寄せられた意見・要望と回答

投稿日時:2010/06/13 13:51

全学教育の物理について

農学部は1セメ物理必修ですが、なぜ物理履修者とそうでない人で授業を分けないのですか?私は生物選択者で、高校の物理から教えてもらわないと何もわかりません。
私のような人たくさんいますよ。教授は教室の数が足りないと言ってましたが、そこをどうにかするのが大学じゃあないんですか?どうにか分けてください。

回答日時:2010/08/31 08:18

回答

学務審議会教務委員会、農学部教務委員会から

 全学教育の物理学科目に関する意見をいただき、ありがとうございました。
 農学部では主として生物を対象にした教育研究が行われていますが、生物が示す生命現象をはじめとする自然界における種々の現象は物理的な法則に基づいていますので、物理学的な思考方法なども含めて物理学の基礎を学生が習得することは非常に重要です。そのため、農学部では全学教育科目「物理学A~D」の中から1科目・2単位を選択必修としています。
 但し、農学部では高校で生物学を履修し、物理学未履修の学生が大半を占めていて、物理学を履修したとしても得意とする学生も少ないため、農学部学生のほぼ100%近い学生が履修している「物理学A」を、2クラスとも「高校での物理学の履修を前提としない講義」として実施しているところです。この科目は、物理学未履修者のみならず、高校で物理学を履修した学生にも、専門科目に進む前に、高校の復習ではなく、大学レベルの物理学基礎をしっかりと身につけてもらうことを目的としています。
 したがって、「物理学A」はあえてクラスを履修経験によって分けることをしていません。もしクラス分けを行ったとしても、どちらのクラスも授業内容は現在と同じ基礎的なものになります。他方、より高度な物理学を学びたい場合は、代わりに「物理学B~D」を履修することが可能な仕組みとなっています。

 これまで、農学部学生対象の「物理学A」を担当する教員には、「高校での物理学の履修を前提としない講義」を実施するよう依頼をしておりましたが、今回の投書を受けましたので、担当教員に現在の実施状況を照会しました。担当教員のお話として、次のとおり学生の理解度を高めるための工夫を行って講義していることを確認しています。
 ・学生には、授業開始時に行ったオリエンテーションで「物理未履修者が多数であり、高校での物理学の履修を前提としない講義」を行うことを伝えてある。
 ・授業ではほぼ毎回10分程度で前回の授業内容に関連した「質問」を解答してもらい、理解度の把握に利用している。
 このように授業を進めていますが、高校で物理学を履修しなかった学生の中には、それでも物理学を難しいと感じて敬遠する人もいるかもしれません。しかし、貴方の先輩方は同じ「物理学A」を受講する中で学習を積み重ねて、授業の到達目標を達成してきています。

 なお、当該授業の進め方や、2つのクラスのシラバス・教科書の統一化などの更なる改善に向けた検討を行うよう、担当する物理学委員会に要請しましたことをお知らせします。

[ 戻る ]