関連機能・各種申請

別名アドレス

【別名アドレス(エイリアスアドレス)について】

  別名アドレス(エイリアスアドレス)は現在お持ちの東北大メールアドレスにその個人を指し示す
 もう1つ別の名前をつけるオプション機能です。

 主な特徴
 ・自身で命名したアドレスを使用してメールの送信・受信ができます。
 ・別名アドレスを取得してもメールボックスは1つのままで、増えることはありません。
 ・取得・利用は任意です。本サービスをお使いになりたい方だけ取得してください。
 
 ※名前を付けることができるのは@以前の部分のみです。ドメイン(@以降)は東北大メールアドレスと
  同じ[tohoku.ac.jp]です。


【参考図】
クリックで拡大

 アドレス取得方法
  別名アドレスは統合電子認証システムに入力することで取得することができます。
 詳細な手順については、下記を参照してください。

 ・別名アドレスの取得/設定方法 学内 学外


 アドレス取得後の設定
  送信設定:別名アドレスを送信者としてメールを送信したい場合、メール利用環境に応じて設定が必要です。
       3. メール関連の設定を参照してください。
  受信設定:既存のメールボックスにメールが届くため、特に設定は必要ありませんが、自動仕分けを設定して
       いる場合は、条件の見直しを行ってください。

 ※別名アドレスに関する内規・ガイドラインについては、内規をご覧ください。



停止後転送

【停止後転送について】
 東北大ID失効後30日間は猶予期間として東北大メールを利用できますが、それ以降は利用できなくなります。
 但し、希望する場合は、更にその後2年間は予め設定してある転送先への転送機能のみを利用(停止後転送)する事ができます。

 ・停止後転送の設定方法 学内 学外

クリックで拡大

※Alumniメールが2021年4月より始まります。利用対象者等、詳しくは萩友会ウェブサイトをご参照ください。



メーリングリスト

【メーリングリストについて】

メーリングリスト形式
 個人のメールアドレスとは異なり、@の直後に"grp"が付きます。
 (例)sample@grp.tohoku.ac.jp

新メーリングリストの概要
 ・「Googleグループ」を利用
  →従来と同様 MLのドメインは 「@grp.tohoku.ac.jp」とし、利用者からの申請に
   より、本部管理者にて登録する運用
  →メーリングリストにメールボックスを付与。(係メールアドレスに容量無制限の
   メールボックスを持たせることが出来る)

  →異動で新たな人がグループに参加した場合、過去のメールが閲覧可能。
  →「@tohoku.ac.jp」以外のメールアドレスも登録可能

 ・提供対象は教職員のみとし、学生は提供しない
   ※学生をメンバーに登録することは可能です

※メーリングリストに関する内規・ガイドラインについては、本ページ内内規をご覧ください。

マニュアル
 ・新規申請/管理設定方法(新UI対応)
 ・使用方法(新UI対応)

 ・グループの便利な使い方(用途別の設定変更)


 メーリングリスト新規追加申請フォーム



メーリングリストメンバー登録

【メーリングリストメンバー登録アプリについて】

ご自身がオーナーのメーリングリストについて、ウェルカムメッセージ無しでメンバーを一括登録することが出来ます。
以下のリンクから東北大メールアカウントでログインして下さい。

 メーリングリストメンバー登録



大量発信・システム発信

【大量発信・システムからのメール発信用メールアカウントの発行】

 東北大メールでは1アカウントで24時間あたり2000通の送信数制限があるため、以下の条件を満たし、かつ申請があった場合、必要期間に限り専用の別アカウント(●●@tumail.tohoku.ac.jp)をご提供いたします。

---ご提供の条件---
【個人単位での使用】
・24時間以内に1000件以上のメールを個別に発送する業務を行う場合。
【システム単位での使用】
・情報システムからの自動メール発信等に使用しているメールアカウントを、新東北大メールに移行する場合。
(移行は、部局内で他に利用できるメールサーバやメール転送サービスが無い場合に限ります。)

