東北大メールを使い始めるには
使用開始までの流れ
マニュアル
1. 東北大メールへのログイン 学内 学外1.1 ログインのための情報を確認する
1.2 初回ログインを行う
2. アカウント関連の設定
2.1 セキュリティを強化する
2.2 予備の連絡先を登録する
3. メール関連の設定
3.1 署名を登録する
3.2 ラベルとフィルタを設定する
3.3 別のメールアドレスを送信元にする
4. 転送設定
4.1転送設定の登録
5. 迷惑メール関連の設定
5.1迷惑メール救済方法
5.2迷惑メール判定回避設定
6. 停止後メール転送の設定
学内 学外
(Webメールで使用する場合・推奨)
Gmailの操作に慣れる
Gmailヘルプを参照してください。
(メールソフトからWebメールに切り替える場合)
POPで受信していたメールをGmailにアップロードする
・Thunderbirdの場合
・Outlookの場合(移行ツール使用)
(メールソフトで使用する場合・非推奨)
メールソフトの設定
→Gmail側の操作や設定
メールソフトで送受信するまでの流れ
[IMAPの場合]Gmailヘルプ:他のメールプラットフォームでGmailのメールをチェックする
[POPの場合] Gmailヘルプ:POPを使用して他のメールクライアントでGmailのメールを読む
※2024年9月30日に安全性の低いアプリのアクセスが無効になりますのでご注意ください。
参考:Google Workspace Update ブログ
→メールソフト側の操作や設定
メールソフトの操作や設定に関することは、各メールソフトのヘルプサイトを参照してください。
メーリングリスト
・新規申請/管理設定方法(新UI対応)
・使用方法(新UI対応)
・グループの便利な使い方(用途別の設定変更)
メーリングリスト新規追加申請フォーム
※メーリングリストに関する内規・ガイドラインについては、本ページ内内規をご覧ください。
Google Workspaceの便利な使い方
Google Workspaceの各種機能をより便利にご利用いただくための使い方をご紹介します。
●Google Workspace ラーニング センター
●Gmail スタートガイド
●ドライブ スタートガイド
●カレンダー スタートガイド
●Teacher Center
■Gmail
・メール検索
■グループ
・メーリングリスト設定(グループ内連絡)
・メーリングリスト設定(連絡受付窓口)
・メーリングリスト設定(一斉連絡)
■ドライブ
・共有ドライブ設定
■フォーム
・ログインが必要なアンケートを公開する時の工夫
■YouTube
・YouTubeを学内に限定公開する方法
・ドライブにおけるドキュメント共有(学内限定)
・Googleカレンダーの利用についての注意事項(学内限定)
Google Workspace における人事異動時の対応チェックリスト
・Google Workspace における人事異動時の対応チェックリスト(学内限定)
・マイドライブのフォルダ単位のデータを共有ドライブに移動するためのフォーム(学内限定)
・Googleグループ・Googleドライブのアカウント検索アプリ(学内限定)