 危機の時代、世界と対話を | 大野英男総長 |
04/20(水) | 読売新聞 | 病院の実力 てんかん 脳神経細胞が興奮 | 病院 |
04/22(金) | 日刊工業 | 東北大、試作開発ラボ 一般にも開放 工作機械100台超整備 | マイクロシステム融合研究開発センター |
04/22(金) | 日経産業新聞 | レアメタルに頼らない電極 | 河口智也助教(金属材料研究所) |
04/23(土) | 産経新聞 | 仙台市と東北大が包括連携協定 | 大野英男総長 |
04/23(土) | 河北新報 | 超臨界地熱資源 位置判明 | 土屋範芳教授(環境科学研究科) |
04/23(土) | 河北新報 | MEMS活用 開発支援 東北大、26日「ラボ」開設 | 戸津健太郎教授(マイクロシステム融合研究開発センター) |
04/23(土) | 朝日新聞 | 教授職 男女格差解消へ 女性5人公募で論争 | 工学研究科、大隅典子副学長、北川尚美教授(工学研究科) |
04/24(日) | 河北新報 | 持論時論 持続可能な社会へ 食生活も「脱石油」急務 | 猪岡光名誉教授 |
04/24(日) | 読売新聞(地方) | 病院の実力 てんかん 定期的に脳波検査を | 病院 |
04/24(日) | 毎日新聞 | 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 | 川島隆太教授(加齢医学研究所) |
04/25(月) | 河北新報 | 最先端科学技術 街づくりに活用 仙台市と東北大協定 | 大野英男総長 |
04/25(月) | 日刊工業 | 発話障がい者の声 明瞭に ヒューマンテクノ・東北大 AIで声質変換 | 能勢隆准教授(工学研究科) |
04/25(月) | 日経産業新聞 | メモリー材料、AIで探索 | 山本卓也助教(工学研究科) |
04/26(火) | 日刊工業 | スーパーキャパシター 3D印刷で開発 東北大など | 本間格教授(多元物質科学研究所) |
04/26(火) | 日経新聞 | 「プロトタイプラボ」新設 東北大 試作品開発など支援 | マイクロシステム融合研究開発センター |
04/26(火) | 河北新報 朝日新聞 |
猿橋賞に東北大委嘱教授の関口仁子氏 | |
04/27(水) | 河北新報 | 高純度アルミに再生 不純物の廃材 電気分解で精製 | 盧鑫助教(工学研究科) |
04/27(水) | 日経産業新聞 | 磁気センサーで脳活動測定 | 中里信和教授(医学系研究科) |
04/27(水) | 産経新聞 | 筋トレ やりすぎはリスク 1週間30~60分が効果的 | 医学系研究科 |
04/27(水) | 日刊工業 | 太陽系形成前に核酸生成 主要塩基5種隕石から発見 | |
04/29(金) | 日刊工業 | 東北大、アルミスクラップを電解精錬で純アルミに | 盧鑫助教、竹田修准教授、朱鴻民教授(工学研究科) |
04/29(金) | 日刊工業 | 蛍光たんぱく質開発 生細胞の微細構造定量観察 | |
04/29(金) | 河北新報 産経新聞 |
春の叙勲 県内から92人 | 江刺正喜名誉教授(マイクロシステム融合研究開発センター) |
過去の掲載
2022年
2021年
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
2020年
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
2019年
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
2018年
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
2017年
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
2016年
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
2015年
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
2014年
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
2013年
東北大学教職員の皆さんへ
このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。
新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。