訪問者数
|
令和4年度試験の概要及び日程については下記のとおりです。
説明会への参加や、ホームページ等を通して、
国立大学法人等の組織や業務について理解を深めましょう。
受付は5月11日(水)10:00から5月25日(水)17:00までです。受付期間にこのホームページ上に設置される「受験申込」からのみの申込となります。
申込方法はインターネット受付のみとなります。
(郵送による申込は受付けません。)
申込方法の詳細については、ホームページの「試験案内」をご覧ください。
なお、令和4年4月21日(木)の時点において、東北地区で採用予定のない
試験区分については追加募集を含め、令和4年度の採用はありません。
実施しない試験区分については、ホームページの新着情報等に掲載します。
試験は7月3日(日)に実施しました。
(教養試験(多肢選択式による筆記試験))
※ 試験地は、東北地区に限らず、受験に便利な地区を選択できます。
※ 平成25年度職員採用試験から、
技術系専門試験(電気,機械,土木,建築,化学)は廃止し、
受験者全員に教養試験のみ実施しています。
第1次試験合格者を対象に、東北地区の国立大学法人等による合同説明会を
7月30日(土)、7月31日(日)に実施しました。
説明会で使用した各機関の資料等を掲載していますので、
合同説明会に参加できなかった方は是非ご確認ください。
各国立大学法人等ごとに、第1次試験合格者に対して
個別に日程を設定して試験を実施します。
なお、図書の第1次試験合格者には、別途7月30日(土)に図書系第2次専門試験(筆記)を課します。
第2次試験を実施した機関で採用内定を決定し、
内定者に採用予定日等を通知します。
第2次試験は複数機関を受験することができますが、
内定を承諾できるのは1機関のみです。