2024年4月

掲載日 掲載誌 記事(要約) 部局・教職員名等
04/01(月) 日刊工業新聞 最先端半導体の人材育成で協定 東北大と熊本大 大野英男前総長
04/01(月) 河北新報 ナノテラスきょう本格稼働 東北のイノベーション拠点へ 高田昌樹教授(国際放射光イノベーション・スマート研究センター)、次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/01(月) 河北新報 仙台市 多様性の推進に重点 次世代放射光施設「ナノテラス」の本格稼働も 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/01(月) 朝日新聞 検証 能登半島地震 住まい提供追いつかない 仮説入居申請8300件 完成数は1600戸 住民のニーズくみ取って 佃悠准教授(工学研究科)
04/01(月) 朝日新聞、河北新報 選択的夫婦別姓にしないと…500年後は全員「佐藤」? 東北大が試算 吉田浩教授(経済学研究科)
04/01(月) 河北新報(夕刊) おいしい県産米、全国にアピール 東北大の学生にも委嘱状
04/02(火) 読売新聞(地方) ナノテラス 期待の出発 東北大で運用開始 新素材の開発 企業・大学利用へ 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/02(火) 日経新聞 太陽光を1万倍に強める装置を設計 押切友也准教授(多元物質科学研究所)
04/02(火) 日刊工業新聞 強誘電性と半導体特性 両立 東北大など、有機分子開発 三部宏平大学院生、芥川智行教授(多元物質科学研究所)
04/02(火) 日経新聞 「幻の粒子」存在の証拠か 90年来の謎 東大などが成果 本学理学研究科も共同研究 理学研究科
04/02(火) 読売新聞(地方) 「どう老いる」3氏講演 難聴に補聴器 普及課題 読売新聞サイエンス講座 香取幸夫教授(医学系研究所)、中瀬泰然准教授(加齢医学研究所)、谷山洋三教授(文学研究科)
04/02(火) 日経新聞 研究力の向上 最後の後期 科技立国反転の糸口 国は24年度から東北大へのファンド助成を始める
04/02(火) 河北新報 東北大病院診断書料金 大幅値上げ 最大2倍に困惑の声 亀井尚教授(医学系研究科)
04/03(水) 河北新報 クマと共生 森づくりで 秋田・大山で講演会 清和研二名誉教授
04/03(水) 河北新報 大崎をチャレンジの地に 「おおさき産業推進機構」スタート 堀切川一男理事長に聞く 堀切川一男名誉教授
04/03(水) 毎日新聞 旧帝大合格 東京圏が拡大 東北大は全合格者に占める東北6県の割合が08年度ごろから下がった
04/03(水) 河北新報(夕刊) 期待を胸に学究の道へ 東北大・東北学院大で入学式 冨永悌二総長
04/04(木) 河北新報、朝日新聞(地方) 東北大と東北学院大で入学式 冨永悌二総長
04/04(木) 日刊工業新聞 カニ殻→半導体・蓄電池 東北大など 廃棄バイオ素材応用へ 福原幹夫学術研究員、橋田俊之特任教授(未来科学技術共同研究センター)
04/04(木) 河北新報、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞 元NHKアナウンサー鈴木健二氏 死去 東北大卒 鈴木健二氏(本学卒業生)
04/04(木) 河北新報 台湾東部沖 M7.7 能登と類似 複合災害 地下構造複雑 大地震続く恐れ 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
04/04(木) 毎日新聞(地方) 災害時、我が子の命どう守る 避難に壁 ケア児の現実 栗山進一所長(災害科学国際研究所)
04/04(木) 毎日新聞 ニホンミツバチ 繁殖行動変化 地球温暖化で「分蜂」増加? 河田雅圭総長特命教授(高度教養教育・学生支援機構)
04/05(金) 日刊工業新聞 ドローン、強風下水平着陸 東北大、「イーグルスポート」実証 岡田佳都准教授(タフ・サイバーフィジカルAI研究センター)、田所諭教授(情報科学研究科)
