・授業について ・経済支援制度 ・学生の皆さんへの要請事項 ・アルバイトについて ・学内施設などの休止情報について ・証明書の発行・届出について ・就職活動について ・各種相談窓口について ・各学部・大学院連絡先 ・情報配信LINEbot ・オンライン授業を支援する便利ツールまとめ
Information in English
学生相談・特別支援センターからのメッセージ(2022/3/22)
学部新入生の皆さんへのメッセージ
『新入生こころのケアQ&A(2022年度版)』はこちら
在校生の皆さんへのメッセージ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響に関するアンケート(R2年度実施)結果に基づくリーフレットはこちら
授業について (2022/3/9)
新学期に行われるオリエンテーションやガイダンスは、感染対策に最大限の注意を払いながら実施し、教育課程の理解や学生間交流を促進していきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応を引き続き行いながら、各授業科目で学修する内容・特性に合わせ、キャンパスで行う対面授業とオンライン授業を効果的に併用した授業を実施していきます。
学部1年生をはじめとする低学年次学生の履修が主となる授業科目においては、全学教育科目を中心に対面での学修効果を重視した授業を実施していきます。
学生の皆さんを交えた意見交換会や懇談会等を開催し、寄せられた意見・要望を取り入れながら安全・安心をもって本学で修学できる環境を用意していきます。
令和4(2022)年度の授業実施について ▶ 詳細
BCPレベル1〜3における授業実施の取扱い・対応ガイドライン(2021.9.17)詳細
経済支援制度
新型コロナウイルス感染拡大の影響等で家計が急変したなど、経済的なお困りことがありましたらぜひ一度、下記問い合わせ先に相談してください。 2022/2/4 現在
対象の学生 | 制度 | 支援種別 | 学部学生 | 大学院学生 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
日本人 学生 |
外国人 留学生 |
日本人 学生 |
外国人 留学生 |
|||
本学で実施する各支援メニューに合致した学生 ピアサポーターに申し込む学生 パソコン貸与を希望する学生等 |
東北大学学生支援パッケージ | 支援全般 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
修学支援を必要とする低所得世帯の学生 | 高等教育の修学支援新制度(文部科学省) | 給付奨学金 授業料免除 |
〇 | |||
生計維持者の予期できない事由(失業・退職・死亡など)により家計が急変した学生 | 日本学生支援機構奨学金 家計急変採用、緊急・応急採用 | 給付・貸与 奨学金 |
〇 | 〇 | ||
経済的に困窮し授業料免除を希望する学生 | 東北大学が実施する授業料免除 | 授業料免除 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
民間団体等の申請条件に合致する学生 | 各種奨学金(災害に係る奨学金もこちらです) | 給付・貸与 奨学金 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コロナ禍の影響により、アルバイト収入が大幅に減少した学生 | 日本学生支援機構奨学金 緊急特別無利子貸与型奨学金 | 貸与奨学金 | 〇 | 〇 | ||
(参考)新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援(文部科学省) | 支援全般 | 〇 | 〇 | |||
(参考)仙台市ウェブサイト「新型コロナウイルス感染症に関する支援制度について」 | 生活全般 | 〇 | 〇 | |||
(参考)仙台市ウェブサイト「新型コロナウイルスに関連した感染症について(外国人住民の皆さまへ)」 | 生活全般 | 〇 | 〇 |
【問い合わせ先】
<学部1・2年生>
教育・学生支援部 学生支援課 経済支援係 Email:shogaku@grp.tohoku.ac.jp Tel: 022-795-7816
<学部3年以上> 所属学部・研究科の教務担当係
<外国人留学生に関する奨学金> 所属学部・研究科の教務担当係
東北大学からのメッセージ 第二弾
渡日予定の東北大学留学生のみなさまへ
渡日予定の東北大学留学生のみなさまへ(pdf)日本語 English Infomation in English (Global Site)
東北大学からのメッセージ
渡日予定の東北大学留学生の皆様へ
留学生オンラインヘルプデスク(International Student Help Desk)はこちら
渡日予定の東北大学留学生の皆様へ(pdf)日本語
学生の皆さんへの要請事項
大学生の感染要因を見ると、多くは、旅行や課外活動後の会食等によるものです。大人数での懇親会等は行わないなど感染リスクを考えた責任ある行動と感染予防の徹底をお願いします。
【新型コロナE-learning / COVID-19 E-learning】
●本学の学生の皆さんは動画を視聴して感染対策を学習してください。動画視聴後は確認テストを受けてください。/Students of Tohoku University are required to watch the video and take a short test.