大量発信・システムからのメール発信用メールアカウントでは、以下の2種類の方法でメールを送信することができます。
この制限以上の発信を行う場合には、アカウントを複数発行いたします。

---送信方法---
【通常の送信】
・24時間に2,000通まで送信可能
【SMTPリレーを使用した送信】
・24時間に10,000通まで送信可能
・SMTP認証に対応していない機器からのメール発送も可能
・送信元グローバルIPアドレスの届け出が必要

大量発信・システムからのメール発信用メールアカウントの新規発行/変更/廃止を希望される場合には、以下のフォーマットを用いてメールで申請して下さい。

subject: 大量発信・システム発信用メールアカウント申請
to: tumail@ml.tohoku.ac.jp

本文:
-------------------------------------------------------------
・申請者所属     :
・申請者職名     :
・申請者氏名     :
-------------------------------------------------------------
・申請種別            : 新規 / 変更 / 廃止
・アカウントの用途        :
・1日の想定最大送信数      :
・アカウントの必要数       :
・希望するアカウント名(@の前)  :
・SMTPリレーの使用の要否     : 要 / 否
・SMTPリレーが必要な理由     :(SMTPリレーを使わない場合は記載不要)
・メール送信元グローバルIPアドレス:130.34.xxx.xxx(SMTPリレーを使わない場合は記載不要)
・利用開始予定日         :
・利用終了予定日         :
・アカウント管理者所属      :
・アカウント管理者職名      :
・アカウント管理者氏名      :
・備考              :
-------------------------------------------------------------




テスト用アカウント

【テスト用メールアカウントの発行】
 テスト用メールアカウントの新規発行/変更/廃止を希望される場合には、以下のフォーマットを用いてメールで申請して下さい。

---ご提供の条件---
・申請内容に不備がないこと。
・DCメールアドレス形式のテスト用アカウントを発行する場合は、事前にデータ駆動科学・AI教育研究センター基盤技術部門の了承を得ること。
・以下に同意すること
  1.テスト用メールアカウントの利用にあたり、次の各号に掲げる事項を遵守する。
    一 東北大メールアカウントの利用と同様に取り扱わなければならない。
    二 検証以外の目的で利用してはならない。
  2.廃止申請がなくとも検証期間終了後にアカウントの割り当てを解除するものとする。

---テスト用メールアカウントの形式---
 ・アカウント       :test_user000@~
 ・アカウントの名前    :test user000
               (000は申請順に連番)

subject: テスト用メールアカウント申請
to: tumail@ml.tohoku.ac.jp

本文:
-------------------------------------------------------------
・申請者所属     :
・申請者職名     :
・申請者氏名     :
・責任者所属     :
・責任者職名     :
・責任者氏名     :
-------------------------------------------------------------
・申請種別            : 新規 / 変更 / 廃止
・アカウントの用途        :
・アカウントの必要数 東北大メール:
・          DCメール :
・利用開始予定日         :
・利用終了予定日(最長3カ月)  :
・アカウント管理者所属      :
・アカウント管理者職名      :
・アカウント管理者氏名      :
・同意事項            : する /しない
・備考              :

同意事項
1.テスト用メールアカウントの利用にあたり、次の各号に掲げる事項を遵守する。
  一 東北大メールアカウントの利用と同様に取り扱わなければならない。
  二 検証以外の目的で利用してはならない。
2.廃止申請がなくとも検証期間終了後にアカウントの割り当てを解除するものとする。
-------------------------------------------------------------




Meet・Chat専用アカウント

【Meet・Chat専用アカウントの発行】
 Meet・Chat専用アカウントの新規発行/変更/廃止を希望される場合には、以下のフォーマットを用いてメールで申請して下さい。
 この専用アカウントは個人アカウントでの運用が難しい場合に発行されます。
 アカウントの用途は詳細にご記載ください。
 利用開始後は変更申請により利用終了予定日を延長することができます。

