施設利用のご案内
ご使用希望の方は以下記載事項をご確認のうえお申込みください。
- 法令及び公序良俗に反するもの又は反するおそれのあるもの
- 特定の個人、団体等を支援又は公認しているような誤解を与えるもの又は与えるおそれのあるもの
- 宗教的または政治的目的を有しているもの
- 専ら営利のみを目的としているもの又はその疑いのあるもの
- その他館長が使用目的を不適当と認めたもの
貸出施設
-
ホール
世界水準の音響と学術会議機能を備えたホールです。ホールご使用の際は控室をすべてお使いいただけます。
-
会議室
会議室は3室あり、仕切りを外すことにより大会議室としても使用できます。
-
応接室
応接室としての使用のほか、少人数の会議等にもご使用いただけます。
貸出日時
-
休館日
火曜日、本学創立記念日(6月22日)、年末年始(12月29日~1月3日)、大学入学共通テストおよび一般入試実施日
※上記のほか、設備点検等のため臨時に休館する場合があります。
※火曜日が祝日の場合は貸出することがあります。ご相談ください。 -
貸出時間区分
全日 9:30 ~ 21:30 午前 午後 夜間 9:30 ~ 12:00 13:00 ~ 17:00 18:00 ~ 21:30 ※貸出時間には主催者・公演関係者・観客等の入館から退館までの、施設使用に要するすべての時間を含みます。
※使用時間がこの表に定める貸出時間に満たない場合においても、使用料の時間割計算は行いません。
※区分を続けてご使用される場合、区分間は無料です。但し、開場時間または終演時間が区分間にかかる場合はご相談ください。
※終演時間は使用時間終了の30分前までに設定してください。◆ 開館前延長時間区分
通常の貸出開始時間である9:30より早い時間からの使用を希望する場合は開館前延長の申込が必要です。
前延長① 前延長② 前延長③ 7:30 ~ 9:30 8:00 ~ 9:30 8:30 ~ 9:30 ※開館前延長時間の使用は別途使用料がかかります。詳しくはお問合せください。
※後延長は受付しておりません。
料金
-
料金表
-
施設使用料について
使用料は基本料金と維持管理費の合計を指し、それぞれ以下の料金を含みます。
使用料 基本料金 施設及び基本設備にかかる料金 維持管理費 光熱水料、空調使用料、清掃費 ※ホールは本番利用と準備・リハーサル利用で時間区分ごとに使用料が異なります。
開場時間を含む時間区分は本番利用となります。
※ホール使用料は控室6室使用分を含みます。 -
附帯設備使用料について
機材やピアノ等、有料附帯設備のご使用には施設使用料とは別に附帯設備使用料がかかります。
最終ご使用日退館時に附帯設備使用料を確定し、追って請求いたします。※附帯設備使用料金表に掲載のない附帯設備は無料です。
使用申込
-
1. 申込前にご確認ください。
-
◆ 申込受付期間
当面の間、ご使用を希望する月の12ヶ月前の月の初日からご使用日の2ヶ月前まで
(12ヶ月前の月の初日が休館日の場合はその直後の開館日より受付)
※一般催事の仮申込は受付しておりません。使用申込書をご提出ください。 -
◆ 空き状況
空き状況ページにて、現在お申込み可能な期間の空き状況を公開しています。
ご希望の日程が申込可能かどうかご確認ください。 -
◆ 受付順について
申込は先着順ではなく、各月を ①1日~15日 ②16日~末日 の期間に分け、受付期間ごとに取扱いいたします。
必要書類に不備や不足がある場合は次の期間へ受付を繰り越すことがあります。余裕をもってお申込みください。 -
◆ 競合について
同じ受付期間内に同じ日程を希望する申込が複数あった場合には競合となります。
競合となりましたら第二希望以降の日程をうかがいます。
選定会議にて使用可否と併せて審議し、結果をご連絡いたします。 -
◆ ご使用について
ご使用上の注意事項をご確認ください。 ご使用日当日
併せて当会館の感染症対策・運用ルールを必ずご確認ください。
※現在の運用ルールでは、使用許可までの手順が通常と異なります。
-
-
2. 使用申込書にご記入ください。
以下の東北大学百周年記念会館使用申込書に所要事項をご入力のうえ、電子メールに添付するか、郵送してください。-
記入例
-
電子メールに添付する方はこちら
-
郵送の方はこちら
-
-
3. 必要書類をご用意ください。
選定会議で許可・不許可の審議を行う際の資料となります。必ずご用意ください。
書類が不足している場合はお申込みを受付できないことがあります。- 団体概要または催事概要
-
4. 使用申込書と必要書類をご提出ください。
-
電子メールにてご提出の場合
あて先
hagihall * grp.tohoku.ac.jp (送信の際は「 * 」を「@」に変換してください) -
郵送にてご提出の場合
あて先
〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内40
東北大学百周年記念会館 川内萩ホール 事務室
Tel : 022-795-3391
-
-
個人情報の取扱いについて
東北大学百周年記念会館のご利用にあたりご提供いただきました個人情報は、法令に基づく場合を除き、使用者との連絡、許可書等の発行手続き及び使用料等の請求のみに使用します。
選定会議
-
内容
申込み内容および提出資料を基に申込の許可・不許可を審議します。
使用が承認された申込みについては後日使用許可書を発行いたします。
使用許可書発行以外の個別の連絡は行っておりません。 -
開催時期
月2回程度
-
競合について
使用申込の可否と併せて審議し、結果をご連絡いたします。
許可書発行
-
使用許可書発行
※現在の運用ルールでは、許可書発行手順が通常と異なります。
当会館の感染症対策・運用ルールを必ずご確認ください。選定会議の結果をもとに、許可となったお申込みに対し使用許可書をお送りします。