04/05(金) 日刊工業新聞 ナノテラス 計画通り稼働 仙台で新たな連携 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/05(金) 朝日新聞 けいざい+ みちのくの半導体 産学を集積 東北大が描く「勝ち筋」 大野英男前総長、西澤潤一元総長、遠藤哲郎教授(工学研究科)
04/05(金) 毎日新聞 受験格差 地方が陥る「探究」偏重 東京圏に劣る基礎学力 東北大合格者 地元は24%減 倉元直樹教授(高度教養教育・学生支援機構)
04/05(金) 日経新聞 運動能力低下の兆し警告 東北大発スタートアップと損保ジャパン 事故データから開発 NeU(本学発スタートアップ)
04/06(土) 読売新聞、日経(地方)、日刊工業、河北新報、朝日新聞(地方) 卓越大へ「さらに発展」東北大・冨永学長 若手の研究環境整備も 冨永悌二総長
04/06(土) 日経新聞 廃棄アルミ 高純度に再生 NECと富山大、28年にも実用化 AIで製錬手順最適化 工学研究科
04/06(土) 読売新聞 東大など開発機器 月へ 極域の水資源 探査 アルテミス計画 アルテミス計画(本学参加研究チーム)
04/06(土) 毎日新聞 東大の「日進学校出身」サークル 「合格体験」もっと身近に
04/07(日) 朝日新聞 台湾避難所 スピード開設 地震後1時間で準備開始 3時間で稼働 佐藤健教授(災害科学国際研究所)
04/08(月) 日経新聞 人の細胞で作った人工肺 マウスに移植成功 東北大、血流再開を確認
04/08(月) 日刊工業新聞 東大など開発装置、アルテミス計画に採択 付きで誘電率計測 資源探査に期待
04/08(月) 日刊工業新聞 環境配慮型の建設材 鹿島と東北大 実用化へ研究所開設
04/08(月) 日刊工業新聞 F-REI 先端技術開発加速 7年で1000億円 50研究推進
04/09(火) 毎日新聞(地方) 卓越研究候補「さらに成長」冨永・東北大新学長 冨永悌二総長
04/09(火) 日経新聞(地方) 津波予報、民間初の許可 東北大発新興 まず高知県に提供 Rti-cast(本学発スタートアップ)
04/09(火) 日経新聞 「ナノテラス」企業が実験 住友ゴムや戸田工業 電池など 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/09(火) 日経新聞 イネ科植物が紫外線ダメージ修復 日出間純准教授(生命科学研究科)
04/09(火) 日経新聞 万能細胞から「胎児」歯止め 内閣府、年内に規制の方向性 本物に近づく疑似受精卵 赴任や流産の解明に期待 東北大なども研究
04/09(火) 河北新報 仙台市 宿泊税 零細免除も 市方針 宿泊料一定額以下で 同会議会長に東北大吉田氏 吉田浩教授(経済学研究科)
04/09(火) 河北新報(夕刊) 河北抄 「500年後 日本人みんな佐藤さん?!」に関する記事
04/10(水) 河北新報、朝日新聞(地方)、読売新聞(地方)、日経新聞(地方) ナノテラス民間利用開始「技術開発変わる」手応え 商品開発・品質向上に活用 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/10(水) 日経新聞 東奔北走 東北発ユニコーン育め 地銀やVC、19社が支援組織 東北大学ベンチャーパートナーズ
04/10(水) 河北新報、日経新聞 名取の愛島西部工業団地など 3社進出へ 市と協定 企業と本学連携
04/10(水) 日刊工業新聞 機械学習で地熱エネ推定 東北大、東北電と手法開発 鈴木杏奈准教授(流体科学研究所)
04/11(木) 河北新報 水素エネルギー研 開設 福島大、脱炭素社会を推進 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/11(木) 日刊工業新聞 半導体再興へ13. 大学の最先端研究「Tohoku CHIPS(トウホク・チップス)」(本学の3次元積層型集積回路(3D-IC)プロジェクト) 福島誉史准教授、