---ご提供の条件---
・申請内容に不備がないこと。
・以下に同意すること
  1.Meet・Chat専用アカウントの利用にあたり、次の各号に掲げる事項を遵守する。
    一 東北大メールアカウントの利用と同様に取り扱わなければならない。
    二 Meet・Chat・カレンダー以外の目的で利用してはならない。
  2.廃止申請がなくとも利用期間終了後にアカウントの割り当てを解除するものとする。

---Meet・Chat専用アカウントの形式---
 ・アカウント       :meet_user000@tumail.tohoku.ac.jp
               (000は申請順に連番)
 ・アカウント名      :申請による
               (Googleアカウント名になりますので「姓 名」という形式でご記載ください)
 ・利用可能なアプリ    :Meet、Chat、カレンダーのみ利用可能
               (Meetの録画機能、Gmail、ドライブ等は利用不可)

   ※Meetの録画機能とドライブを開放します。

subject: Meet・Chat専用アカウント申請
to: tumail@ml.tohoku.ac.jp

本文:
-------------------------------------------------------------
・申請者所属     :
・申請者職名     :
・申請者氏名     :
・責任者所属     :
・責任者職名     :
・責任者氏名     :
-------------------------------------------------------------
・申請種別            : 新規 / 変更 / 廃止
・アカウントの用途        :
・アカウントの必要数       :
・希望アカウント名(必要数分記載):
・利用開始予定日         :
・利用終了予定日(最長3カ月)  :
・アカウント管理者所属      :
・アカウント管理者職名      :
・アカウント管理者氏名      :
・同意事項            : する /しない
・備考              :

同意事項
1.Meet・Chat専用アカウントの利用にあたり、次の各号に掲げる事項を遵守する。
  一 東北大メールアカウントの利用と同様に取り扱わなければならない。
  二 Meet・Chat・カレンダー以外の目的で利用してはならない。
2.廃止申請がなくとも利用期間終了後にアカウントの割り当てを解除するものとする。
-------------------------------------------------------------



メールアドレス変更

【ユーザの皆さまへ】
 以下のケースに該当する場合、メールアドレスを修正することができますので、それぞれのケースに従い、以下の依頼先へご依頼下さい。

メールアドレスを変更できるケース 依頼先
英字氏名部分の綴りが誤っている場合
(例)大川太郎:
 taro.ogawa.c4@tohoku.ac.jp (誤り) を
 → taro.okawa.c4@tohoku.ac.jp に修正
所属部局の人事担当係
英字氏名部分について、ローマ字の標記方式変更を希望する場合
(例)大川太郎:
 taro.okawa.a2@tohoku.ac.jp を
 → taro.ohkawa.a2@tohoku.ac.jp
 → taro.ookawa.a2@tohoku.ac.jp
 → tarou.okawa.a2@tohoku.ac.jp
 → tarou.ohkawa.a2@tohoku.ac.jp 等に修正可
改姓した場合
ミドルネームを省略したい場合 データシナジー創生機構情報基盤運用室
共通基盤システムグループ
 【参考・東北大メールアドレス確認手順】
 ① https://www.srp.tohoku.ac.jp/ へアクセスし、東北大学ポータルサイトへログイン
 ② 「統合電子認証システム」のリンクをクリック
 ③ 左側メニューより、「メールアドレス等更新」のリンクをクリック
 ④ 「全学メールアドレス」欄にあるご自分のメールアドレスを確認

 【メールアドレスを変更したら】
 ・ログインIDは、変更後のメールアドレスに変わります。
 ・メールソフトを利用している方は、そのままではメールの送受信ができなくなります。
  メールソフトの設定で変更前のメールアドレスを入力していた箇所を
  変更後のメールアドレスにすべて修正してください。
 ・他のメールアドレスからご自身の東北大メールへ転送している方は、設定変更が必要になります。
 ・部局メール等のメーリングリスト(@grp.tohoku.ac.jp以外のメーリングリスト)に
  ご自身の東北大メールを登録している場合は、設定変更が必要になります。
 ・変更前のメールアドレス宛に送信されたメールは、変更日から1か月間のみ受信できます。
  それ以降は受信できませんので、早めにご自身で周知してください。

