・学生への心のケア ・教職員の皆さんへの要請事項 ・学内施設等の休止情報について ・その他参考情報 ・情報配信LINEbot ・オンライン授業を支援する便利ツールまとめ
Information in English
学生への心のケア
学生の心の状態にも可能な限り心を配って頂くようお願いします。
◾️ 新型コロナウイルスの感染拡大の影響に関するアンケート結果に基づくリーフレットはこちら
・現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえれば、不安な気持ちや気分の落ち込みは自然なことと考えられます。
このリーフレットでは、アンケートの結果に基づき、今後、学生に接する際に大切であると考えられる点をまとめてあります。
学生への対応や関わり方等でお困りのことがありましたら、学生相談所にご連絡ください。
【学生相談・特別支援センター】
[参考]
・日本赤十字社「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズ
・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連|SNS心の相談」についてはこちら
・大学等における新型コロナウイルス感染症への対応ガイドライン(文部科学省) ▶ 詳細
・感染拡大の予防と研究活動の両立に向けたガイドライン(文部科学省) ▶ 詳細
教職員の皆さんへの要請事項
教職員の皆さんには、自身の健康管理の徹底と「3つの密(密閉・密集・密接)」を回避する行動、そしてこれらの学生への指導を強く要請します。下記を参照し、皆さんと学生の安全確保と感染拡大防止に努めてください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発しました。
ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
※COVID-19 Contact Confirming Application
新型コロナE-learning / COVID-19 E-learning
教職員の皆さんは、動画を視聴して感染対策を学習してください。動画視聴後は確認テストを受けてください。/ Faculty and staffs of Tohoku Univesity are required to watch the video and take a short test.
動画教材 | 確認テスト | |
---|---|---|
![]() |
資料PDF![]() |
確認テスト![]() |
Video | short test | |
![]() |
PDF![]() |
short test![]() |
【一般的な感染予防の徹底】
・十分な対人距離(2メートル以上)の確保
・水と石けんによる手洗の徹底
・入口及び施設内での手指の消毒設備の設置
・マスクの着用
・オンライン会議等リモート手段の活用
・施設の適切な換気
・施設設備(ドアノブ・エレベータボタン等の人が頻繁に触れる箇所)の消毒 ・発熱等の症状のある者の入室制限
【健康管理・行動履歴の記録等】
・朝晩の検温、記録
・行動履歴の自己管理
※特に出張、外出先での活動(相手、時間、経路、訪問場所)の記録
・研究室等への入室等の活動歴の記録
・緊急連絡体制の構築
・接触確認アプリ(COCOA)の活用 ▶ 詳細
・国内出張にあたっては下記の注意事項をよく読み、順守してください。
[出張についての注意事項]
日本語
English
【実験施設・設備利用時の推奨事項・留意点】
・実験施設・設備の利用は最低限に留め、データ解析等は在宅実施
・「三つの密」を避けるための運転計画、施設利用スケジュールの構築
・複数の人の手が触れる場所(端末操作画面やスイッチ、ドアノブなど)の消毒
・複数の人が同時に操作を行う必要がある研究施設等での、マスク等の着用、またはアクリル板・透明ビニールカーテン等による遮蔽措置
・単独で長時間の実験・施設利用を行う場合の、利用開始・終了の声掛けや記録
・設備の遠隔利用や研究代行、機関内外の遠隔利用サービス等の積極的な利用
・空き教室や実験・実習室等の積極的な活用
【研究計画の延期・変更について】
・新型コロナウイルス感染症の影響により、研究の活動や計画の進捗に支障が生じた場合は、文部科学省や各研究費制度の担当機関等に相談のこと
・文部科学省の競争的研究費制度におけるコロナ対応 ▶ 詳細
【イベント・催事に関する注意】
・催事の企画・運営にあたっては、以下のガイドラインに従ってください。
[催事ガイドライン]
日本語
English
※宮城県内で開催する学会、研究会、後援会等で全国的な人の移動を伴うものや参加者が1,000人を超えるものについては、宮城県への事前相談が必要となります。
まずは総務企画部総務課(gen-som*grp.tohoku.ac.jp)まで連絡してください。
※*を@に置き換えてください
【日常生活において】
・大人数での会食や飲み会は避けてください。
・会食等で飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意してください。
・海外への私的旅行は中止してください。
学内施設等の休止情報について
生協学食・購買店についてはこちらをご確認ください ▶ 詳細その他参考情報
・オンライン授業についての情報共有はこちら・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連|SNS心の相談」についてはこちら
・LINE公式アカウント「宮城県-新型コロナ対策パーソナルサポート」についてはこちら
※登録すると個人の状態に合わせた情報提供や医師への相談サービスを利用できます。
情報配信LINEbot
こちらへ登録すると学部・研究科ごとの最新情報を自動で受け取ることができます。https://lin.ee/z0tuLID【開発者】中屋悠資さん(工4)、高橋佑輔さん(工3)、樋口賢一さん(医3)
いずれも株式会社Adansons所属(2019年6月設立の東北大学発AIベンチャー企業)
本サービスに関する質問など : https://twitter.com/YushiNakaya

オンライン授業を支援する便利ツールまとめ
- 東北大学専用
授業サポートツール
ISTU
(東北大学インターネットスクール) - 授業配信ツール
Google Meet
Webex
Zoom
YouTube
ツール比較表 - G Suite サポートツール
Google Drive
Google Classroom
Google Documents
Gmail