04/11(木) 毎日新聞 脱偏差値 新領域生む 興味を探求「動物言語学」に 鳥好き貫き 東大准教授 旧帝国7大学(本学含む)
04/11(木) 日刊工業新聞 学際性・国際性 柱に 筑波大、卓越第2弾に応募 資金調達・運用で先導
04/12(金) 日刊工業新聞 東北大、確率論的コンピューター試作 深見俊輔教授、小林奎斗大学院生(当時)
04/12(金) 河北新報 潜在ウィルス 抗体保有率調査 東北大・モデルナ共同研究 ワクチンの必要性検討へ 東北メディカル・メガバンク機構、児玉栄一教授(医学系研究科)
04/13(土) 朝日新聞(地方) 東北大発ベンチャー 民間初の津波予報 高知県・沿岸19市町村対象 Rti-cast(本学発スタートアップ、津波予測に本学のスーパーコンピューター「AOBA」を使用)
04/13(土) 河北新報(夕刊) 見聞録 建築 埼玉の盈進学園東野高 五十嵐太郎教授(工学研究科)
04/13(土) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
04/14(日) 河北新報 能登に人的支援を 仙台・東北大院主催セミナー 現地と結び復興考える 公共政策大学院
04/15(月) 河北新報(夕刊) 二人三脚で学習 進学支援 朴依眞さん(医学系研究科 博士前期課程2年生)
04/16(火) 日刊工業新聞 ラウンジ ナノテラス使う 次世代放射光施設「ナノテラス」(青葉山キャンパス)
04/16(火) 日刊工業新聞 デジタル枠 大募集 スタートアップ採択5件目標 みやぎ産振機構 補助金250万円 テクスタ宮城(本学流体科学研究所発ベンチャー)
04/16(火) 日経新聞 カニの殻から半導体材料 福原 幹夫学術研究員(未来科学技術共同研究センター) 
04/16(火) 河北新報 東北学院大の雑誌「震災学」 「被災学」に改称 発刊 蓄積活かし災害全体扱う 川内淳史准教授(災害科学国際研究所)
04/16(火) 日経新聞 エコノミクストレンド 社内起業家を生かすには 福嶋路教授(経済学研究科)
04/17(水) 河北新報(地方) 山本町・震災遺構「中浜小」東北大生2人 語り部志願 HARAU(本学地域復興プロジェクト)
04/17(水) 河北新報 CHANGER 東北のスタートアップ 東北大発「集束超音波」使い治療 ソニア・セラピューティクス(本学発スタートアップ)、病院
04/18(木) 毎日新聞 4バイオバンク 国際規格で認定 国内初 東北大も認定
04/18(木) 日刊工業新聞 レーザー 30年来の量産化 東北大とリン酸八カルシウムの研究が結実した
04/19(金) 読売新聞 愛媛・高知地震 南海トラフ異なる仕組み 福島洋准教授(災害科学国際研究所)
04/19(金) 河北新報 仙台キワニスクラブ 大学病院に小児患者支援で手作り人形寄贈 病院
04/19(金) 日経新聞 TGC運営会社と地方創成 -七十七銀行- 今後、県内自治体や東北大学などとも協力し若者が主体となって地域の活性化を図る
04/19(金) 日経新聞 市村清新技術財団 市村賞 功労賞で本学教員が受賞 林雄二郎教授(理学研究科)
04/20(土) 読売新聞 人の受精卵 着床を再現 東北大などの研究チーム 柴田峻助教(医学系研究科)
04/20(土) 読売新聞 建築文化承継へ「機会」必要 五十嵐太郎教授(工学研究科)
04/20(土) 河北新報 薬学生に奨学金を貸し付け 県来年度に制度 東北大と東北医科薬科大の学生が国家試験合格後対象
04/20(土) 河北新報(夕刊) ときどき土佐日記 困難を乗り越えるために 土佐誠名誉教授
04/21(日) 毎日新聞 サルの脳に「足し算・引き算」神経細胞 東北大チームが発見 虫明元学術研究員(医学系研究科)
04/21(日) 河北新報 薬剤師と患者 アプリでつなぐ 炎症性腸疾患 チャット相談 病院
04/21(日) 日経新聞 科学の扉 サイエンス 6回目の生物の大量絶滅 海保邦夫名誉教授
04/21(日) 毎日新聞 余録 逝去した鈴木健二氏についての振り返り