特に申し出がない場合は使用申込書の団体住所にお送りします。異なるあて先をご希望の場合はご連絡ください。
使用許可書は使用当日の入館手続き時に提示が必要です。大切に保管してください。
請求書発行
-
施設使用料について
※現在の運用ルールでは、請求書発行手順が通常と異なります。
使用許可書発行と併せて請求書発行となります。
使用許可書発行については当会館の感染症対策・運用ルールをご確認ください。-
◆ 発行時期について
現在の運用ルールでは使用日の1か月前を目安に施設使用料の請求書を発送いたします。
特に申し出がない場合は使用申込書の団体住所にお送りします。異なるあて先をご希望の場合はご連絡ください。 -
◆ 納入期限について
施設使用料は原則、前納としています。
請求書に記載の期日までに施設使用料をお振込みください。
-
-
附帯設備使用料について
有料の附帯設備を使用した場合は最終ご使用日退館時に附帯設備使用料を確認し、追って請求書を発送いたします。
特に申し出がない場合は使用申込書の団体住所にお送りします。異なるあて先をご希望の場合はご連絡ください。
請求書に記載の期日までに使用料をお振込みください。
事前打ち合わせ
-
事前打ち合わせ日程
ご使用初日の2か月前から1か月前までに事前打ち合わせを行います。
時期が来たらご連絡しますので、ご都合の良い日時をお知らせください。事前打ち合わせ内容
- 入館、退館、および施設のご使用方法について
- 非常時の避難誘導について
- 各ご使用日ごとの進行について
- 会場の使用備品やセッティングについて
- 照明、音響関係について
- 進入車両について
- 物品の展示・販売その他公演に関することについて
催事開催に係る各種届出
-
物品販売を行う場合
館内で物品販売を行う場合は申請が必要です。
希望する場合は物品販売計画書にご記入のうえご提出ください。
なお、催事に直接関連する物品に限り館内指定場所にて販売が可能です。
東北大学百周年記念会館物品販売計画書(EXCEL) -
喫煙、裸火の使用又は危険物品の持込み、スモークマシンの使用
館内で喫煙、裸火の使用又は危険物品の持込みをする場合は仙台市青葉消防署へ届出が必要です。
危険物品持込承認申請書にご記入のうえ、一度事務室へご提出ください。
承認後に押印した申請書をお返ししますので、仙台市青葉消防署へご提出ください。
消防署で承認を得た後、再度事務室へご提出ください。
危険物品持込承認申請書(正/副)※百周年記念会館長名(WORD)
水溶性スモークマシン使用申請書(WORD) -
署名・寄付・募金等の活動を行う場合
会館内で署名・寄付・募金等の活動を行う場合は以下の書式例をもとに届出書を作成しご提出ください。
ただし、営利を目的とする活動、宗教的又は政治的宣伝意図を有する活動、公序良俗に反する活動は許容できません。
【書式例】催事に伴う署名活動の実施について(WORD)
【書式例】催事に伴う募金活動の実施について(WORD)
使用変更届
-
変更に届出が必要な項目
施設使用日の追加、施設使用時間の変更、本番時間の変更、責任者の変更、入場料の変更
-
変更を受付可能な期間
※当面の間、使用初日の2か月前まで
変更届の流れ
- メールまたは電話にてご連絡ください。変更の申込についてご案内いたします。
- 使用申込と同様、選定会議にて許可・不許可の審議を行います。
- 選定会議の結果をもとに変更許可書を発行いたします。
使用取止め届
ご使用日当日
-
入館手続きについて
- 使用許可書(原本)をご用意のうえ事務室までお越しください。使用施設のカギを貸出いたします。
- カギの貸出時刻を入館時刻といたします。
- 使用許可となっている時間より前に入館することはできません。
- 入館手続き前に貸出施設への立入りや荷物の搬入はできません。
- 入館手続き前の事務室での荷物の受取は行っておりません。
-
ご使用時間内の注意点
- ホールおよびホワイエは飲食禁止です。
- ゴミはすべてお持ち帰りください。
- ピアノの調律は行っておりません。使用時間内での調律を使用者が手配してください。
- 使用施設及び控室のカギは、責任をもって管理をお願いします。紛失された場合は実費負担にて交換となります。
- 荷物や貴重品の紛失・盗難等については、当会館は一切責任を負いかねます。
- 災害等発生時の避難誘導については、当会館との打合せのうえ十分なご協力をお願いいたします。
- 事務室での荷受はできません。宅配便やケータリング、花束の受取等、すべてお受けできません。
また荷物の保管も承っておりません。 - 当会館を含む東北大学キャンパス内は全面禁煙となっています。
- 駐輪場はございません。
- 不測の事故及び災害の場合は、催事を中止していただくことがございます。この場合における損害の補償はいたしません。
-
退館手続きについて
- 使用許可となっている時間内に退館してください。
- カギの返却時刻を退館時刻といたします。
- 各使用施設ごとに原状回復・施錠および関係者全員退出のうえで係員の確認を受けてください。
不備がある場合はカギの返却を受付できません。 - カギ返却時に附帯設備使用等の確認を行います。時間に余裕をもって事務室へお越しください。
- 使用許可時間内に退館が完了しなかった場合は時間外使用料が発生します。
お断りと中止
-
次のいずれかに該当する場合には、許可書発行後または使用中においても使用をお断りまたは中止していただきます。
- 使用者が、その使用権を第三者に譲渡又は転貸した場合
- 使用申込書の記載事項に偽りがあった場合
- 申込時の使用目的または使用方法に著しい変更があった場合
- 法令に違反する行為があった場合
- 騒音又は臭気等でほかに迷惑を及ぼし、かつ係員の指示に従わない場合
- 風紀上または管理上、使用続行が不適当であると館長が判断した場合