寄せられた意見・要望と回答

投稿日時:2020/03/26 14:39

川内北キャンパスの自転車通行について

川内北キャンパスの利便性および交通安全の確保のため、マルチメディア教育研究棟から教育・学生総合支援センターへ向かう広い道への、自転車道の整備を要望します。

理由は以下の3点です。

1. 自転車で移動する学生にとっては、図書館や南キャンパスへの移動などのために自転車で北キャンパスを通り抜けるケースが多い。その際、(1)北キャンパスの広い道を自転車を押して移動する、(2)川内体育館前、川内テニスコート前、国際センター駅前のいずれかを迂回する、しか方法がない。そのため、移動に際し不便である。
2. その結果、件の広い道を自転車で通行する学生や、川内体育館前の狭い道を高速で通過する学生が後を絶たず、危険な状況が生じている。
また、件の広い道の自転車通行を禁止されている理由は、歩行者・自転車双方の安全を確保するためであると認識しております。しかし、その結果として、特に上述の川内体育館前の危険度がきわめて高くなっている現状は、全く好ましくありません。

以上の理由により、改めて川内北キャンパスの広い道への自転車道の整備を希望します。

加えて、より学内の交通安全が期待できるよう、具体案を提示させていただきます。
1. 自転車道はフットサルコート側、全幅2.5m程度とし、片側1車線、左側・対面通行とする。
2. 自転車道には時速15km程度の速度制限を設ける。
3. 10m程度の間隔で幅3m程度の横断歩道(厚生会館前は幅6m程度)を設け、歩行者はそこを通過する。また、横断しようとする歩行者がいる場合は、歩行者の通行を優先する。
4. フットサルコート前に自転車道の分岐を設け、駐輪への便宜を図る。
5. 可能であれば、自転車道の両側に高さ30cm程度の植木を設け、歩行者の誤侵入・混雑時などの自転車の逸脱防止を図る。これは厚生会館前に新しく設置された植木を拝見したことから着想しており、安全に大きく寄与するものと考えております。
6. 費用や工期について、特に植木の設置を行わない場合、市販の駐車場用ラインテープなどを活用することで、安価・短期での実行が可能である。

以上、川内北キャンパスの自転車移動の利便性・およびそれ以上に学内の交通安全への期待を込めまして、学生の身ではございますが要望させていただきます。
何卒ご覧いただき、ご検討いただけますと幸いでございます。

また、可能であればキャンパス整備のご担当者様と一度対面にてお話をさせていただきたく存じております。こちらにつきましても、併せてご検討いただけますと幸甚です。

回答日時:2020/11/04 15:35

回答

※新型コロナウイルス対応により、投書に対する回答が遅くなってしまったことをお詫びいたします。

【教育・学生支援部学務課より】
「学生の声」について、具体的なご提案とともに投稿いただき、ありがとうございます。

ご認識のとおり、川内北キャンパスの「広い道」(以下、「川内プラザ」)については、自転車の乗入れを禁止しております。

これまでも、川内北キャンパスの出入口付近では乗入禁止の看板の設置、自転車を降りた状態でないと通れないような車止めの設置、また特に新入生の多い4月、10月には誘導員を配置し声がけを行うといった対応をしてきているところです。
しかし、毎年新1年生が入学し、人が入れ替わるという川内北キャンパスの性質もあり、「自転車を降りる」というルール1つの定着が、大変難しいと認識しております。

このような状況下で、仮にご提案いただいた自転車専用道を整備したとして、具体案2.の速度制限や、具体案3.の横断歩道での歩行者優先といった複数のルール定着は、より困難を極めると考えます。

環境やルールを整備したらそれで解決ということではなく、その新しい環境下でのルールを守っていただくために、人やシステム(モノ)、それらを運用する費用の発生が考えられます。
また、これらのコストをかけたとしても、事故のリスクは排除できません。

自転車の乗入れを禁止している主な理由は、上記交通安全の面が大きくありますが、川内プラザは「プラザ」の文字通り、公共の場としての側面もございます。

単純に、建物やキャンパスを移動する「通路」としてだけではなく、緑地帯を整備し、ベンチを置き、開放的な空間を保つことで、学生や地域の方が憩う「広場」としての役割も期待されています。

そのため、ラインテープ等により「通路」の側面が色濃く出てしまうことにより憩いの場としての側面が薄くなることを懸念します。
(植木については、緊急車両等の通行の妨げとなることから川内プラザへの設置は不可です)

上記を総合的にかんがみ、今後も川内プラザについて自転車通行のために整備する方針はございません。

今後もあらゆる機会をとらえて、川内プラザ以外の場所も含めた交通マナーについて
周知・啓発に努めてまいります。

何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

[ 戻る ]