国立大学法人東北大学の新たな歩みへ
吉本 高志=文
text by Takashi Yoshimoto

 現在、国立大学は大きな変革の時期にあります。
 2004年4月1日より、全国の国立大学は、国の行政組織から離れ、独立した法人格を有します。東北大学の正式名称は、「国立大学法人東北大学」となります。法人化によって改革されるあらましは、以下の通りです。
 まず、法人の長である学長と学外者を含む理事などを中心とした役員が、大学の自主的、自立的運営を行うことになります。法人経営は学外の委員が半数以上で構成される経営協議会、教育研究は学内の委員で構成される教育研究評議会を中心に行われます。職員の身分は、非公務員となります。さらに、国立大学法人は、6年間の中期目標、中期計画を作成し、文部科学大臣の認可を受けます。この六年間の実績、成果は国立大学法人評価委員会による達成度などの評価を受けることになります。
 これらの改革の大きな目標は、活力に富み国際競争力のある大学づくりであり、まさに時代の要請に大学がどう応えていくかが大きく問われています。
 東北大学は、1907年東北帝国大学として創設されて以来、「研究第一主義」、「門戸開放」の理念の下、優れた歴史と伝統を築き、研究、教育の成果を国内外に示してまいりました。こうした経緯を踏まえて、法人化の基本的姿勢は、2001年の評議会で決定した東北大学のあり方についての3項目を掲げています。具体的には、「本学の使命―研究中心大学」、「方針―世界と地域に開かれた大学」、「教育目標―指導的人材の養成」です。
 本原稿のテーマである「地域と大学」の観点から法人化を見ますと、いくつかの発展的要因が挙げられます。まず、目標の中心の一つに「地域に開かれた大学」を位置づけたことです。公開講座、公開シンポジウム、オープンキャンパスはもちろんのこと、図書館、総合学術博物館の公開、インターネットによる教育活動、体験学習、出前授業、生涯教育などが含まれております。さらに、法人組織そのものにも地域との関わりを考慮した特徴を持たせています。つまりは、法人運営に直接携わる外部委員には、宮城県、仙台市のしかるべき方々にご就任いただく予定です。また、大学側としては、教職員は公務員ではなくなりますので、自治体や地域企業との共同作業がより容易になります。これらは、地域に根ざし、地域から要請される役割を果たす軌跡を描いていくにあたって、非常に有意義なことと考えます。
 東北大学は、研究、教育に多くの力を尽くしてまいりましたが、社会貢献、特に地域貢献という点ではまだ十分ではない点もありました。これまでの地域交流や地域貢献活動の多くは、教員をはじめ個人レベルで担われてきましたが、法人化を機会に、是非、組織対組織の関係を創り出していきたいと考えます。「地域に開かれた大学」の軌跡に確かな布石を投じ、多くの成果が結実することを願っております。

 


よしもと たかし

1942年生まれ
現職:東北大学総長
専門:医学、脳神経外科学

 

東北大学
片平キャンパスが
仙台市都市景観大賞を
受賞しました

 第9回仙台市都市景観大賞に本学、片平キャンパスが選出され、平成16年2月八日仙台メディアテークで行われた授賞式において、本学吉本高志総長に藤井黎市長から賞状とブロンズ像が手渡されました。
 この賞は、杜の都の歴史と伝統を生かした個性と魅力ある都市空間を創出していくため、美しいまちづくりに貢献している優れた建築物や市民活動等を表彰する制度として、平成元年度に創設されたものです。
 今回の仙台市都市景観賞には、市民の方々から102通、66カ所の推薦が寄せられ、本学片平キャンパスは、創設から今日までさまざまな時代を証言する近代建築物が数多く存在する「学都仙台」を彷彿とさせる場所であり、また、一般に開放されている緑豊なキャンパス構内が市民の憩いの場として親しまれているとの理由で大賞を受賞いたしました。
 歴史的建造物と先端研究拠点が建ち並ぶ片平キャンパス。
 本学においては、これからも積極的に研究・教育を行っていくことにより社会に貢献し、また、地域の皆様に親しまれるキャンパスづくりを目指してまいりますので、今後ともますますのご支援とご理解を賜りますようお願いいたします。

ページの先頭へ戻る