【人事担当係の皆さまへ】
 東北大メールアドレスは、人事給与システムに入力された英字氏名データを統合電子認証システムに取り込んで生成しています。

 ユーザからアドレス変更の申出があった場合は、人事給与システムの英字氏名欄修正後、修正の内容をデータシナジー創生機構情報基盤運用室共通基盤システムグループまでお知らせください。
クリックで拡大

 人事給与システムに登録されていないユーザ(申請により東北大IDを取得している方)に関しては、修正の内容を総務担当係経由でデータシナジー創生機構情報基盤運用室共通基盤システムグループまでお知らせください。統合電子認証システムにてすべての修正を行います。
クリックで拡大



Googleアカウント名変更

【Googleアカウント名について】

Googleアカウント名(Googleアカウント画面や、ドライブのファイル共有等の際に表示される名前)には、統合電子認証システムの登録氏名(※)が登録されており、 利用者ご自身で変更できません。
ご都合によりGoogleアカウント名の変更を希望する場合には、 以下のフォーマットを用いてメールで申請して下さい。

※統合電子認証システムの登録氏名
・正規職員,非常勤職員→人事給与システムに登録されている氏名
・その他の職員,研究生等→東北大ID申請書に記載した氏名

※統合電子認証システムに登録されている正式名称のため、原則は現在の登録内容にてご利用頂きますが、ミドルネームの省略等の理由は変更可能とします。
ただし変更理由により承れない場合もございますので、予めご了承ください。(例:愛称への変更は不可)

【補足】
下記はGoogleアカウント名ではありません。それぞれ利用者ご自身で変更することができます。
 ■プロフィール画像
  (変更方法)
  ログイン後、右上のプロフィール画像をクリック
   >プロフィール画像下端の「変更」
  ※変更が反映されるまで最大48時間程度かかる場合があります
 ■Gmailの差出人情報
  (変更方法)
  Gmail画面右上の歯車マークから「設定」をクリック
   >「アカウントとインポート」
   >「名前」欄の「情報を編集」
   >名前欄を変更し、「変更を保存」

subject: Googleアカウント名変更申請
to: tumail@ml.tohoku.ac.jp

本文:
------------------------------------------------------------
・申請者所属         :
・申請者職名         :
・申請者氏名         :
・申請者の東北大メールアドレス:
・希望Googleアカウント名(姓):
・希望Googleアカウント名(名):
・変更理由          :
------------------------------------------------------------



Google Workspaceサービス拡張申請

【Google Workspace追加サービスの利用について】

利用に関する事項に理解・同意することで、追加サービスも利用することができるようになります。
希望する方は、以下のフォームから申請して下さい。

  Google Workspaceサービス拡張申請

【補足】
(1) 本申請は教職員限定です。学生の申請は受理されません。
(2) 追加サービスとは:https://support.google.com/a/answer/6356441?hl=ja
(3) 以下の追加サービスは利用できません。
  ・Google Payments
  ・広告収入を得るためのサービス(Google AdSense等)
(4) YouTubeはオンライン授業での必要性が高まっていることに伴い、有効化されています。
  教職員グループウェアの記事をご参照ください。



Meet参加者確認

【Meet参加者確認アプリについて】

ご自身が作成したMeetの参加者を確認することができます。
以下のリンクから東北大メールアカウントでログインして下さい。

  Meet参加者確認




Googleサイト外部公開

【Googleサイト外部公開の方法】

 Googleサイトをログインなしで一般向けに公開を希望される場合には、下記のサイトをご参照ください。


 Googleサイト外部公開(東北大メールユーザー限定)