04/21(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
04/22(月) 河北新報 マンデー経済 半導体大手、世界で飛躍 宮城に新工場 台湾PSMCとは? 遠藤哲郎教授(工学研究科)
04/22(月) 河北新報 月面探査SLIM 着陸アシスト 東北大名誉教授が技術顧問を務める 千葉晶彦名誉教授(金属材料研究所)
04/23(火) 日経新聞 地域のチカラ スタートアップ あらゆる植物で「循環建築」 Space Wasp代表伊勢崎氏
04/23(火) 河北新報 YUI NOS 起業相談着々 運営会社「ATOMica」共同CEOに聞く 嶋田瑞生氏(本学OB)
04/23(火) 河北新報 グーグル 初処分 スピード優先 弱腰露呈 伊永大輔教授(法学研究科)
04/24(水) 日経新聞 枠組み超え研究力向上を 大学トップ、新入生に学び促す 文理系とらわれず/世界とつながろう 冨永悌二総長
04/24(水) 日経新聞 南海トラフ地震の警戒促す 「臨時情報」認知3割どまり 福島洋准教授(災害科学国際研究所)
04/24(水) 河北新報 原発被災地の復興策探る 東北大院生が現地視察 公共政策大学院
04/24(水) 日刊工業新聞 レーザー AIで地中推定 鈴木杏奈准教授(流体科学研究所)
04/24(水) 日経新聞、読売新聞 「卓越大」早稲田大が再申請へ(東北大のみが認定)
04/25(木) 毎日新聞(地方) 東日本大震災河川堤防に限界「避難計画整備を」4キロ内陸で津波犠牲者 今村文彦教授(災害科学国際研究所)
04/25(木) 河北新報 最先端歯科医療に特化 東北大病院、「先端歯科医療センター」新設 斎藤正寛教授(病院)
04/25(木) 日経新聞 医師や薬剤師ら連携アプリ提供 東北大との共同開発
04/25(木) 産経新聞 番組審議会 仙台放送 山本雅之教授(東北メディカル・メガバンク機構)
04/26(金) 朝日新聞、河北新報 東北の半導体産業振興 91社・機関で新団体 東北半導体エレクトロニクスデザインコンソーシアムに東北大も参加
04/26(金) 日刊工業新聞 東大IPC、100億円ファンド 東大、京都大、東北大、大阪大が政府の出資で設立したベンチャーキャピタルの一つ
04/26(金) 読売新聞 内館牧子の仙台だより 内館牧子氏(本学卒業生)
04/26(金) 日刊工業新聞 (広告企画)-イノベーション創出に挑むー南大阪地域産業 堺市の「なかもず」産業創出拠点期待 大阪公立大は2月に東北大と連携協定
04/27(土) 河北新報、日経新聞(地方) サイエンスパーク実現へ 東北大と三井不動産 協働事業 研究者・企業マッチング 技術革新目指す 冨永悌二総長、ナノテラス
04/27(土) 河北新報 特殊詐欺から学生守る 県警 県内の大学20校と協定
04/28(日) 毎日新聞 脳を鍛えたい/脳トレ川柳 川島隆太教授(加齢医学研究所)
04/29(月) 河北新報 サイバー犯罪 対処法を助言 県警、専門家4人に委嘱 曽根秀昭特任教授(データシナジー創生機構)
04/29(月) 河北新報、日刊工業新聞 春の叙勲 瑞宝大綬章 井上元総長 井上明久元総長
04/29(月) 日経新聞 旭日大綬章に本学OB 菅野博之氏、清野智氏(本学OB)
04/29(月) 毎日新聞、読売新聞、朝日新聞、産経新聞 春の叙勲受章者
04/30(火) 日刊工業新聞 半導体・量子で連携推進 三井不動産と東北大学が新組織 冨永悌二総長
04/30(火) 河北新報 希少難病薬、東北大が主導 先月承認 患者団体、治験に協力「開発のモデルケースに」 青木正志教授(医学系研究科)
04/30(火) 河北新報 憲法と並走 回顧と提案 憲法研究者の樋口陽一さんが新著 樋口陽一名誉教授

過去の掲載

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

東北大学教職員の皆さんへ

このページに掲載されていない新聞掲載がございましたら、広報連絡員を通じて、総務企画部広報室まで情報をお寄せください。

新聞記事の検索は附属図書館データベースをご利用ください(一部学内限定)。