動画教材 | 確認テスト | |
---|---|---|
![]() |
資料PDF![]() |
確認テスト![]() |
Video | short test | |
![]() |
PDF![]() |
short test![]() |
【日常生活における要請】
●研究活動に関しては、各部局にて感染拡大防止対策を徹底のうえ、厳格な管理体制下で遂行することとなっています。所属部局の指示に従ってください。
アルバイトについて
●アルバイトについては業務内容や労働条件を十分に確認し、感染防止策に万全を期したうえで、従事できることとします。
なお、勤務先の感染管理が行き届いていない(不十分である)、または不特定多数の方と「3密」環境となるアルバイトは従事しないよう、引続き強く要請します。
学内施設等の休止情報について
【附属図書館から】
・附属図書館・図書室の開館(室)状況についてはこちらをご確認ください。
▶ 詳細
・学生向け図書の郵送貸出サービス についてはこちらをご確認ください ▶ 詳細
証明書の発行・届出について
窓口発行の証明書は郵送対応の場合がありますので、各学部等の担当窓口まで問い合わせてください。自動発行機は通常通り使用可能です。
詳しくはこちら
就職活動について
※就職活動で国内移動をする際は、マスク着用、手洗い、手指消毒など健康管理を徹底してください。
首都圏での就職活動支援はこちら
キャリア支援センターWebサイトはこちら
キャリア支援センターの利用を一部再開しました。(2021/9/16から)
詳細
キャリア支援センターのサポートについてはこちら
キャリア支援センター Twitter
(理学部)web面接スペースの貸し出しについてはこちら
各種相談窓口について
【こころ豊かな学生生活について 学生相談・特別支援センター】
学生相談・特別支援センターでは、皆さんの心豊かな学生生活をサポートしています。
学生相談・特別支援センター :
学生相談所は こちら
TEL:022-795-7833
E-mail:gakuso@ihe.tohoku.ac.jp
学生相談・特別支援センター :
特別支援室は こちら
TEL:022-795-7696
E-mail:t-sien@ihe.tohoku.ac.jp
Twitter:https://twitter.com/tohokuDSO
◾️ その他の相談窓口について
・パソコン等の準備が困難な場合の相談
教育・学生支援部 全学教育実施係
TEL:022-795-7558・7562
◾️ その他参考情報
・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症関連|SNS心の相談」についてはこちら
・LINE公式アカウント「宮城県-新型コロナ対策パーソナルサポート」 についてはこちら
※登録すると個人の状態に合わせた情報提供や医師への相談サービスを利用できます。
・日本赤十字社「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズ
なお、学部・研究科ごとに連絡される事項もありますので、こまめに各学部・研究科等のウェブサイトも確認してください。
各学部・大学院連絡先
学部・大学院 | TEL | |
文学部・文学研究科 | 022-795-6004 | art-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
教育学部・教育学研究科 | 022-795-6105 | sed-kyomu@grp.tohoku.ac.jp |
法学部・法学研究科 | 022-795-6175 | law-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
法科大学院・公共政策大学院 | 022-217-4945 | law-pro@grp.tohoku.ac.jp |
経済学部・経済学研究科 | 022-795-6265 | eco-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
理学部 | 022-795-6350 | sci-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
理学研究科 | 022-795-6351 | sci-in@grp.tohoku.ac.jp |
医学部医学科 | 022-717-8009 | med-kyo1@grp.tohoku.ac.jp |
医学部保健学科 | 022-717-7905 | cms-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
医学系研究科 | 022-717-8010 | m-daigakuin@grp.tohoku.ac.jp |
歯学部・歯学研究科 | 022-717-8248 | den-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
薬学部・薬学研究科 | 022-795-6803 | pharm-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
工学部 | 022-795-5818 | eng-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
工学研究科 | 022-795-5820 | eng-in@grp.tohoku.ac.jp |
農学部・農学研究科 | 022-757-4007 | agr-rl@grp.tohoku.ac.jp |
国際文化研究科 | 022-795-7556 | int-kkdk@grp.tohoku.ac.jp |
情報科学研究科 | 022-795-5814 | is-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
生命科学研究科 | 022-217-5706 | lif-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
環境科学研究科 | 022-752-2235 | kankyo.kyomu@grp.tohoku.ac.jp |
医工学研究科 | 022-795-4824 | bme-kyom@grp.tohoku.ac.jp |
情報配信LINEbot
こちらへ登録すると学部・研究科ごとの最新情報を自動で受け取ることができます。https://lin.ee/z0tuLID【開発者】中屋悠資さん(工M1)、高橋佑輔さん(工4)、樋口賢一さん(医4)(注 開発当時)
いずれも株式会社Adansons所属(2019年6月設立の東北大学発AIベンチャー企業)
本サービスに関する質問など : https://twitter.com/YushiNakaya

オンライン授業を支援する
便利ツールまとめ
- 東北大学専用授業サポートツール
- ISTU/DC(新ISTU)
(東北大学インターネットスクール)
- ISTU/DC(新ISTU)
- 授業配信ツール
- G Suite サポートツール